
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月10日 16:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月16日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 06:49 |
![]() |
1 | 1 | 2004年7月2日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MDX61のスピーカーを通さず、外付けスピーカーから音を出したいのですが、
どのように接続すれば良いのでしょうか?
ちなみに外付けスピーカーは赤白のプラスとマイナスのケーブルです。
接続系に弱いので教えてください。よろしくお願いします。
0点

基本的につなげません。
つなげるとしたら、
ステレオミニプラグ→ステレオピンプラグ(L,R)と、スピーカーコード→ステレオピンプラグを買ってくる。
ヘッドホンジャックにステレオミニプラグを差し込む。
スピーカーはアンプ付きもしくはアンプを通して接続します。
ヘッドホン出力だけじゃ音が小さくてかすかに聞けるだけです。
書込番号:3122659
0点



2004/08/10 02:23(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ヘッドホン出力は期待する音が出ないのですね・・・。
MDX61自身のスピーカーで我慢することにしました。
書込番号:3126413
0点

アンプ内蔵のスピーカーで聴けばいいです。
例えばオンキョーGX-70AXなど。
私はパソコンのヘッドホン出力から鳴らしています。
書込番号:3127981
0点





時代遅れとお思いでしょうが教えて下さい。持っているのはCDラジカセです。MDディスクをもらったのですが、MDを聞けるプレーヤーを持っていません。もらったMDディスクを劣化させたくない為、カセットへダビングして聞きたいのですが、なにを買ったらよいでしょうか?予算は3万以内です。
将来性も考えてます。
0点


2004/08/08 23:28(1年以上前)
MDの耐久性
http://www.axia.co.jp/qa/qa4.html
対して、カセット
http://www.axia.co.jp/qa/qa3.html
MDは正常な環境で、100万回再生できるようでき、95℃ぐらいまでは耐えられるようです。(理論値だと思いますが)劣化はそんなに気にしなくてもいいと思いますが。
方法は
1.カセット、MDが付いたシステム、またはミニコンポを買う。
2.ポータブルMDと、ケーブルを買い、CDラジカセの外部入力端子に接続。(音が割れないよう、レベル調整が必要。外部入力端子が無いラジカセがある)
一回ぐらいの使用なら、2.はポータブルだけを知人等から借りてくるのがいいかも知れません。(ずうずうしいかな)
1.が確実で、簡単かと思います。僕は1をお勧めします。
書込番号:3121910
0点



2004/08/09 07:15(1年以上前)
洗車機内臓さん早速お返事いただきありがとうございます。やはりカセットのついたMDシステム買ったほうが、これからの利用も考えてっとり早いですよね。具体的にどの機種がお勧めですか?なるべく壊れないものがいいんですけど。パナのRX-MD81にしようかなとも考えてます。どうでしょうか?
書込番号:3122737
0点



2004/08/09 07:20(1年以上前)
すいませんパナのRX-MDX81の間違えです。これはどうでしょうか?
書込番号:3122741
0点


2004/08/09 21:41(1年以上前)
MDシステムで、音を優先するなら、シャープのFX100ですかね。ラジカセだと音を気にしたモデルが少ないんです。薄っぺらい音と言う人もいますが、クリアな感じです。
機能を取るならビクターとかがいいじゃないでしょうか?機種によってはタイマーが充実していたり、たぶん未だにFMの外部端子とか付いてたりすると思います。
実物を見て試聴したり、パンフレットや、ネットで調べて見てください。
書込番号:3125101
0点

FX100はダメですよ。
高域だけキンキン出て低音は出ず。
とても聴けたもんじゃありません。
オートリバースの付いた81の方がいいですよ。
音もいいし。
MDX61、FX100を買いましたが、どちらも返品しました。
書込番号:3145135
0点


2004/08/16 18:17(1年以上前)
音には、人それぞれ好みもあるわけですし、LARK2さんの書き込みだとエージングもしないで、固いスピーカーで聴いて返品したようですし一概に悪いとは言えないかと思いますが。
81にがよくないと評価されている人もいますし、FX-100にもよくない評価もありますからね。
書込番号:3150379
0点



2004/08/16 21:24(1年以上前)
みなさん色々なご意見ありがとうございます。迷った挙句やはりパナのRX−MDX81を買いました。使い方が難しいですが、なんとかダビングできました。それとパソコンで作ったCDーRも聞くことができたので満足してます。
書込番号:3151047
0点






音楽を聴くと違いが分かると思いますが。
ラジオ程度ではあまり違いません。
ボーカルにすると、声の部部だけ聞こえて他はあまり聞こえなくなります。
書込番号:3098488
0点




2004/07/20 02:46(1年以上前)
MP3<再生可能なビットレート>:32kbps〜320kbpsとメーカーHPに書いてあるので大丈夫だと思います。
書込番号:3050445
0点





パナRX−MDX61のサイトの特長欄にて「ディスク1枚に音楽CD約10枚分を記録できるので、音楽をたっぷり楽しめます。」このような文を見たのですが、これってMDに10枚分録音が出来るのでしょうか?
何も分からないもので、宜しく御願いします。
0点

10枚じゃなくて10分でしょう。
ハイスピード録音にします。
Hi-MDが今週出るんですけど、これなら可能かな。
ちなみに同じCDを再び録音するには74分間を開けなければなりません。
(全曲録音した場合。)
書込番号:2995373
0点

すいません、WEB見てきました。
パソコンで、mp3方式でCD-Rに録音すれば、10枚分可能でした。
本機ではCDに録音することは出来ません。
書込番号:2995375
0点



音はどんな感じでしょう。
薄っぺらい音、高域ギンギンの音、ウォームな音など。
やっぱりラジカセの音?
本格的ステレオがあるけど、手軽に使いたい、ラジオなどを留守録などをしたいので。
ps
Hi-MDが出るけど、これに対応した機種も近々出るでしょうか。
0点

持ってみると意外に重いですね。
視聴ディスク持って行くのを忘れたので肝心の音を聞くことは出来ませんでした。
むかしパナソニックのCDラジカセを買って、あまりにも音が薄かったのでがっかりしました。
書込番号:2984592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





