
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年8月20日 15:08 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月29日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月22日 16:48 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月13日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月8日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月2日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ1
ipodの曲をミニコンポで流したいのですが、ipodとミニコンポを繋ぐオーディオケーブルがどれを買えばいいのか分かりません。
ipodのイヤホン端子とミニコンポの裏にあるAUX INという所を繋ぐというのは分かるのですが、似たようなケーブルがいくつか売っていてよく分かりません。
回答よろしくお願いします。。
2点

コンポのAUXが赤白の端子なら、ステレオミニ→赤白RCAピンのケーブルで繋がります。
ヘッドホン側の端子がモノラルだったりケーブルが抵抗入りだと正常に再生できないのでよく確かめてください。
書込番号:8230398
0点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ1
初めして。
スピーカーを4つにしても大丈夫ですか?
追加するスピーカーは、これを買ったときについているスピーカーと同じ大きさぐらいなのですが、だいじょぶですか?
変な質問ですいません。
1点

接続しようとするスピーカーのインピーダンスが極端に低くなく、大音量を出さなければ大丈夫です。
具体的には接続しようとするスピーカーのインピーダンスが6Ω以上で、音だし中に会話出来るくらいの音量なら大丈夫と思います。
もし、使用中に音が途切れる、出なくなるようなことがあるなら、保護回路が働いている可能性があるので、すぐに音量を下げて使う、ないし一緒に接続することを止めて下さい。
その状態で長時間使うと本当に壊れます。
最後に、2組のスピーカーを同時に同じ部屋で鳴らすのは、ネットワークなどで帯域を分割して使用しない限り、音質的にあまり良いことはありません。ただ、にぎやかになるだけです。
書込番号:6173446
1点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ1

大抵の家電品のリモコンは お店で「部品」として注文できますよ
量販店だと修理窓口みたいなところで受け付けてくれます
取扱説明書などに型式の記載があれば 控えていくとスムーズかも
書込番号:5100253
0点

ありがとうございます★
AIWAのホームページを見たところ、リモコンの別売りはありませんと書いてありました、問い合わせても無理なのでしょうか...
書込番号:5101001
0点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ1
音楽ジャンルポジションで HIPHOP/TECHNO/VOCAL/CAFE/HEAVY とありますが、TECHNO・CAFE・HEAVYにしたときに音が変わったのはわかりますが正直どう変わったのかわかりません(^_^;)どういう音のときにTECHNO・CAFE・HEAVYを使えばいいのですか?
回答宜しくお願いしますm(_ _)m
1点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ1

ドライブユニットによって差があります。
ただ、CD-RWにも対応していますので、
その程度で普通だと思います。
尚、CD-RWの読み込みができない機種の方が
マウント時間は短いのが一般的です。
書込番号:5060272
0点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ1
取り扱い説明に、CD-R再生可能と書かれていたので、
パソコンからオーディオCDにしておとしてみたものを入れてみたのですが、
no discと表示されてしまって再生することが出来ません。
どうすればいいでしょうか。
よろしければご回答よろしくお願い致します。
0点

パソコンからオーディオCDにしておとしてみたものってのが怪しいです。
メディアはオーディオCDだけどCD-DA形式で焼いてないとかではないですか?
っていうかパソコンで焼かれるんであれば別にデータ用CD-RでもOKですよ。
書込番号:4190864
0点

レスありがとうございます。
CDに落とすのは、『Windows Media Player』で行ったので、CD−DA形式で落とせてると思います。
20枚CDを作成して、その中の7枚は聞けて、13枚は聞けなかったんです。
同じやり方でCDを作成したのにも関わらず、
聞けるものと聞けないものが出来てしまったのは何故なのでしょう…?
重ね重ね申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:4193692
0点

RecordNow!、Drag'n Drop CD+DVD、SonicStage、BeatJamなどのライディングソフトでCD−Rを作成みてはどうですか?
書込番号:4967597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




