
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月4日 11:43 |
![]() |
4 | 1 | 2008年7月30日 17:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月29日 12:04 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月11日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月30日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
長年使っていたラジカセが壊れ、買い替えを考えているのですが、RD-M1とRD-M2でどちらにするか迷っています。普段はCDを聴いたり、ラジオを録音・再生したり、とシンプルな使い方をしています。
MDを使用しないので、内臓メモリが多い方のRD-M1がベターかなと思っていたのですが、人気順位も値段もRD-M2の方が高いので、メモリ以外の点での性能は上なのかしら?とますます悩んでしまいました。こちらに書かれている、トラックマークやレジューム機能などはRD-M2でも同じような症状なのでしょうか?HPやカタログを見てもいまいち分からないので、RD-M1とRD-M2の機能のそれぞれの特長(長所と短所)を簡単でいいので教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

MDを使用しないのであれば、断然RD-M1のほうがお勧めです。
RD-M1はRD-M2の後継機(後から出たにもかかわらず数字が小さく、まぎらわしいですね)ですので、レジュームやトラックマークに関しては同じ仕様である可能性が高いです。
RD-M1のほうが劣っているところを挙げるのであれば、MDが使えないという点くらいですかね。MDを使わないとのことですので、内蔵メモリの容量が多く、価格の安いこちらにしてはいかがでしょうか。
なお、個人的な意見ですが、デザイン面では遥かにRD-M1のほうが優れています。大人のデザインです。
書込番号:7894552
1点

フェイクスター様、分かりやすいご説明をどうもありがとうございました!
優柔不断な性格なので、2つのうちから1つを選ぶというのが苦手なのですが、これで買ったあとに「やっぱり、あっちにすればよかった。。」などと悩まなくて済みそうです。
早速、注文してみようと思います。本当にどうもありがとうございました☆
書込番号:7895491
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
最近気がついたのですが、ラジオ録音時にトラックマークが5分ごとに作成される設定にしていたとしても、タイマー録音の場合は作成されない仕様のようです。私は2時間ほどの録音を行うことが多いので、この仕様は若干厳しいです。聞いている途中で停止せざるを得ない状況になった場合、もう一度最初からしか再生できません。
USBメモリ経由でパソコンにファイルを移して聞く、といった措置で、少しはマシになるかもしれません。
2点

>ラジオ録音時にトラックマークが5分ごとに作成される設定にしていたとしても、タイマー録音の場合は作成されない仕様のようです。
私も試してみました。そうしたら、タイマー録音でも、5分ごとのトラック作成ができていました。
書込番号:8146987
2点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

中の上、くらいでしょうか。
AMに関しては外付けのループアンテナですので、アンテナ内蔵のラジカセよりは良いような気がします。
書込番号:7737627
1点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
現在使用中のMDラジカセの調子が不調なので、この機種の購入を考えています。
使用目的は毎日3時間位AMラジオを内臓メモリーに録音し、
それを外部メモリー(SDカード)に取り出してSDプレイヤーで聞くことです。
この機種で問題なく使えますか?また、他に2万円弱で私の使用方法に合った
お勧めの機種が、あれば教えてください。
0点

AMラジオの感度に問題があるのではないかと思いますが、自分は7階建てマンションの最上階
に住んでいますが、付属のAM室内アンテナの方向を調整しても、部屋の中央では、
感度が悪く雑音が相当入ります。おそらく木造の家の窓際でもない限り、
録音に耐える音にはならないと思います。
FMの方は別売りのアンテナ線を、分配器を通して室内テレビアンテナ端子に接続している為、
雑音もまったく無く、たいへんクリアーな音質で聞けています。
あと、SDカッードを挿入するスロットは着いていません。
USB端子は有りますが、取説には、接続対応機器はメモリフラッシュと
デジタルオーディオプレーヤーのみです。
カードリーダーのUSB接続という手が有りそうに思えたりしますが、
当然ラジカセはパソコンではないので無理ですね。
書込番号:7516598
1点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
この製品を買おうかどうしようか迷ってるのですが
あんまり情報が無いので質問させてもらいます。
正直、この製品って2万〜4万以下くらいのラジカセ、コンポとしては
音はいい方なんでしょうか?ココのランキングや満足度は高い方なので
良いとは思うんですが最大出力が4W×2というのはちょっと物足りない
ような気もします。パソコンに繋いでるアクティブスピーカーは総合出力
30Wなので。6畳程度の部屋だし大音量出さなきゃ大丈夫かな?
またUSBメモリを繋げてUSBメモリ内のMP3ファイルを再生できる?
ようですが256kbpsとか可変ビットレートのMP3なんかでも再生できる
でしょうか?
0点

やはり最大出力(4W+4W)とスピーカー口径(8cm)の関係で大音量では少し軽い音になります。
自分も大出力(100W)のプリメインアンプからの乗り換えなのですが、
比べるのは無理ですね!でもある程度は音質調整でカバーはできます。
大音量で使わなければ音質はハイレベルだと思います。
ミニコンポと変わらない音だと思いますよ!
USBメモリでの再生は取説によるとMP3は8kbps〜320kbps(録音は64kbps/128kbps/192kbps切り替え),8kHz〜48kHz,VBR
(可変ビットレート)とあるのでOKみたいですね!
書込番号:7515859
0点

VBRのMP3ファイル再生可能です。外付けでも内蔵メモリにムーブでもOKです。
書込番号:7726684
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
相変わらず、書き込みが無いですね。
購入して1週間、その後の感想を書いときます。
音質と値段を考えれば、十分お買い得と思いますが、
寝室で寝る時に、ランダム再生でスリープにして聞いています。
タイマー設定で、目覚ましとしても使えるのはGoodです。
残念なのは、電源を切るとランダム設定、リピートが解除される事、レジューム機能が無いことです。
同時期にPIONEERのカーステレオ(DEH-P620)を買ったものだから、つい比較してしまうのですが。
DEH-P620の方がはるかに使いやすいですね。
せっかくUSBが使えるのだから、ファームウェアのアップグレードで改善される事を期待します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





