
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2004/03/09 23:12(1年以上前)
モノラルです。
書込番号:2566551
0点


2004/07/11 06:45(1年以上前)
でたては、AMステレオ対応機ってあったけど
最近はないですね〜!
野球中継をサラウンドステレオで聞くのが好きでした
対応機が壊れてから泣く泣く諦めました(カーステも今や皆無…)
書込番号:3017339
0点





なぜかCD→MDへ4倍速録音ができないCDが3割位の確立で発生します。(初めて録音するCDなのでHCMSの作動ではない)等速録音はできますが、音飛び、途中止まりも結構あるし、何のための4倍速なんでしょう?みなさんのはどうですか?
0点


2004/05/24 16:39(1年以上前)
取り扱い説明書にもあるとおり、CDの種類によってはそういうこともよくあります。
特に近年のCDについてはCCCDなど、普通のCDドライブにすら何らかの負荷をかける疑いのあるCDも多く、また録音技法も変わっているといいます。
ある程度の失敗は仕方がないかと思います。
ただ、音飛びや停止は少し問題ですね。
よく飛ぶCDが限定されるのでしたらそのCD名、そうでなければ購入日時と使用頻度とを教えてください。
音飛びを頻繁にしだすと、レンズの動作部分が疲弊してることもあります。
最悪、修理をしてみてください。
書込番号:2844527
0点







MDからMDへの録音が可能なNS-X77WMDか同じビクターのUX-W5の
どちらかを購入しようと思っているのですが、NS-X77WMDを購入
された方の率直なご意見をお伺いできればと思っています。
特にMDからMDへの録音や基本的な音質などの感想を教えてくだ
さい。お願いします。
0点






http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3030700489.html?ei=2
プレスリリースにも記述しとけよっていう内容だよな〜
ディジタルの場合、友達がCD→MDへ録音したものを借りたなら無理、
友達がMD→MDへ録音したものも無理(この場合はそれを貰えって(笑))
前者のケースが多いと思うけど...
この制限は市販のMDやCDでも、自作(曲)のMDやCDでも同じです。
書込番号:2506783
0点



2004/02/23 21:23(1年以上前)
早速、早い回答ありがとうございます m(__)m
なんか微妙だなぁ・・・というのが正直な感想です。
書込番号:2507028
0点


2004/03/01 23:24(1年以上前)
この機種はアナログコピーだったと思いますが・・・
書込番号:2535539
0点


2004/03/09 23:27(1年以上前)
はい。可能だと思います。私は、友人から、MDを借りて自分のMDに好きな曲だけを選んでダビングしています。確かに、デジタルtoデジタルはCDからしかできず、MDtoMDの場合は、アナログになります。私は、あまり微妙な音にこだわらない為、充分満足しています。この辺りは個人差があると思います。
書込番号:2566637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





