
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月30日 00:32 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月27日 23:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月24日 01:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月6日 06:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月4日 23:24 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2009年10月22日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
RC-L1MD・RD-M1・RD-M2
この3つからどれを購入しようか迷っています
CDとFM・AMが聴ければいいのでラジオの受信感度がいいものがいいのですが
この3つだとどれが一番感度がいいでしょうか?
説明書で見た限りではテレビのアンテナ線?を繋ぐとFMの受信が良くなると記載されておりましたが実際にそうなのでしょうか?
ご存知な方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです
0点

>この3つだとどれが一番感度がいいでしょうか?
チューナーについては各社調達品のため性能はドングリです。
またコストダウンのためアンテナ関連が抜かれているので年々感度は悪くなっているといえます。
>テレビのアンテナ線?を繋ぐとFMの受信が良くなると記載されておりましたが実際にそうなのでしょうか?
本当にそうです。
TVの音声はFM方式で伝送しています。
したがって周波数帯域の近似のVHFアンテナは共用できます。
いつも書いていますが、、、。
(1)CATVが来ているなら分岐させる。(FMは混ざって来ます。)
(2)FMトンボアンテナを屋外にたてる。
(3)VHFアンテナを分岐させる。
(4)FM室内アンテナをつける。
の順ですかね。
書込番号:10858097
0点

早速のご返信ありがとうございます
当方古い団地に住んでおりまして
団地屋上のVHFアンテナからフィーダ線が一本来ているので
それを2つに分岐させてさらに自分の部屋で分配器でアンテナケーブルを使ってテレビと購入予定のラジカセに繋いでみようかなと思っているのですが効果は期待出来ますか?
書込番号:10858783
0点

期待できます。
ただしVHFアンテナは地上波デジタル移行時に撤去される可能性があります。
※地上波デジタルはUHF帯の電波を使用していますのでFMとは共用できません。
書込番号:10859006
0点

色々と教えて頂きありがとうございました
購入した際には早速試してみます
書込番号:10859045
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
転送速度が、非常に遅く、大変不満である。
発売時、USB2.0規格が有ったのに何故1.1だったのか。
使用に対し、不満である。
ファームウェア変更(修理?)でUSB2.0にならないのか?
0点

素朴な疑問ですが、USB2.0にして性能がなにか向上するのでしょうか?
USB1.1を選択する理由は、
@USB1.1で性能が必要十分
A動作信頼性が高い
B開発が容易
などです。
メーカーは、ムダなことに手間とコストをかけません。
書込番号:10513307
1点

失礼。データ転送が遅いということですんね。[9640869]参照。
技術的にUSB1.1とUSB2.0は、難易度がものすごく違います。
オーディオ事業部の技術力では、荷が重いのでしょう。
USB2.0をうたってもUSB1.1と同等の速度しかない機械もありますから注意がいります。
書込番号:10513349
1点

基本的にコスト。コンポあたりじゃUSB2.0対応といってもフルスピードのものって結構多いし。
理由はUSB2.0ハイスピードは、ホスト側はCPU等の能力が要るので高くなります。
例えば、SONYでも安いのは(CMT-E350HD)フル、高いのが(NAS-M700HD)ハイスピードと差を付けてます。
書込番号:10513585
0点

皆さまの早々のご回答ありがとうございます。
価格、コストと考えますと、確かに、1.1で十分なのかもしれません。
低価格と言うこと忘れてました。
100MB前後をUSBメモリ移動に2〜3時間、辛いところあります。
書込番号:10513725
0点

>100MB前後をUSBメモリ移動に2〜3時間
そんなにかかりますか! 私が400MBくらい移動させてみた時でもそこまでかからなかったと思いますが……
あとはUSBメモリ自体の早さも関係してきますかね。
書込番号:10543181
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
こんばんは。去年の8月に購入をしまして半年位でCDの音飛びが発生して レンズクリーナーでやっても治らず メーカーに修理を出しました それから暫くは問題なく聴けたのですが 先月から再び 音飛びが発生しております 短い収録時間のCDならば音飛びしませんが 70分以上の収録のCDをかけると 例えば、1曲目〜18曲目ですと 16曲目辺りから音飛びします 最初はCD が悪いのかな〜と思い、別のCDプレーヤーでかけてみましたが 問題なく再生できます。 他の長時間(70分以上収録)のCDでも同じく音飛びします。レンズクリーナーをしましたが、治りません。つまり前と同じ症状になってしまったのですが、 前に修理に出した時は保証期間内でしたので 無料でしたがまた今度修理に出すとすると、いくらかかるでしょうか? 一万円以上掛かるようなら 次の機種でるまで待とうと思いますが…………しかし修理したのに また同じ症状が出るとはショックです。天下のビクターなのに…………次はもっと高めのラジカセ買ったほうがいいでしょうか? 繰り返し申し訳ありませんが 本当にショックです。
0点

なんとなく使用頻度がやたら多いか、ヘビースモーカーとかその手の汚れが多い環境のような気がする。先の修理内容がどういうものか?次第かもね。
書込番号:10489089
0点

