
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


各種操作をしたときの確認音を消すことはできないのでしょうか?
もうかなりの長期間使っているのですが、購入直後から大きな操作音が気になって仕方がありません。
(特に電源ON時はメロディが鳴るのでさらに喧しく感じます・・・)
取説をみても載ってないようで、ウラワザなどございましたらよろしくお願いします。
0点



最近MDX-K1を譲られたのですが、元の持ち主が説明書を無くしてしまったらしく、CD→MDの録音方法がわかりません。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

もしネットに接続出来る環境があればKENWOODのサイトから説明書をダウンロードしてください。
http://www.kenwood-service.com/imdl/index.html
書込番号:4681235
0点

レスありがとうございました。
折角URLを貼っていただいたのに申し訳ないのですが、パソコンを持ってないんです…。簡単に録音方法を教えていただけると有り難いのですが…。
書込番号:4681341
0点

では説明書から抜粋します。
CDと生MDを入れる件は省略して。
3 デジタル録音かアナログ録音を選択
(1)Modeキーを押す。
(2)Multi Controlキー(リモコンはP.CALLキーまたはP.CALLキー)を押して、"CD DIG/ANA?"を選び、Set/Demoキー(リモコンはSETキー)を押す。
(3)Multi Controlキー(リモコンはP.CALLキーまたはP.CALLキー)を押して、"CD DIGITAL"または"CD ANALOG"を選び、Set/DEMOキー(リモコンはSETキー)を押す。
4 リモコンのMD O.T.Eキーを押す
本体で操作するときは
(1)Modeキーを押す。
(2)Multi Controlキーを繰り返し押して、"MD O.T.E ?"を選び、Set/Demoキーを押す。
通常の速度で録音する時は、デジタル録音かアナログ録音を選ぶことができます。
今聞いているCDの曲を録音する(一曲録音)
(1)録音したいCDの曲を再生する。
(2)リモコンのMD O.T.Eキーを押す。
本体で操作するときは手順4(リモコンのMD O.T.Eキーを押す)をご覧ください。
再生中の曲の最初に戻ってから、録音が始まります。
以上です、説明書では図解や絵文字があってわかり易いのですけど。
他にもCDの全曲をMDに倍速で録音する方法もありますね。
ネットカフェなどで一度見てみるのも良いと思いますよ。
書込番号:4681538
0点

口耳の学さん、大変分かりやすく説明していただきありがとうございました。
機会があればHPの方も覗いてみたいと思います。
書込番号:4681646
0点









すごく初歩的でアホな質問しているかもしれませんが・・
電気機械類に詳しくないのでどなたか教えてくださったらうれしいです。
<この機種メーカーに限らずの質問なのです。。>
私はラジオ好きで、よくラジオを聞きます。しかしいいと思った曲名がわからず終わることが多く不便です。放送局によっては携帯などからアクセスして曲名を知ることができたりしますが、それもちょっとめんどうで。。。
以前、見えるラジオというシステムがあったような気がしますが、今もあるのでしょうか。そしてMDラジカセの液晶は見えるラジオに対応しているのですか?
私が今使っている昔の型のKENWOODは対応していません。新型もみんなそうなのでしょうか。
どなたか親切な方、優しく教えてください。。
(>人<;)
0点



2004/01/10 15:42(1年以上前)
ごめんなさい。
アイコンを間違えました。
書込番号:2327740
0点


2004/01/10 16:54(1年以上前)
見えるラジオ(FM文字多重放送)は東京FMやJWAVEなど民放FMと主要都市のNHKが今も行っている文字放送ですのでFMでは今流れている曲名のほかにニュース・天気などの情報も見ることが出来ます。(NHKはニュース・天気のみ)これを見るには別で専用端末を購入しなくてはなりません。
開始当初は各社携帯型・コンポ内蔵型を出していましたがあまり売れず、今は新機種は出ておらず電気店のラジオコーナーにも置いてあるかないかといった状況です。コンポ型は当時ケンウッドとアイワが出していた記憶がありますが今は生産中止ですので携帯型しかないです。MDラジカセには内蔵型は作られた事がなかったはずです。液晶があると全て見えるラジオが見られるという訳ではありませんのであしからず(AMステレオと同じように)
ちなみにVICS対応のカーナビには見えるラジオが見られるものが今でもあると思います。
あと「RadioBer」というネットから見えるラジオが見られる無料ソフトがありますので一度検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2327991
0点



2004/01/10 22:51(1年以上前)
へえ〜!そうだったんですかー。。
端末を購入しないとならないなら、ラジオつきの携帯、情報も見られるようだし、いっそ携帯をauに変えようかなあ・・と思います。
ご返答ありがとうございました!
書込番号:2329404
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





