
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月10日 22:00 |
![]() |
8 | 7 | 2007年11月12日 00:52 |
![]() |
11 | 9 | 2007年12月9日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
メーカーHPの主な定格のところに”録音について”という表形式の仕様表があります。
ここで右端列の”録音フォーマット”の見出しの下にある”USB”とはどういう意味でしょうか?
なぜ”SD”はないのでしょう? SDへの録音フォーマットは何でしょうか?
以上、よろしくご教授願います。
0点

HPにMP3とPCM形式での録音が可能と仕様に書いてありますので
USB側ではどちらか状況によっては選択でき、
SDカードではMP3形式のみでの録音になるのだと思います
理由は、PCM形式はファイルサイズが大きいので
一部のSDカードでは転送速度が間に合わないためかと。
勝手な推測での回答です
詳しくは、メーカーに問い合わせた方が早いと思います
書込番号:6967110
0点

転送速度が間に合わないためではありません。
一部の容量の小さいSDでは録音時間が8分程度になるので音源に
よってPCMでは収まらない可能性があるとメーカーでは説明しています。
USBメモリでも容量が128MB程度であれば同じことが起こります。
ちなみにCDを音源とした録音ではビットレート設定でPCMを使用できません。
ラジオの録音フォーマットは128kbps(MP3 SQ)に固定されます。
フォーマットはPCMの他にMP3 HQ(192k) ,SQ(128k),SLQ(96k)とあり
合わせて4種類存在します。
書込番号:6971045
3点

こちらは「推測」と、書いてるでしょうに・・・
そこまで頭ごなしに否定するなら、
ソースになるHPのリンクでもお願いしますよ
それとビットレートの違いを録音フォーマットの違いとして数えるのはいかがなものかなぁ
フォーマットって言葉を勉強しなおした方がいいと思うよ
書込番号:6971428
0点

実物を持ってるユーザなんですけどねw
取説を読めば書いてありますよ。
これ以上言うことは何もありません。
書込番号:6972250
2点

スレ主の質問に対しての回答は
私の3行で十分解決してるでしょう。
補足として「勝手な憶測ですが」とも、書き加えた上で
その理由になりそうなことを書いたというのに
何故、そこまで絡んでくるのか理由がさっぱり見えない
自分から絡んできたくせに、言いたいことを言い放ったら、
もう話すことはないと一方的に聞く耳を持たない。
あんたは何様なんだ・・・ 呆れるよ
書込番号:6972464
0点

間違いは訂正すべきであり認めなくてはなりません。
あなたにはその姿勢が決定的に欠けています。
それが、全てです。
書込番号:6972570
3点

だから、断言もせず、推測だと話しているでしょ
これ以上知りたければ、メーカーに問い合わせてください。とも、
間違ってるかもしれない断りを入れたうえで記述しているのに、
いまさら謝罪でもしろというのかい?
さらに、
>フォーマットはPCMの他にMP3 HQ(192k) ,SQ(128k),SLQ(96k)とあり
>合わせて4種類存在します。
この発言は間違ってる
録音フォーマットとはwav(pcm) mp3 wma aacなどの形式のことです
ビットレートの違い=フォーマットの違いとして発言しているあなたは
非を認めないのですか?
書込番号:6972885
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
購入を検討していていくつか知りたい点があります。
@ラジオアンテナを接続しなかった場合、ラジオは全然聞けないのでしょうか?
A電池での動作には対応してないですよね?
返答いただけると助かります。
0点

AM/FM共にアンテナを接続しないことには聴けません。
よほど強い電波を受けていない限り。
電波塔が視認できるくらいの距離でないと。
電源は付属ACアダプタのみです。電池は仕様に入っていません。
書込番号:6838468
4点

ラジオについて私もお聞きしたいことがあります。
FMアンテナですが、TVのアンテナ端子と同様の同軸ケーブル(F接線)を接続することは、出来るのでしょうか?
(もし、F接線でないとしたらどのような端子であるか教えて頂けたら幸いです。)
メーカーのWEBを確認しても、ラジオアンテナについての記述がないものでこちらで質問させて頂きました。
書込番号:6844896
1点

一般家庭の75ΩF型プラグは接続できません。
取扱説明書を再度見てみましたが、75Ω入力になっていますね。しかし、2芯です。
75Ω同軸ケーブルの網になっている部分と中心の銅線をそれぞれ分けて
接続するという仕組みのようです。ですが、75-300Ω変換器なら見たことは
あるんですが、75-75ていうのは自分はみたことありません。
この辺りの仕様はどうなんでしょうね?一般的なんだろうか。
書込番号:6846967
2点

というと、アンテナ接続の端子は、スピーカー端子(赤と黒に色分けされた比較的に安価のスピーカーについているモノ 名前が解りません)のようなものでしょうか?
インピーダンスの表記ありがとうございます。商品のイメージがつかめてきました。
F型ではない75Ωとなると、一昔前に同軸をTVやFMラジオへ直にねじ付けするようなものがありましたが、そんなイメージでしょうか。
書込番号:6847214
1点

ネジ付けというか挟み込むタイプです。
仰られているのは恐らく300Ω平衡フィーダーのことだと思いますが、
これとは違うようです。
部品探しに時間がかかりそうです…
書込番号:6847346
2点

ありがとうございます。
購入し、アンテナ接続を工夫してみたいと思います。
書込番号:6853208
1点

300Ωタイプ取り付けの、75Ω規格?
片側はアースなのでしょうか。72Ω同軸で付けられるといいですね。
今度実機を見てきます。
できればMDがついているとありがたいのですが、タイマーをいくつか装備
している機種をご存知の方がいたら教えて下さいませんか?
最近、この手のラジカセに、うといもので…。
書込番号:6880300
0点

こんにちは。
> @ラジオアンテナを接続しなかった場合、ラジオは全然聞けないのでしょうか?
FMラジオはアンテナを接続しなくても局によっては聞くことができました。
うっすらとノイズはのりますが、不快になるようなノイズではありません。
当方、東京都渋谷区在住です。
InterFM / TOKYO FM / J-WAVE / NHK FM東京 はOK。
NACK 5 / FM Yokohama はNG。
AMはすべてNG。
以上、御報告まで。
書込番号:7091915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




