
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月13日 19:16 |
![]() |
1 | 4 | 2002年5月6日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月22日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 05:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月16日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品のオプション、サブウーファーはあるないではやっぱりかなり音質に差が出ますかね?
本体だけではちょっと・・・ってな感じなら購入しようと思うんですが、使用している皆さんはどうですか?
省スペース、軽量がウリなだけにそこまで差がないなら控えるつもりです。。。
0点


2002/03/01 09:30(1年以上前)
かなり違うと思います。自分も買おうと思っているだけで、使用しているわけではないですが、店頭で視聴すると大きな差が有りました。サブウーファーが無いと低音は殆ど出ません。ドラムや、特にバスベースの音などは殆ど聞こえません。ある程度割り切る必要がある商品だと思います。
書込番号:567517
0点


2002/03/04 21:37(1年以上前)
僕は寝室での使用のみなので,いつもボリュームは8程度で聞いています.こういう使い方では,サブウーファーは必要ないですよね.
くらうど〜サンが,この商品でどういった音楽の聞き方をするかによるとおもいます.
音量を出して聞く場合でしたら,サブウーファーはあったほうがいいと思います.
ただ,”音質”を気にするのでしたら,
この商品+サブウーファー
よりは,この組み合わせの価格相当の別の商品を候補にしてみてはいかがでしょう?
この商品のウーファーは少し割高な感じがしますし,この商品自体,音質が良いとはとてもいえない商品です.
書込番号:574362
0点


2002/03/06 15:17(1年以上前)
私はウーファー付きで使ってますが、ウーファー必須だと思います。
スタイル重視とはいえ、ある程度の音質は欲しいので・・・
高音は限界がありますが、ウーファーを付けることによってかなり
『普通』に聞こえます。
難点はウーファーと本体を繋げるケーブルが短い(数センチ)ので
壁掛けでは使えなくなりますね。
書込番号:577969
0点


2002/03/08 10:47(1年以上前)
>難点はウーファーと本体を繋げるケーブルが短い(数センチ)ので
このケーブルって、コネクタの形状が独特なのでしょうか?
自作とかは無理?
書込番号:581821
0点


2002/05/06 10:18(1年以上前)
内蔵スピーカーの音はヒドイらしいので、PC用のパワースピーカーを別途用意して
使おうかな、とも考えていますが、ライン出力orヘッドホン出力端子ってあるのでしょうか?
私にとってこの製品の魅力は、やっぱりMDにラジオのタイマー録音が出切る、という点です。
書込番号:696818
0点


2002/05/13 19:16(1年以上前)
>WATAYAMA さん
お店で実際に見ていただけばわかると思いますが,ウーファーと本体を接続するケーブルは,何の事はない,モノラルの端子です(ヘッドフォン端子のモノラル版だと思って差し支えないです.).市販のものを流用できると思います.
>YAMATAKE0328 さん
ヘッドフォン端子はついていますが,残念ながらライン出力はないです…
書込番号:711203
0点







2002/03/31 00:00(1年以上前)
>直接MDに録音することは可能でしょうか?
ソースは何を考えておられるのでしょう?
文面では読み取れないのですが。
書込番号:629228
1点



2002/03/31 08:47(1年以上前)
言葉足らずでした。MP3の音楽です。
書込番号:629965
0点


2002/03/31 08:57(1年以上前)
カンタンにパソコンと接続できるUSB IN端子&光デジタル入力端子を装備。*
USB入力端子でパソコンとの接続が可能。パソコンの音楽データを手軽に、しかも高音質で再生します。また、光デジタル入力端子とパソコンを接続するとMDへのデジタル録音も可能。
* USBからの信号をいったんアナログ信号に変換。USB端子でパソコンと接続した場合、音楽データの再生のみとなり、MDへの録音はできません。また、パソコンからのコントロールもできません。
接続するパソコンの条件は、USB端子を持ち、Intel MMX(R) Pentium(R) 200MHz以上でWindows(R)98 SEがプリインストールされていて正常に動作するパソコン。それ以外のOSでの動作は保証の限りではありません
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/rampage/mdx_g7/intro.html
書込番号:629972
0点


