
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんに教えて頂きたいのですが。
今まで、CD−>MDへは録音機能付MDプレイヤーで行なっていましたが、
何分重い事と最近調子が良くなくて録音時にノイズが発生したり再生時に
音が聞こえなくなったりしています。
そこで、MDプレイヤーはコンパクトで軽量&安価な再生専用を購入しようと
思っています。録音にはMDコンポ(これも安価)をと思っています。
見た感じでは、どのコンポもCD->MDは当然でMD->MDもある機種では可能の
ようですが、Tape−>MD・MD->Tapeって可能ですか?。
(要は、Tape装置が付いているのかどうかです。)
また、安価(3万以下)で推奨出来るメーカーと機種があれば教えてください。
利用用途は、英語学習教材のCD->MDへのコピーとCDの再生が主ですが、今までの
資産のTapeをMDへ移行したいとも考えています。
宜しくお願い致します。
0点

カセットデッキは、付いて無いみたいですね。(^^;
コンパクトコンポーネントMDシステム「NS-X77WMD」
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/ns-x77wmd.html
>また、安価(3万以下)で推奨出来るメーカーと機種があれば教えてください。
SONYの、CMT-M333NTなんかどうでしょう。
CMT-M333NT [Sony eCatalog]
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=9977&KM=CMT-M333NT
¥価格.com¥ CMT-M333NT 商品情報
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207070&MakerCD=76&Product=CMT%2DM333NT
書込番号:1929963
0点



再生専用MDからのダビングなら劣化はしないでしょう。
しかし録音/再生が可能なMDからは
1世代以上のデジタルコピーを防止する為、
一旦、アナログに変換してからデジタルに戻している
(どのメーカーもアナログに戻さなくてはダビングは不可です。)ので
多少の劣化は免れないでしょうね。。。
書込番号:1897620
0点

訂正です。
1世代ではなく、2世代になるのかな?
つまり、元のCDを親とすると、子のデジタルコピーは可でも
孫のデジタルコピーは不可って事です。
書込番号:1897622
0点



2003/09/09 19:05(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1928504
0点





電源消しても、イルミネーションと称する電気の無駄遣いをやめません。時計設定が無効になるので、コンセントを抜くとわけにもいきません。どうすれば、照明を消すことができるでしょうか。
0点


2003/06/23 15:47(1年以上前)
電源を切った後のデモ表示のことですよね?1.「POWER」を押して電源を切る→2.本体右2つとなりの「COLOR/DEMO」を2秒以上押すと「DEMO CLEAR」が表示されイルミネーションがつかなくなります。取り扱い説明書の13ページ右下にかいてありますよ。
書込番号:1694909
0点



2003/06/23 16:34(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:1694981
0点


2003/07/08 13:19(1年以上前)
便乗させていただきます。
CD(MD)再生中のイルミネーションは消せないのでしょうか?
寝る時に聞いているので明るさが気になります。
少し暗くすることはできたんですけど・・・。
書込番号:1740752
0点







2003/07/06 19:57(1年以上前)
カセットをMDに録音するなら下記のソニーのコンポが使用しやすいですよ。http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=7600
家電のコンポのソニー製品の「CMT−J500」が良いですよ。実際に使用しても使いやすくとてもいいですよ。テープからMDが簡単に操作・録音できますので。CD&MD&テープで3万切る、値段も手頃で良いと思いますよ。
一度、価格.comで見てみるといいですよ。(^.^)
書込番号:1735414
0点





外部入力でCSの音楽番組を録音しようとした所、音が小さくて録音できませんでした。フォノイコライザーをあいだに繋いでみると今度は音が割れてダメでした。何が悪いのでしょうか?何方か教えてくれませんか?フォノイコライザーわざわざ買ったのに・・ぐすん。
0点

フォノイコライザーはLPプレーヤーを接続するために必要なものであって、チューナーには関係ありません。
接続ケーブルはどんなケーブルをお使いでしょうか?ピンケーブルには「抵抗有り」と「抵抗無し」のものがあります。抵抗はその名の通り、電流を流れにくくするので、音量は小さくなります。「抵抗有り」のケーブルをお使いなら、「抵抗無し」のケーブルに交換して下さい。
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
書込番号:1557343
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





