RX-MDX77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:6W 幅x高さx奥行き:448x163x221mm 重さ:4kg RX-MDX77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-MDX77の価格比較
  • RX-MDX77のスペック・仕様
  • RX-MDX77のレビュー
  • RX-MDX77のクチコミ
  • RX-MDX77の画像・動画
  • RX-MDX77のピックアップリスト
  • RX-MDX77のオークション

RX-MDX77パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月 1日

  • RX-MDX77の価格比較
  • RX-MDX77のスペック・仕様
  • RX-MDX77のレビュー
  • RX-MDX77のクチコミ
  • RX-MDX77の画像・動画
  • RX-MDX77のピックアップリスト
  • RX-MDX77のオークション

RX-MDX77 のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-MDX77」のクチコミ掲示板に
RX-MDX77を新規書き込みRX-MDX77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/08/20 10:07(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 かまぼこせいじんさん

コンポとラジカセの大きな違いってなんでしょうか?またどちらの方がいいでしょうか?

書込番号:899961

ナイスクチコミ!0


返信する
Chikurinさん

2002/08/20 10:15(1年以上前)

違いは一体化しているかどうかなのでは?コンポはコンポーネントが別々になっているという意味でしょうし。
どちらがいいかは人に依るでしょう。万人にとって結論が同じなら片方しか存在しなくなっているでしょう。

書込番号:899967

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/20 14:11(1年以上前)

ラジカセってのは「ラジオカセット」の略な訳だから、
その名の通りラジオとカセットが一台になっている商品。
いわば「オールインワン」ですな。

コンポは Chikurin さんの言うように「コンポーネント」の略。
CDやMD、アンプなど自分の好きな構成に組み合わせられるのが魅力。

どっちがいいかなんて人それぞれの好みでしょ。

書込番号:900192

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 16:33(1年以上前)

そもそもラジカセとコンポは種類の区分が違うので同列に並べるのが間違ってる。

私はカセットテープは要らないので、割高でもラジカセは買わない。

一つの製品にラジオとカセットが欲しい人は、コンポであってもなくても、ラジカセは必須でしょう。

書込番号:900344

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまぼこせいじんさん

2002/08/20 17:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。後もう一つ聞きたいんですけど、コンポとラジカセとではやはりコンポの方が音はいいんでしょうか?

書込番号:900388

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまぼこせいじんさん

2002/08/20 17:03(1年以上前)

同列に並べちゃってスミマセン。

書込番号:900392

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 17:13(1年以上前)

音のいいラジカセと音の悪いコンポなら、ラジカセの方が音はいいでしょう。
音のいいコンポと音の悪いラジカセなら、コンポの方が良いでしょう。

コンポの定義ってのは、特に無いでしょう。
機能ごとに分離できる筐体のをコンポと呼ぶべきでしょうが、最近のは分離できない一体型がほとんどです。

カセットやラジオの付いたコンポもあります。
ラジカセタイプがハンドルの付いた持ち運びできる製品で、一般的にはコンポはラジカセの上位機種という程度の感じでしょう。

コンポタイプのほとんどのが、スピーカーは別体式になってるようです。
別体式で好きなパーツを選んで組むというのは最近では少数派で、別体式のは特にバラコンとか区別して呼ぶと思います。

書込番号:900408

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/08/22 21:26(1年以上前)

ラジカセよりコンポの方がいいのが一般常識です。
理由は簡単。音の出口であるスピーカーが独立しているからです。
スピーカーの筐体は木がいちばん良いです。
ラジカセだと一体化するので全体がプラスチックだと綺麗な音がならないのでオーディオマニアはラジカセなんて見向きしないです。

書込番号:904258

ナイスクチコミ!0


まりも3号さん

2002/08/22 22:24(1年以上前)

追記
スピーカーが鳴らすと筐体も鳴りますので本体に悪影響を与えないコンポにメリットがあります。
ラジカセだとスピーカーも一体化してますのでステレオで鳴らすと右側の筐体と左側の筐体が共振しあうデメリットがあります。

書込番号:904326

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/08/23 00:47(1年以上前)

持ち運びしないなら、コンポがいいっすよ。

書込番号:904558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MDからMD

2002/07/31 11:54(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

ビクターのNS-X7WMD-Sのようにこれ一台でMDからMDに録音出来ないのでしょうか?
他のメーカーではこの機能が付いた物をなかなか捜せないのですがご存知でしたら教えてください!!

書込番号:863754

ナイスクチコミ!0


返信する
GAMELABOさん

2002/08/10 12:01(1年以上前)

何か勘違いしているようなので補足しておきますが
前面にあるスロットは左側がカセットデッキで右がMDデッキです。
なのでこれ一台ではMD=>MDのダビングはできません。

聞く前にメーカーサイトで仕様を確認したり
カタログを見た方が良いですよ♪
目玉機能はでかでかとかかれてますから♪

あと最近は説明書がダウンロードできるメーカーもあるので
ダウンロードして一読してみて検討するのも良い手段です。

書込番号:881821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

頭出しのトラックマークについて

2002/07/27 01:31(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 ちゃぴちゃぴさん

購入を検討しています。
カセット、ラジオからMDに録音するとき、
トラックマークをつけたいのですが、何秒かごとに自動でつけられるのか、もしくは手動でつけなくてはならないのか、知りたいです。
また、何秒かの空白があれば自動的につけてくれる機能もあるのでしょうか?

