

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月3日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月16日 17:48 |
![]() |
2 | 6 | 2004年7月11日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けアンテナをつけて,AMとFMの受信をしてます。感度が悪くAMは特に聞けません。場所を変えてもあまり変化なし。元祖,鉄の伸ばすアンテナの方が感度が良いです。解決策はないですか?
0点

FMの場合はCATVが来ているところだと、TVと混波されてくるので、TVアンテナをラジカセにつけてみてください。
次点で2素子くらいのFMトンボアンテナを屋外につけるのがいいです。
AMの場合、最近の質問でもありましたがどうもチューナー感度そのものが低いようです。
ブースター付きのアンテナをつけてみてください。
http://www.azden-store.com/?pid=6592797
アンテナを立てる場合は屋外の方が良いようです。
書込番号:10326036
0点



娘のRC-Z1MDの件です。今まで再生できていたPCで作成した音楽CD-RW(.cda)が再生しようとするとNO-DISKと表示されて再生できなくなりました。
1年半ほど問題なく使用していましたが突然の故障かと思われます。
直す方法があれば自分で直したいのですがやはり修理に出さないと駄目でしょうか?その場合はいくらぐらいかかるでしょうか?
0点

ディスクのクリーニングをお勧めいたします。
それでダメならば、形式の問題かもしれません
その形式はなんですか?
MP3?それともWMA?
補足お願いいたします
書込番号:6192433
0点





この「RC−Z1MD」を買うかどうか迷っていて、カタログの機能の紹介で複数の留守録音を予約できると書いてあったのですが、これは一日に複数のラジオ番組を録音できるということですか?それとその録音は、一つはMDに、一つはテープにといったような番組別にちがうものに録音できるのですか?
0点





はじめまして。
使っている皆さんにお聞きします。
今年の2月にこの機種を娘の誕生日に購入しましたが、9月になって電源を入れてCDを入れると電源が切れるという症状が出ました。
故障修理に出したところ再現せずということで帰ってきましたが、帰ってきて次の日には又同じ症状が出ました。
電源をしばらく抜いていると復帰するようです。
サーボ系の故障或いはマイコンの暴走のようなのですが、他にこのような症状が出た方いらっしゃいますか?
0点







こんにちは!!CDを聴いていてもMDを聴いていてもいつからか右のスピーカーからしか音が出ません。ホントに時々、聞いている最中に左のスピーカーからもいきなり音が流れ出すことがあるのですが、原因はなんなのでしょうか・・・どうやったら直せますか??
2点

HEIDIさん こんにちは。ユーザーではありませんが 試しにヘッドフォンで聞いてみてください。 同じなら内部のどこか、ちゃんと聞こえるなら内部スピーカーの問題?
書込番号:3011070
0点



2004/07/10 16:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。1回ヘッドフォンで聴いてみたら両方から聞こえて、ヘッドフォンのコード抜いて聴いてみたら両方から聴くことが出来ました!問題は解決したっと思いました。今日また普通に音楽流したら右からしか聞こえません(>_<)壊れちゃったんでしょうか・・・(;_;)
書込番号:3015186
0点

接触不良でしょうね。 本体側だと 面倒です。 バラして プラグと接触する部分を ちょっと曲げて 接触圧力を増やすとOKかも知れません、、、が そう簡単ではないでしょう。
差し込むと スピーカー側からヘッドフォン側へ切り替えるSWになっていて そこが接触不良なんでしょう。 気休めに 何度かヘッドホンのプラグを入れたり出したりしてみてください。
書込番号:3015417
0点

HEIDEIさん、BRDさんこんにちは。
>バラして プラグと接触する部分を ちょっと曲げて 接触圧力を増やすとOKかも知れません
最近のはDIP型(基板直付け)が主流なのでばらせないかも・・・。
HEIDIさん修理に出したほうが良いと思います。ジャック交換位なら
それほど高くないです。保証期間中なら迷わず修理です。
書込番号:3016728
0点



2004/07/11 01:04(1年以上前)
やっぱり故障なんですね・・・去年の3月くらいに買ってまだそんなに使ってない気がするのですが、そんなに簡単に故障するものなんでしょうか・・・ショックです↓聴くたびにヘッドフォンのコードを挿して抜けば聴けるようにはなるのですが・・・
書込番号:3016820
0点

穴にエアダスター( 缶入り圧縮空気 )吹き込むと、、、かえって悪くなるか 直るかも?
書込番号:3016915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