修理代はメーカーに聞かないとわからないけど、1万円くらいはかかるでしょうね。
故障率と値段はあんまり関係ないと思う。よっぽど高い機種でないとコストダウンで安いパーツ使ってるだろうし、安いパーツの寿命が長いかどうかは運次第。
一番下の値段帯だけは避けたほうがいいと思うけど。
書込番号:10489866
0点

返信かなり遅れてしまい申し訳ありません。お二方ありがとうございました! そうか このRD-M1も安いパーツを使っているのかな〜?CD以外は異常はないんですが………… 早速メーカーに修理、送り返してやります。まぁとにかく、早く次の後継機種でないかな〜?まだまだ先か……お二方ありがとうございました!
書込番号:10523943
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
はじめまして。初心者ですので、初歩の質問かもしれませんがスミマセン。
先日散々悩んでこの機種を通販で買いました。
携帯から曲目転送や、メモリーがあることが魅力で選んだのですが、、、
私の持っているデジタルオーディオプレーヤーはソニーの物で再生や録音が
出来ず、携帯電話も最新の物でないので、曲目などを自動転送できない事が
わかりました。。コードでつないでもデジタルでなくアナログでの再生・
録音とのことでショックです。
早速電気屋さんでソニーの録音ケーブルを勧められて購入しましたが作動
しません。
ウォークマンからの直接の接続は無理でも、パソコンに保存してある物から
デジタルでラジカセに入れることができない物でしょうか?パソコンと直接
は無理らしいのでUSBとか?元々ソニーでインストールした物で録音した
ので、不可能でしょうか??
いちばんよい方法を探しています。
詳しい方、初歩的な質問ですみませんが、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ソニーのプレイヤーを持っていないので参考になるか分かりませんが……
USBメモリに入れたMP3等を本体内蔵メモリに移すことはできますよ。PCとUSBメモリがあれば可能です。
説明書では「録音」という表記になっているので理解するのには紛らわしいですが、手順も書いてありますので、読みながら順を追ってやっていけばできると思います。
ただこれは「移動」しかできないので、USBから本体に移せばUSBのデータは消えます。ご注意を。
書込番号:10218092
0点

おおむね、あるふぁるさんが書かれているとおりです。
まずはPCのSONIC STAGE上でMP3フォーマットで音源を作成しておく必要があります。
音源ライブラリが完成したらUSBメモリへ転送してM1へマウントすると取り込めますよ。
M1上での取り込み方法についてはマニュアルを参照してください。
書込番号:10219308
0点

結論:ラジカセをショップに持って行って、店員さんに聞きながらやってみる。
多くのデジタル音楽を聴くものは、mp3で保持しているのでデータ受け渡しが簡単です。
ソニーのウォークマンを持っていますが、MP3ではない方式で、データを保存しています。
このことを、ショップの人が知らない可能性があります。
PC→ソニーウオークマンは専用ソフトが必要。
PC→ラジカセ は、USBメモリでできるとおもいます。
ソニーのウオークマンは、内部のエリアをUSBメモリとして使うことができるので、そういう意味ではソニーのウオークマンは使えますが。
USBメモリも1000円くらいで買えるので、これが簡単かも。
質問を正しく理解しているか不安ですが、思いついたことを書いてみました。
書込番号:10429640
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
本日、購入した商品が届いたのですが「製造年月日が2007年です。」
箱が湿っていて、テープが張っている所がずれていて開梱した後があります。
新品かと思って購入したのですが、頭が殴られたような気がします。
何年頃に買った商品が、何年だっただけでも構わないので教えてください。
1点

製造年が、2007年でも一度も使用していなければ新品です。
箱の梱包が、悪かったのが、残念ですが、製品に問題なければ、大丈夫です。
書込番号:9934640
2点

テープを張り替えた形跡があれば基本的には新品ではありません。
いわゆる開梱品です。
ネットで購入されたのであればまずは問い合わせして交換を依頼してみては如何でしょうか?
また梱包物が濡れているのであればこれもクレームになります。
なお製造年は関係ないのが普通です(ただの長期在庫品)。
相手が認めれば
「商品を送ってください。でも送料は負担願います。」
が普通です。
しかし今回は開梱に加えて濡れがありますので
「着払いでないと納得しない。」
と主張するのが良いでしょう。
ただ購入価格が相場より安価であれば相手は
「安いのだから我慢しろ」というかもしれませんが・・・・
書込番号:9935101
2点

ご回答ありがとうございます。
通販です。
ビクターに問い合わせると生産終了品ではなく現在も製造しているとの事ですので製造年月日を質問させていただきました。
箱も私が上を切ったら、ポンって開いて横は切ってないのですが既に切れてました。
マニュアルも上をつまんで折ったようになっており、本体の上には半円形の跡がついてます。なにか、乗せて跡がついたような感じでその周辺は触ると指に引っかかります。他はつるつるなんです。なにか分からないですが、指にも付いてしまい引っかかります。
初めてだったので、ショックでした。
HPに乗せた、1台だけの商品だったようですがそういう場合は他店や別の場所から持ってくる可能性があるのでしょうか。
それとも、店晒しで置いておいたのでしょうか。
別のサイトでも販売していた事を発見しまして、古物営業許可書を貰い販売しているのが引っかかります。
書込番号:9935163
1点