それからCDからMDの録音についてですが、
例えば60分のCD(英語のCD)があって、空白の部分が全くなく(しゃべりっぱなし)、でもCDにはトラックマークがついている場合、CDのとおりにMDにトラックマークをつけてくれるのでしょうか?

書込番号:855695

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/07/27 13:41(1年以上前)

トラックマークについてですが、以下のように書かれています。(P53)

●SYNCHRO(シンクロ)

ソースから音が出ると、自動的に録音が始まります。また、約3 秒
以上の無音部分があると、自動的に録音待機状態になり、そこにト
ラックマークが入ります。

● TIME MARK(タイムマーク)

5分おきにトラックマークが自動記録されます。

CDからMDの録音については、通常デジタルで録音される場合には、
録音元のCDと同じ位置に、トラックマークが記録されると思います。

マニュアルをPDFでダウンロード出来ますので、ご覧になってください。
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2001/audio/rx_mdx77.pdf

#私はこの機種を持っている訳ではないので、参考程度に聞いてくださいね。(^^;

書込番号:856534

ナイスクチコミ!0


Acrobat Reader がさん

2002/07/27 15:32(1年以上前)

Acrobat Reader がいりますよね。無料だけど。

書込番号:856729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃぴちゃぴさん

2002/07/27 17:41(1年以上前)

早速のお返事、どうもありがとうございました!
とっても助かりました。
Acrobat Readerはインストールしてあるのですが、最近はうまく動作せず、残念ながらマニュアルは見られませんでしたが、知りたかったことが分かりましたので明日にでも購入したいと思います。

今のところネットではなく、店頭で一番安いと思ったのが、ラオックスで25800円(税抜)です。
ネットで一番安いお店で消費税、送料、手数料を合わせてもネットでの方が安いので、ネットで購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:856905

ナイスクチコミ!0


いまさらですがさん

2002/09/30 16:30(1年以上前)

今更この掲示板を見る人もいないでしょうが、「Acrobat Readerはインストールしてあるのですが、最近はうまく動作せず・・・」というのはpdfファイル表示用のリンクをダブルクリックしても、プラグインが失敗した云々のダイアログが出てしまう症状のことでしょうか?
うちのPCも同じです。
出来なくなったのはAcrobat Reader5.0にバージョンアップしてからですけどね。
でもIEへのプラグインが失敗してもpdfファイルを見ることは出来ます。
方法はpdfファイルへのリンクの上で右クリックして「対象をファイルに保存」を選び一旦HDD上にダウンロードしてから後で見る方法です。
この方がダイヤルアップ接続では合理的だし。
知らなかった方は是非御試しを。

書込番号:974676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/07/11 15:08(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 ぺルコさん

初めまして。今までビクターのMDラジカセRC-MD77を使っていたのですが、本体が大きいし持ち運びにも不便でしたので、新しく購入しようと電気屋さんへ行った所、RX-MDX77にひと目ぼれをしてしまいました。私は主にラジオをメインで使いたいのですが、この機種はラジオの感度はいい方なのか(場所によって感度は違ってくるのは分かるのですが・・・)もし、分かる方がいましたら教えて下さい。また、お薦め機種もありましたら教えて下さい。お願い致します。

書込番号:825057

ナイスクチコミ!0


返信する
KATE_BUSHさん

2002/07/28 07:25(1年以上前)

ラジオの感度は受信条件で左右されますので一概に言えないのですが、この機種、AM用のアンテナが内蔵されていないので、付属の外付けのAMループアンテナを接続して使用するようになっています。参考まで。

書込番号:858130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらがよいでしょうか?

2002/06/27 17:05(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 hiko hikoさん

panasonicのRX-MDX77とvictorのRC-X5MDとでどちらを買おうか迷っています。機能の違いなど詳しいところを教えてください。

書込番号:796661

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/06/27 22:24(1年以上前)

機能の違いなどは、つまり
pana
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RX/RX-MDX77.html
victor
http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/RC-X5MD.html
ということです。
あとは必要としている機能のついているほうと、お好みでどうぞ。

書込番号:797301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MD→MD

2002/04/20 19:44(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 くろべいさん

こんにちわ。教えてもらいことがあるのですが・・・
この商品はMD→MDの録音はできますか?
一応パナソニックの再生専用のポーダブルMD(アユのCMのやつです)
は、もっているんですが・・・

書込番号:666888

ナイスクチコミ!0


返信する
カスミンボルドーさん

2002/07/26 23:01(1年以上前)

お持ちの再生専用ポーダブルMDにLINE OUT端子がついていればMD→MDの録音は可能です。
ステレオミニプラグでP-MD/AUX端子に接続となりますが、MDの制限上
デジタルコピーはできませんけどね・・・。

書込番号:855331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-MDX77」のクチコミ掲示板に
RX-MDX77を新規書き込みRX-MDX77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-MDX77
パナソニック

RX-MDX77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月 1日

RX-MDX77をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング