
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年11月16日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月9日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月29日 19:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月4日 11:43 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月29日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
ケンウッドのMDX-L1 とどちらがいいか迷っています!予算は2万程度です。
皆さんの声をお聞かせください。またこれ以外の製品でお勧めの製品があれば
お教えください。宜しくお願いします☆☆
0点

こんばんは
私は、地元のAM放送をタイマー留守録したいので本機を選びました。USBメモリにムーヴしてからPCで毎日チェックしてます。
fukushima81.8sendai77.1さんは何の機能・性能を比べたいのか書いたほうが返信がつきやすいと思いますよ。
書込番号:8053441
0点

書き込みありがとうございます!!比べたのはまず第一に「音質」ですね。ケンウッドとビクターはどちらも音に関してはとてもいいメーカーだと思うのですが、店頭では展示してあるだけで音質を比べることができないのでこれまた頭を悩ませるところなんです。こちらの機種のほうが音質はいいのかな??
書込番号:8054144
0点

ビクターのMemory COMPO RD-M1を使用していますので、これについて、音の感想を述べます。音質の調整により音はいろいろ変化するわけですが、その基底にある音は誰の耳にも「いい音だ」と感じさせるすばらしいものだと思います。高音はきれいにのびますし、低音には張りがあります。SonyやPanasonicの同等品も持っていますが、ビクターの音を聞いた後は、他の音は聞く気が起こりません。私としては、このビクターの音を絶賛します。なお、ケンウットに関しては持っておりませんので、コメントできません。ビクターの分に関してだけでもご参考になればと思って書き込みました。
書込番号:8648300
1点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
回答ありがとうございます。
あともう一つ、どんなオーディオプレーヤー(ビクター以外)でも音楽を取り込むことはできますか?
書込番号:8049849
0点




ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
ラジオのタイマー録音(メモリーに)が可能なラジカセとして
無印良品にも同様なラジカセ(コンパクトCDレコーダー)があります。
価格も安く、コンパクトなので非常に興味があるのですが
無印良品だけにネット上のクチコミが少ないため迷っております。
RD-M1と無印良品のコンパクトCDレコーダーを比較して
どちらかを購入された方がいらっしゃいましたら
決め手となったポイントを教えていただけると助かります。
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
毎週の番組をUSBメモリーへタイマー録音することを主目的にこの機種の購入を検討しています。当初、ケンウッドのCR-A7USBを考えていましたが、タイマー録音の不具合が多数報告されていたので、この機種を考え始めました。いくつか質問させてください。
Q1.
Webから入手できる取説には、ラジオを録音するときは、一旦、内臓メモリに録音後、USBへ転送するように記載されています。USBメモリへ直接、ラジオのタイマー録音はできないのでしょうか?取説には、完全には保障できないと記載されているので、機能自体はあるのではないかと推測します。
普段不在で、電化製品に不慣れな家族にPCへの転送を依頼するため、USBメモリへのコピーなどの作業をできるだけしない方法をと思っています。
Q2.
この機種のタイマー録音機能は安定していますでしょうか?
Q3.
USBハードディスクへの録音は推奨されていませんでしたが、FAT32のフォーマットさえすれば可能なのでしょうか?
どなたか上の1つでも回答いただけると助かります。お願いします。
0点

>>Q1.
タイマー録音の場合は、録音先にUSBメモリを選択することはできません。
内蔵メモリからUSBメモリへのファイル移行に関しましては、マニュアルを見なくても誰でも簡単にできる、とまではいきませんが、慣れれば問題なく行えるでしょう。
>>Q2.
非常に安定しています。まだ失敗したことはありません。
しかし、時計の精度があまり良くありませんので、月に一度くらいは調整が必要です。
番組を確実に収めるために、タイマー録音の設定をする際は、開始時刻より1分早めの設定をお勧めします。
>>Q3.
これは試したことがありませんので分かりません。
ちなみに、質問にはありませんが、WMAの64kbpsで2時間ほどの録音を行った場合のファイルサイズは約56MBでした。
書込番号:7913241
0点

たいへん参考になりました。
そうですか、USBメモリへの録音はできないですか?年寄りに作業をお願いするつもりなので簡単な操作でも簡単にはいかないんです。もう一度、CR-A7USBを考え直してみようと思います。
あと、メモリの使用容量の情報も参考になりました。1Gのメモリでもかなりの時間の録音ができますね。
ありがとうございました。
書込番号:7913385
0点

Q3.
USBハードディスクへの録音は推奨されていませんでしたが、FAT32のフォーマットさえすれば可能なのでしょうか?
タイマー録音では直接USBメモリーへ録音することはできませんが、手動で録音するのであれば可能です(やってみました)。ビクターのお客様窓口の説明では、USBメモリー機器にもいろいろなものがあるので、動作保証ができないという趣旨で、取扱説明書には直接USBメモリーへのラジオ録音はしないようにと書いてあるということでした。やってうまくいったのなら別に禁止する理由はないとのことでした。
書込番号:8143377
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
長年使っていたラジカセが壊れ、買い替えを考えているのですが、RD-M1とRD-M2でどちらにするか迷っています。普段はCDを聴いたり、ラジオを録音・再生したり、とシンプルな使い方をしています。
MDを使用しないので、内臓メモリが多い方のRD-M1がベターかなと思っていたのですが、人気順位も値段もRD-M2の方が高いので、メモリ以外の点での性能は上なのかしら?とますます悩んでしまいました。こちらに書かれている、トラックマークやレジューム機能などはRD-M2でも同じような症状なのでしょうか?HPやカタログを見てもいまいち分からないので、RD-M1とRD-M2の機能のそれぞれの特長(長所と短所)を簡単でいいので教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

MDを使用しないのであれば、断然RD-M1のほうがお勧めです。
RD-M1はRD-M2の後継機(後から出たにもかかわらず数字が小さく、まぎらわしいですね)ですので、レジュームやトラックマークに関しては同じ仕様である可能性が高いです。
RD-M1のほうが劣っているところを挙げるのであれば、MDが使えないという点くらいですかね。MDを使わないとのことですので、内蔵メモリの容量が多く、価格の安いこちらにしてはいかがでしょうか。
なお、個人的な意見ですが、デザイン面では遥かにRD-M1のほうが優れています。大人のデザインです。
書込番号:7894552
1点

フェイクスター様、分かりやすいご説明をどうもありがとうございました!
優柔不断な性格なので、2つのうちから1つを選ぶというのが苦手なのですが、これで買ったあとに「やっぱり、あっちにすればよかった。。」などと悩まなくて済みそうです。
早速、注文してみようと思います。本当にどうもありがとうございました☆
書込番号:7895491
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

中の上、くらいでしょうか。
AMに関しては外付けのループアンテナですので、アンテナ内蔵のラジカセよりは良いような気がします。
書込番号:7737627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





