
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年3月24日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月29日 06:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月18日 13:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月6日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月15日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月4日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
昨夜ラジオを聴きながら寝て、
今USB再生すると音が出な〜〜いです。
ラジオ、メモリー、usbすべて同じ状態です。
音量最大にしてもうんともすんとも。。
購入後1年くらい全く不具合なく動いてたのに、
故障でしょうかね?
ミュートスイッチも見当たらないし、
室温が低いからかなと、暖房を入れてみてます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

音、出ないのですか。MAXにしてもでない、それは故障なのかもしれません。
ヘッドホン端子にヘッドホン(イヤホンでもよい)を差し込んで、聞いてみてください。
それでも鳴らなかったら本体の故障が考えられます。
書込番号:8904804
0点

何でも好きな人 様
返信ありがとうございます。
嬉しいことに直ってしまいました。
原因は不明ですが、やはり室温が低かった可能性が高いです。
と言っても10度以上はありますが。。。
暖房を入れて30分くらいたったら直りました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8905817
0点

ジェームス・J様、直っていたのはよかったですね。M1ではありませんけど、
主に使っているRC−T1MDも同じような現象がおきました。ジェームス・J様みたいに
暖房をきかせたら(20分〜30分)ブツブツっとたまに音が切れたり
しましたが1時間たてば直ってしまいました。鳴らなくなった時、修理に
出そうかと思っていました。
(今日、顔のアイコン変えました。初めてだったので設定分からなかったから。)
書込番号:8909388
1点

↑追加。私は静岡県御殿場市に住んでいます。御殿場は寒いから
たまに片方のスピーカーが音を出さなかったりします。
暖房1時間以上効かせても鳴らなかったときがありました。
冬は困りますね。このような機械類は不良ばっかりおこしたりして嫌になります。
関係ありませんけど寒くて生活も嫌になってきました。
書込番号:8939420
1点

何でも好きな人 様
こんばんは、
寒いですね〜〜〜。
寒波到来です。
私の部屋のピュアオーディオは、寒くても平気なんですけどね。
私は、寝る前にこれで録音したラジオを聞きながら寝るので、
寝るときに音が出ないと困ります。
まあ値段が値段ですが、最低5年は持ってほしいですね。
結構気に入ってますよ^^
書込番号:8940342
0点

私はバブル時代のステレオをたまに使っていますが寝る前にそのステレオで、
音楽聞いていますがそいつは全然大丈夫。1回もなったことは、ない気
がします。でもそのステレオはご臨終してしまいました。昨夜私がCDを聞いて
いるとき、音量上げたら急にレシーバーの表示部が暗くなり低音に乗って
表示が暗くなったり明るくなったりして最後、本体内部から、
「パチン!パチン!」と音がした後、通気孔から煙が出てきました。
私はとっさにCDをぬいてステレオの電源コードを抜きました。
いい音だったのに残念です。鳴らなかったことなんてない気がしましたが。
まあ、20年位はもってくれたからよかったです。
書込番号:8958920
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
購入しました。
RCーL1MDと比較すると、FMの受信感度は若干RCーL1MDが勝っています。
従って、FM録音が目的で、電波環境があまり良くない方は、RCーL1MDを奨めます。
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
確かめませんね。機能や見た目で買います。コンポなら確かめますね。
書込番号:8796810
0点

昨日この機種を購入しました。
候補にしていたRD-M1、CR-A7USB、CR-iP500の3機種の視聴をしました。
1)音が一番いいと思った。
2)FMロッドアンテナが装備されてる。
3)iPodは持っていないし、今後も購入の予定無し
等々の理由でRD-M1を購入しました。
まあ視聴は購入前の儀式みたいなもんで、
視聴できていなくてもRD-M1を買っていました。
でもやっぱり視聴はしたいですね。(ってどっちやねん)
書込番号:8802739
0点

お二方ありがとうございました。今度一回聞きにいきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:8802768
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

メーカーはその手の使い方はサポートしてないと言いますね。
なのでやってみないと分からないというのが現状かと。
あの手のUSBって基本的にカードリーダのひとつのスロットしか見えないことが普通だし、
それが希望するメディアのスロットかどうかは試してみないと分からないでしょう。
(リーダとカードによっては全滅って可能性もある)
書込番号:8498661
0点

tarmoさん
返信ありがとうございます。
素直にUSBメモリーを挿せばいいのですが、
USBメモリーも大きい物だとかなり出っ張ってしまいそうなので・・・
で、小さいUSBメモリーを探していた所、ポケットビットミニがあったのですが
microSDHCも安いし、グリーンハウスのGH-CRMR1+microSDHC 8Gの組合せでどうなのか
気になったもので・・・
書込番号:8498772
0点

ELECOMの、SDカード専用メモリリーダライタMR-SSD01BKを介して2GのSDカード使用しています。
SDHCカードは持ってないので分かりませんが
書込番号:8604618
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
オリンパスのVOICETREK V51を持っています。マスストレージ対応とあるので、このICレコーダにも転送できるはずと思うのですが、実際お使いの方がいらっしゃれば教えていただきたく存じます。問題なく使えるようであればぜひ、RD-M1を購入したいと考えております。
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
RD-M1を購入しました。
電源を落とすと、本体の電源ボタンでも、リモコンの電源ボタンでも電源が入らなくなることがあります。このとき、本体のスタンバイランプは消えています。
こうなったら、電源コードを抜き差ししないと復旧しません。これは不良でしょうか?電源を落とした状態で、スタンバイランプが消えている状態というのは、普通ありえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

スタンバイランプは、電源コードを繋いでいる間は常に点灯しています。
電源コードの接触不良といった原因が考えられるかもしれませんね。
書込番号:8313899
0点

フェイクスターさん、リプライありがとうございます。
そうですか。これまでは電源コード抜き差しで復旧していますが、次回は抜き差しではなく、電源コードをいじってみて復旧するかを試してみたいと思います。
書込番号:8314333
0点

私のところも同じ症状です。
朝ラジオを聴いて電源を切り、夜帰ってみるとスタンバイランプが消え電源が入らなくなっています。電源コードを差しなおすとスタンバイランプが復帰します。週末にメーカーに問い合わせをするつもりです。
書込番号:8366037
0点

修理に出していたのが2週間たって戻ってきました。
修理に持っていった家電量販店からの説明では、
「修理センターで症状を確認できなかった。なので修理等は何もしていない。」
という説明でした。
家に帰って修理報告書を見ると、以下のようにありました。
・症状は確認できず
・点検したが異常なし(良好)
・ファームウェアを書き換えた
ファームウェアを書き換えたのは、この障害に対応するためではなく、ファームウェアの最新版が出ていたので、それに書き換えたということなのでしょう。
なので直っているかは疑わしいですね。これで直ってなかったら交換してほしい。
書込番号:8419236
0点

その後,どうなりました?直ってますか。
書込番号:8883587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





