
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2008年11月11日 22:18 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月1日 05:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月4日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月14日 03:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月9日 23:09 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月12日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
A7USBを使って半年越え
「@音がいい AラジオをSDやUSBに録音できるし、タイマー録音が素晴しい
B外部入力PCM録音もできる
CパソコンにたまっていたMP3やituneでCD録音したAACも再生できる
Dパソコンで勝手についたID3タグ(曲名)が日本語で表示できる。。。。」
使っていて、もう1台欲しいと思ったけど
金銭面より我慢で、部屋から部屋へ移動して使っている。。。
黒が出たら買うと思う(早く出して欲しい)
今日は、新たな発見を報告(連休で久しぶりにアップ)
秋葉で買ったUSBリーダーライタ(SDカードスロット、SDHC対応)に
SDHCカード4GBを差し込むと、、、、なんと、、、録音できた。。。
本体のSDスロットは、SD2GBまでという仕様で、
1GBや2GBカードが安くなって、ちょうどよい曲数が入り不満はないが
ムビーのために買ったSDHCを、我がデスクトップと接続するために、
裏通りで買った安いSDHC対応USBリーダーライターを使って
試しにA7USBに入れたら、SDHCに録音、再生できた。。。GOOD
素晴しい発見。。。
SDHCに、全てのMP3を入れてみて、ミュージックマシンにできるかも
4点

本日購入、トランセンドのSDHC4Gをあきばおで安く買って
使おうと思ったら認識しませんでした!
あぁ。。よく読むとカードリーダーでUSB接続の話でしたね。
SDスロットでは(取説どおり)使用できませんでした。
残念!
次のデジカメ購入時まで4Gは取っておきます。。。
書込番号:8628141
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
小学生の娘の為に購入。
操作性に難ありと聞いていたので不安でしたが、1時間もすれば、バシバシ使いこなしていました。(^^;
音は、推して知るべし。それ以上でも以下でもない。
ただ、SDは思ったより便利。本機での録音は行っていないが、カセットの変わりと思えば十分。
ま、娘がお気に入りのところでOK。
たしかに、突っ込み所は満載だが、利用シーンがマッチすれば、良いマシンと思いますです。
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
使っていたCDラジカセが壊れてしまい、購入を考えているのですが、この機種には持ち運び用の取っ手はついているのでしょうか。
近隣のコジマ、エディオン、ヤマダに実機がなく、メーカHPにも取っ手のある写真は無いようです。
既に購入されている方に教えて頂けると幸いです。
0点

返信ありがとうございます。
そうですか。取っ手があるのですね。
購入しようと思います!
書込番号:8452057
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
マイク入力にマイクをさしてボーカルやギターの音をUSBやSDに録音したいのですが...
できればマイク録音のとき、CDから再生されている曲も一緒にミックスして録音したいのですができますでしょうか?
(たとえばカラオケの曲にあわせて自分の声を入れてボーカル入りの曲を作る感じです)
USB再生時にSDにボーカルと一緒に録音や その逆の
SD再生時にUSBにボーカルと一緒に録音
はできますでしょうか?
0点

そんな高度なことはこれはまずできないと思います。
書込番号:8346467
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
皆様、こんにちは。
最近、偶然にタイマー作動時の音量の制御についてわかったことがありましたので、久しぶりにクチコミに投稿させて頂きます。
私の場合、起床時の再生1つとラジオの録音3つでタイマーを作動させています。今まで、ラジオのタイマー録音時、事前に(コンセントのON/OFFでのタイマー誤作動防止の時)ヘッドフォン端子に使わない適当な端子を接続して音声が出ないようにしていました。
んで、肝心のわかったことなのですが、
「タイマー設定項目に音量設定はないものの、タイマー設定の登録をしているときの音量が、そのタイマー動作時の音量となる」
ようなのです。
取説のP.44の「準備」をよく読めば上記と同様なことが記載されていることがわかります。
「音量を調整しておいてください(あらかじめ設定しておいた音量でタイマー動作します。)」
私は、取説のこの文は、意訳すると
「個別のタイマー設定で音量の登録はできないので、タイマー動作前に、音量を希望する音量にして電源を切ること」
と思っておりました。 音量レベルはほとんど変えたことなかったので、どうやら今まで気づかずに勘違いしていたようです。
っていうか、登録設定項目に「音量」がないので、普通は文章をそう読みとって間違いじゃないと思うのですが…(^_^;)
私の場合でいうと、
タイマーの設定画面を呼び出す前に、登録したい希望の音量にして、再生のタイマー設定の登録を行ない、一旦、タイマー設定画面を終わってから、音量を0にして、他のタイマー録音の設定登録を行なうようにしました。
こうしておくと、タイマー動作時に、登録したときの音量が再現されるようになりました。
但し、タイマー動作後に電源ONにすると、その動作時の音量になってしまうようですので、この辺りは注意が必要です。
私のように取説の文を勘違いされている方がいらっしゃるのではないかと思い、投稿致しました。それとも、単に私に読解力が無いだけかも…(>_<)
因みにバージョンは、一度メーカー修理でアップデートしましたので、1.05です。
以上、長文となってしまいましたが、ご参考となれば幸いに思います。
0点

これはいいことを聞きました。
タイマー時の再生音量を、記憶させることができるんですね。
取説も読んでなくて、単なる電源OFFにしたときの
音量が再現されるのかと思ってました。
(音量MINでOFFにしたとき、音がなったのは不思議には思っていましたが、、)
>但し、タイマー動作後に電源ONにすると、その動作時の音量になってしまうようですので、この辺りは注意が必要です。
この説明はちょっとわかりづらいかもしれません。
タイマー時に記憶させた再生音量が、そのまま通常の再生音量となる。
実際の例でいいますと、
再生音量0(MIN)で、タイマー録音(毎日)設定
(再生音量0(MIN)が記憶される)
電源ONでラジオを音量10で聞く
電源OFF
タイマー録音始まる(このとき再生音量は10ではなく、0で始まる)
タイマー録音終了
電源ONでラジオ再生音量は、0になっている。←しだひるさんが注意を指摘されている点
この製品の横で寝てて、急にタイマー録音時音量が出て、
びっくりしたことが何度かありました。
まあ、泥棒よけくらいにはなるかな、ぐらいに思っていましたが
もうその必要はありませんね。
しだひるさん、いい情報ありがとうございました。
PS.取説の文章だけでは、理解するのは相当じっくり読まないとわかりませんよね
書込番号:8325647
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
先日購入したのですが、1つ気になる点があります。
液晶がちらつきます。
点いたり消えたりはしませんが、点灯した状態でやや暗くなったり普通の状態になったりします。
表示されている文字が見えなくなることはありませんが、明度が小刻みに変わります。
(古くなった蛍光灯がちらつくような感じです。)
皆さんはどうですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




