
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AMラジオで毎週録音したい番組があるので、購入しました。せっかくなので、MDに録音したいと思って。ところが、付属のループアンテナをつけてもマンションなので、きれいに入りません。これって、ちまたで売っている AZDEN 社のALA-10II とかいうループアンテナに変えてもだめですかね??ラジオの事なんでスレ違いカモしれませんが・・・・
0点

残念ながらこの機種はAMの感度が悪いようです。メーカに修理してもらいましたが、だめでした。
機能が増えた分コスト削減とかでクオリティーが下がったのでしょうか。先が気になります。
書込番号:7055117
0点





今、ラジカセの購入を検討しています。ポイントはマイク入力の有無ですが、この機種はマイクの感度も調整できそうなので、かなり気になっております。
というのは、自分はマイクを接続しバンドの練習を録音したいと考えております。結構な爆音なので、「音がワレてしまって録れない」ということの無いようにしたいです。場合によって、自分好みにレベルが調節できればとても便利な気がします。
マイクを使って録音されている方や、私と同じような使い方をされている方、おりましたらぜひご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

この機種は大変優れているラジカセでは有りますがバンドの練習に使うとなれば??
ボーカルだけで良いの?
ベースやドラムは?
もう少し予算は無いでしょうか?
私が最近購入した(といっても半年前)ローランドのR-09はお薦めできるんですが。
バンドをするならもっとお金を出し合ってラジカセとは言わずに
ミキサーなど音響機材にもお金を使った方が良いです。
バンドを維持するにはどれだけみんなのモチベーションを上げるかです。
良い機材で録音したものは臨場感や迫力も格段に上がり、メンバーも自分の腕を
磨きたいと思うものです。
自分たちの曲を皆に紹介するためには最低でもCDにした方が配布しやすいです。
コピーを作るのにMDはお金も時間もかかります。今やカセットテープは論外
ガンバれ!
書込番号:6439087
0点

Masa 30様、コメントありがとうございます!
バンド練習はドラム、ベース、ギターも含みます。スタジオに持ち込んで練習を録音する目的です。「デモを作る」というほどのものでもなく、簡易的に、音質もまずまずに録れて(良いに越したことはないですが)、その場でみんなで聞けたり、というのが理想です。
デモはデモでMTRで録っておるのですが、準備も面倒くさいので、もっと簡単に、日頃の練習の様子、曲に発展しそうなセッションの録音に使う予定です。
今まではMDウォークマンで録音しておりましたが、ついに寿命でして。音質もいまひとつだったもので、その代替機として今度はラジカセにしてみようかと思っております。家でも使いやすそうですので。
ご意見ありがとうございました。また何か情報がありましたら、教えて下さい!
書込番号:6439162
0点



2007年1月7日(日)
ヤマダ電機香椎本店(福岡市)の価格
→28,800円(10%ポイント)。
「けっこう、高いなあ〜」とため息。
だめでもともとと、隣りのベスト電機香椎本店へ。
→な、な、なんと、お年玉特価23,300円(ポイント付)
すぐ、ヤマダ電機へ引き返し「ベストが頑張っているよ」と
伝えても、「うちはその価格にはできません。それでは、原価
割れです。それはSD-FX30の間違いだと思いますよ」との返事。
またまた、ベスト電器で引き返し23,300円で購入。
店員のマナーなんかベストの方が上だから、お正月早々、いい買い物ができて大満足。やった〜♪。
(使用感の書き込みでなくてゴメンナサイ)
0点



2年前、SD-FX10を娘のクリスマスプレゼントに買いました。
とても音が良いので、いつか自分にもと思っていたところ
妻が昔のカセットに録ってあったディスコミュージックが
聞きたいというのでこの機種に決めました。
2店舗で試聴しましたが、他社のに比べ明らかに透明感のある音がしました。
SD-FX10は音が小さくても心地よいので、就寝前のスリープ再生も楽しみです。
0点

購入後の感想です。
ある程度音量が出ていれば気にならないのですが、就寝前のスリープ再生などでは、CD再生時のドライブ音が気になります。ですのでスリープ再生の際は常にMDにしています。これは店内での試聴比較はできないことですね。
他でも書かれていますが本体での操作は分かりにくいです。そばにいても常にリモコンで使ってます。
オレンジのイルミネーションは夜きれいですよ。他メーカーで派手なものがありますが、あれは落ち着かないのではとよく思います。
書込番号:5385220
0点



メーカーサイトの出力端子の所に
ヘッドホン出力:16〜50Ω(推奨32Ω)/
直径3.5mmステレオミニジャック×1
と書いてありましたが、ステレオミニジャックから他の機器(アンプなど)につなぐのは可能ということでいいのでしょうか?
ヘッドホン以外の出力端子のついているMDシステムを探しているのですが、なかなか無いので逆に疑心暗鬼になってます。入力も
アナログ外部入力:300mv、直径3.5mmステレオミニジャック×1/マイク入力:インピーダンス600Ω、直径3.5mmモノラルミニジャック×1
ということなので、ステレオミニジャックからテレビ音声などを入力して記録できるかと期待しています。
そのような解釈で間違いないでしょうか?
0点

自己レスです。
これはヘッドホン端子がステレオミニジャックということですね・・・残念><。
ボリュームコントロールを介さないピンプラグのような出力を考えていました・・・やっぱりDVDシステムじゃないと無さそうですね〜。。
書込番号:5083278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