2002/05/06 10:04(1年以上前)
Win-PCのHDD上のMP3ファイルを直接MDに焼くことができるかどうか?に関しては、
パソコンについているインターフェース(取り付け口)によっては可能です。
つまり、Win-PCとMDX-G7との接続方法としてUSBケーブルを使用している場合
は、PCのHDD上のMP3ファイルをMDX-G7のMDに録音することは不可能。
PCのサウンドカードに光デジタル出力がある場合には、光ケーブルを使用することで
PCのHDD上のMP3ファイルをMDX-G7のMDに録音することが可能。
デスクトップのPCで、サウンドカードにデジタル光出力が無い場合はデジタル光
出力付きのサウンドカードを買ってきて取り付ければOK。パソコンがノート型の
場合はあきらめるしかない(と思う)
光ケーブルのコネクタには角型(PCのサウンドカードの光出力はほとんどこの形状)と
丸形(ミニプラグ型?MDX-G7はこれ)が有るので、光ケーブル選択の場合は
気をつけて選びましょう。
ちなみに私の家のPCのサウンドカードには角型光出力がついており、MDデッキにも
角型光入力がついているので可能です。
問題は、複数のMP3ファイルを連続再生してMDに録音しても、出来上がるMDに
曲(トラック)ごとに区切りが自動的にはつかない、という点でしょうか。
書込番号:696791
0点





お子さんと一緒に下調べですか。いいなぁー。
購入するとき相談できるお父さんっていいなぁ。
ウチは金だけ出すか、父親が選んで買ってきて終わりだった。親子仲がいいんですね。
MDしか聞かれないんですか?
CDは別のオーでイオで聞かれるんだったら、余計スペースを取っちゃう気がするんですが…。ただ、確かに音は悪いですよね、MDX-G7。薄っぺらいだけあって。
>これだったらもう少し予算を出してMDコンポにするか、
MDラジカセならもっと安いですよ。音は機種によりますし。
0点





子供にせがまれて本日品定めに店頭に行き、これが一番人気だったのでウーファー付で音を聞いたところ、がっかり。他もどれもこれも期待はずれでした。
これだったらもう少し予算を出してMDコンポにするか、スペース上問題なら録再MDと5〜10千円のamp内蔵のPCスピーカーの方がよっぽどましだと思い、帰ってきて現在思案中です。昔のラジカセはもうちょっといい音してたような気がするのですが・・・
録音環境がすでにある人は再生専用ポータブルと今日聞いたONKYOとかの外付けスピーカーの組み合わせがいいぞと子供を説得しています。
0点

そんな門でしょ。最近のおもちゃですよね
私も昔ウォークマン3台とスピーカーとでコンポ組んでました
書込番号:669726
0点





ケンウッド社の製品仕様を見ても、FM用ロッドアンテナ内蔵、ってどこにも書いてなかったので、FM受信/録音するにはアンテナから伸びた同軸ケーブルを本体に取り付ける必要があるのか、ってことで購入を見送っていたのですが、昨日店頭に並んでいる実物を見たら、缶とロッドアンテナついていた。これなら、もっと早く購入するべきだった。まだ買ってないけど。
0点


2002/03/08 11:02(1年以上前)
缶はいらん
書込番号:581835
0点


2002/03/08 11:44(1年以上前)
つーか、この製品がDQN。
音は悪いわ、CDR再生できないわ、MDLPの再生不良は起こるわ、
これ買うやつ、かなり痛いぞ。
書込番号:581879
0点



2002/03/09 02:22(1年以上前)
誤:缶とロッドアンテナついてる
正:ちゃんとロッドアンテナついてる
でした失礼。
CD-RのCD-DA再生は、やっぱ無理なことが多いの?
書込番号:583383
0点



2002/03/09 13:49(1年以上前)
ケンウッド社の他の製品のスペックを見ると、CD-R/CD-RWのCD-DA再生可能な
機種には、そういう風に明記してあるね。つまりMDX-G7では明示的にムリってことか。それじゃ購入候補から外さざるを得ないな、気に入っていたので残念だけど。次機種で対応化?
パソコンとUSB接続できるI/Fまでついているのに、最近のパソコンには装着されていることが多いCD-RWドライブで焼いたCD-R,CD-RWが再生できないってのはナゼ?
普通のCDドライブをCD-R/CD-RW対応可能にするのってそんなにコストがかかるものなの?ケンウッドの製品企画担当者に直接聞いてみたい。
書込番号:583963
0点


2002/03/10 03:09(1年以上前)
RWは知らないけどRは聞けますよ。
書込番号:585469
0点


2002/04/05 14:14(1年以上前)
場所取らないからいいんじゃん。
こんなので音楽聴こうなんて思わんよ。
ラジオ専用で買った。
書込番号:639988
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





