
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月18日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月4日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月30日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月22日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています










すいません。NETMDがつかえないのはわかるのですが、そのかわりにパソコン上でのmp3をCD-Rに焼いたのをこの機器を使ってMDに録音するのは可能でしょうか?またNETMDで取り込んだ音質と違いがあるのか教えてください。よろしくお願いします(初心者な質問で恐縮ですが)
0点

MP3の録音は出来ますが、ネットMDも外部入力端子で使えますよ。高速録音が出来ないとか一部タイトルがコピー出来ないなど制限はありますけども。
音質はネットMDを持ってないので分かりませんが。
書込番号:2627540
0点


2004/05/09 23:32(1年以上前)
すみません。NETMDがこの機器で使えるのですか?制限があるとのことですがどの辺までが可能なのでしょうか?別売りのMDネットワークコードがあればいいのですか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2791066
0点

ネットワークコードがあれば使えるようです。
制限は
高速録音が出来ない
タイマーが使えない
グループ名がコピーされない
こんなところでしょうか?使ったことは無いので詳しくは分かりませんが。
書込番号:2834900
0点







2004/03/21 03:15(1年以上前)
録音時間が増えるだけで、録音ソースは関係ありません。
ラジオの録音でも可能です
書込番号:2609475
0点



2004/03/22 21:49(1年以上前)
なるほど。
一つ疑問が減りました。
ありがとうございます!!
書込番号:2616356
0点





シャープ、ビクターなどの同等製品のHPを見たところ、
「著作権保護のため、CDからMDへ一度倍速で編集すると録音を開始した時点から74分間は同一のCDから倍速で録音することはできません。」という記述がありました。
RX-MDX61のHPにはこの記述は無かったのですが、実際のところどうなのでしょうか?
0点

録音終了後から、となってるけど・・・同じく出来ません。
どのメーカーも一緒だと思いますよ。
書込番号:2523038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