商品開梱時の状況をよく説明して、交換のお願いされてはいかがでしょうか。
しかし、相手が「未開封の商品を送った」となるとお互い証拠が薄いことから、その後の進展が思いやられます。
ここではこれ以上申し上げられません。
書込番号:9935218
0点

保証書は、ありますか?保証書が、あれば開梱品では、ありません。
開梱品とは、箱が開けられた形跡があり、使用された形跡が、あることです。
保障もありません。確認して下さい。
書込番号:9935330
2点

ご回答ありがとうございます。
通販は、何が届けられるか分からない危険性があるのですね。
勉強になりました。
今度から、じっくり調べて「古物商許可」を取っている所でないか確認するようにします。
まさか、価格.comに「古物商許可」を取っている店が乗っているとは思いませんでした。
幾ら言っても、「古物商許可」を取っている為、無許可で中古品を販売した事にはならないので購入者が負けてしまいますね。
一言、中古品を売っていると他の店と同じように言っていれば購入しなかったのに残念です。
ここの商品、どれも中古品とは書いていません。
と言うことは、全部ですか。
書込番号:9937602
1点

tora32様
回答ありがとうございます。
保証書はあるのですが、何も記入していません。
「保証書添付票付き」です。
今は、保証書にお店の名前を押さない所が多いです。
保障印付印は、メーカー修理対応だそうです。
初期不良はメーカーに問い合わせて確認できてから出ないと、対応しないと書いてあります。
その期限7日以内。それ以降はメーカーに直接対応以来です。
これ見ると、「このお店では初期不良も含め一切対応しません。」って宣告してますね。
安いのに、釣られるのではなく「店舗を構えている」お店で買えばよかったです。
書込番号:9937653
1点

開梱の跡があり、2007年製とのこと、しかも古物商業者とのことで、疑惑は深まりますが、
相手が「一切対応しません」と断ってるからは、手がありませんね。
くやしいけど、勉強代と思ってお使いになるしかないですね。
音はいい製品と思いますので、可愛がってお使いください。
書込番号:9943005
1点

消費生活センターに問い合わせて、みるのもよいと思います。
書込番号:9944441
2点

回答ありがとうございます。かなりショックでした。
今度からは、色んなサイトを検索してお店を調べてから購入するようにします。
リサイクルショップ等避けていたのですが、会社情報を見なければ分からない店は始めてでした。
書込番号:9958069
0点

ちなみにどちらの店で購入されましたか?
ぼくも今この製品の購入を考えているのですが、
そのような中古をつかまされる様ではたまったものではありませんから
具体的な店舗名とかをヒントなんかを教えてください。
書込番号:10184279
1点

購入店舗は都内です。
私が購入した店舗は、古物商許可を取っており他のサイトでもHPを確認しましたが一言も中古品取り扱いの表示がありませんでした。企業情報のページを見て発覚したのです。ですから、商品が届くまで新品しか扱ってない店だと思ってました。
他の業者に関しては、中古品取り扱い等の表示を載せてますので此処迄悪質な店は無いと思います。質屋、中古品取り扱い等と一般的な店は表示してます。
口コミの店舗評価を見る事をお勧めします。
他社の保証書がついた商品を送ってきた。新品とは見えない商品を送ってきたという所は辞めた方が良いです。
実を言うと、私が購入した所も商品に関しては評価が分かれており「価格.comで中古品情報を載せるはずは無い」と思っていたので信じられない部分もありました。また、店にもその点問い合わせした所「中古品」を扱っていたなら今現在店を続けられない。商品は新品だと言い切ってました。
結局は騙されたのですが、口コミに「商品にCDが挿入され送ってきた。」「新品とは思えないボロボロの物を送ってきた。」等々の事を書いてきたら辞めた方が良いです。私は、問い合わせをした為に「故障であると、ご自身で立証しなければ交換しません。」と言う紙と共に商品を送りつけられてしまい泣き寝入りする羽目になりました。
書込番号:10185406
0点

結構古いレスのようですが、購入を考えていてレスします。
『古物商販売許可証』がだいぶ引っかかっているようですが、古物とは「ふるいもの」いわゆる「中古品扱い」ではありませんよ!『商品を販売して良い許可証』を申請して取得するものです。粗悪品が来たことで勘違いされているようですから。お知らせします。
書込番号:10347897
0点

古物とは、一度使用された物品(※)、若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいいます。
(※ 「物品」には鑑賞的美術品や商品券・乗車券・郵便切手・航空券・収入印紙等を含み、航空機・鉄道車両・20トン以上の船舶・5トンを超える自走式機械等を除きます。)
なお、古物営業を行う者がその営業のために物品販売業者以外の一般顧客から買い受ける物品は、すべて古物営業法にいう「古物」として取り扱うべきこととされています。
警視庁の「古物」とはどういう物を言うのですか?Q&Aの回答内容です。
知ったかぶりで投稿するのは辞めて下さい。人の揚げ足を取って何が楽しいのでしょうか。
不愉快です。
書込番号:10351367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





