
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




機能の多さとそれに対する値段の安さにより、
最近、購入を検討しているんですが、書きこみを見ていると
音が悪いという内容が目立つので、どうしたものかと......
でも、これは内臓アンプと内臓スピーカーの問題ですよね?
で、外部出力端子から他の(例えば他のミニコンポとかの)アンプ等に
出力して聴けば、回避できますよね?
それとも外部出力でも音が悪いんでしょうか...
現在使っているミニコンポ、CDが壊れているんですが、
外部入力をスピーカーに出力することはできるので、使えるかと...
誰かお持ちの方、教えてくださいませ。m(__)m
0点


2002/10/08 12:18(1年以上前)
CDプレイヤーとして、お使いになるなら、
コスト的にも、音!的にも
CDウォークマンが良いと思いますよ。
ちなみに、私はMDラジカセにMDウォークマンを繋いで聞いてます。
少し...音が良いからです。
だからと言って、MDラジカセは音が悪い!と非難しません。
なぜなら、コストパフォーマンス的には、すばらしい〜!と思うからです。
書込番号:989403
0点





スピーカーの配線+−が逆。トーンコントロールの操作不足。音源が悪い。
書込番号:895989
0点

一体型ラジカセでSPの配線は無いです
メディア、トーンコントロールでも変更できないなら、仕様でしょうね
書込番号:896216
0点


2002/08/18 23:19(1年以上前)
そんなに悪いとは思わないけど(音楽CDとMP3しか聴いてないですが)
店頭での視聴では特に劣っているという気はしなかったけど
周りがうるさいんで結構いい加減ですけどね
ラジカセってこんなもんじゃないのかな(音が悪いという意味ではないです)
確かにパナソニックのほうが評価はいいみたいだけど
MP3対応はケンウッドとソニーの新製品(MD無し)ぐらいだしね
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio_cassette/products/index.cfm?PD=8600
でも、皆さんが言うようにラジオの感度は悪いです
これってどこのメーカーも同じようなものなのかな
書込番号:897593
0点







WMAにCDから吸い出して、WMAファイルのCDを作ったのですが、
project fileと出て再生できないのですが、著作権の関係で
コピーしたファイルが再生できないしくみになっているのでしょうか?
再生できるとしたら、どのCDがWMAに吸い出して再生できるのでしょうか?
情報お願いします
0点


2002/09/29 08:24(1年以上前)
Windows Media Playerのオプションで、CDオーディオのコピー設定の、個人用の著作権管理を有効にするのチェックをはずすとよいと思います。
デフォルトでは、チェックがついているので、他のメディアでは再生できなかったと思います。
書込番号:971800
0点




2002/06/08 10:18(1年以上前)
http://www.kenwood.com/infomation.html
のページを見る限り再生して不具合がおきても保証しないという事でしょうね。読み取り時のピックアップ駆動部分にもしかすると負担をかける動きをする可能性もあるかもしれませんので心配なら再生はしないほうが良いかもしれませんね。
書込番号:759841
0点



2002/06/08 16:14(1年以上前)
ありがとうございます。
本体を買うには、もう少し考えてみます。
書込番号:760335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





