D-MA3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:40W D-MA3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-MA3の価格比較
  • D-MA3のスペック・仕様
  • D-MA3のレビュー
  • D-MA3のクチコミ
  • D-MA3の画像・動画
  • D-MA3のピックアップリスト
  • D-MA3のオークション

D-MA3DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月中旬

  • D-MA3の価格比較
  • D-MA3のスペック・仕様
  • D-MA3のレビュー
  • D-MA3のクチコミ
  • D-MA3の画像・動画
  • D-MA3のピックアップリスト
  • D-MA3のオークション

D-MA3 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-MA3」のクチコミ掲示板に
D-MA3を新規書き込みD-MA3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品

2004/09/10 20:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 洗車機内臓さん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040910/denon.htm

後続機なのかは、不明ですが、USB端子はないみたいですね。スピーカーコーンが黒くなってますね。

書込番号:3247966

ナイスクチコミ!0


返信する
こんぽさんさん

2004/09/13 22:56(1年以上前)

知り合いの方に聞いたのですが、DVDつきも新製品で11月に発売されるみたいなのですよ!それは、ドルビーがヘッドフォンでも5.1チャンネルが聞ける機能がついてるみたいですよ価格が59800円くらいでスピーカーが選べるようで3ウェイタイプで79800くらいだそうです!期待したいですね

書込番号:3261326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログとUSBと光

2004/09/05 12:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 yuuki1211さん

パソコンとコンポを接続して聞こうと思うんですが、
光で接続するのとUSBで接続するのは、同じ音質なんでしょうか?
アナログで接続すると、ノイズが入ったり、サウンドカードのアンプの性能なんかで悪くなると思うんですが。
アナログとUSBと光は、どういう順位で音質がいいんでしょうか?
僕の予想は、
USB(リニアPCMで転送のため)>光(ノイズやサウンドカードのアンプの影響がない??)>アナログ(ノイズやサウンドカードの性能にかなり左右される)
光接続でもサウンドカードの性能の影響は、かなりあるんでしょうか?

書込番号:3226565

ナイスクチコミ!1


返信する
おまつ!さん

2004/09/10 17:01(1年以上前)

そうですね。光接続でも結局はサウンドカードを通すことになるので、サウンドカードの性能が現れてしまうかとおもいますんで。USB接続のほうが音質はいいかと思います。しかし、USB接続だとPCの音源をMDに録音はできないのでそこのところは注意してください。MDにPC音源を録音したいのであれば、光接続がベストだと思いますが、PCのほうに光出力アリのサウンドカードを導入しなければいけなかったりするので、そこらへんも含めて考えてみてください。

書込番号:3247205

ナイスクチコミ!0


ecubeさん

2004/09/12 07:02(1年以上前)

この機種の姉妹機であるD-MA5DVでUSB接続と光入力接続の両方を試してみたのですが、私としては光入力接続の方が音質は上だという印象です。分かりやすい特徴として、USB接続はどうしても遅延が発生するので、パソコン側で再生した曲の冒頭が途切れたり、ごく短い効果音などが再生されなかったりという問題が発生します。

また、USB接続時に音楽再生中に発生するホワイトノイズは、光入力接続とのそれ比べると多いと感じました。この差は本体のヘッドフォン端子に接続してヘッドフォンで聞くと分かりやすいです。

これはパソコン側・コンポ側どちらかは分かりませんが、USBのDACよりも光入力のDACの方が性能がいいためだと思われます。

以上の理由から、音質は良い順に

1.光入力接続
2.USB接続
3.アナログ接続

だと私は思います。

書込番号:3253707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDの音楽データをパソコンに

2004/08/30 21:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 れのんまさん

MDの音楽データをパソコンに取り組みたいのですがこの機種で光出力でパソコンに遅れますでしょうか?
オーデオインターフエイスはあります。

書込番号:3204489

ナイスクチコミ!0


返信する
yuuki1211さん

2004/09/05 12:47(1年以上前)

光出力でパソコンには取り入れられません
MDにコピーガードがあるためです。??
アナログでなら取り込めます。音質は劣化しますが。

書込番号:3226573

ナイスクチコミ!0


スレ主 れのんまさん

2004/09/12 09:31(1年以上前)

あ、そっか
ありごとうございました。

書込番号:3254049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お願い

2004/08/27 01:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 ジス890さん

これ3万円とオンキョウX-A5GX3万3千円どっちがいいのでしょうか?

書込番号:3189122

ナイスクチコミ!0


返信する
洗車機内臓さん

2004/08/27 03:40(1年以上前)

大分、音の傾向がの違うメーカーですから、音で選ぶのがいいかと。

書込番号:3189355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-MA3の発熱について

2004/08/27 00:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 淀の溝鯰のとうちゃんさん

D-MA5DVについてはよく本体後ろの発熱がひどいとありますがD-MA3も発熱がひどいのでしょうか?今使用しているDRA-F100も確かに本体後ろ側があつくなりますが。

書込番号:3189019

ナイスクチコミ!0


返信する
文福さん
クチコミ投稿数:97件

2004/08/27 18:47(1年以上前)

D−MA3を使用してますが、ホント発熱はビックリするくらいです。
でも不具合なく稼動してますんで、そんなに気にするほどじゃないものと愚考しますが。こればっかりは個人の好みですんでなんとも。

書込番号:3191096

ナイスクチコミ!0


スレ主 淀の溝鯰のとうちゃんさん

2004/08/28 02:34(1年以上前)

文福さん早速の回答有難う御座います。コンポの購入予定は未だ先なのでこれからも色々情報を集めてみます。

書込番号:3192825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDの録音は・・・

2004/08/21 18:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 TIDSさん

使っているコンポが壊れたので購入を考えています。また現在MDの録音にNet-MDを使っているのでレベルゲートCDやCCCDに弱いので新コンポが必要になりました。電器店で音を聞くと、ONKYOかDENONが良かったので値段でこっちにしました。
1,LP4での録音の場合Normal RECとDENONのホームページにかいてありましたが、ということは容量いっぱいまで入れると320分かかるということですよね?これは他メーカーも含めてLP4ではこうなるのですか?
2,現在SONYのポータブルMDを所有しているのですが、ポータブルとこのコンポをつないでMD→MDの録音はできますか?またその場合曲名もそのまま記録されますか?

書込番号:3168486

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴーヤマン2世さん

2004/08/22 01:12(1年以上前)

デノンのホームページから取扱説明書がダウンロードできるので、それを見ましょう。
 CD→MDコピーは4LPモードの場合でも、4倍速コピーができるのでは?
 MD→MDコピー時のタイトル情報の引継ぎですが、無理ではないでしょうか。そもそも、コピープロテクトが働くので、アナログ接続になるのが一般的でしょうか

書込番号:3170284

ナイスクチコミ!0


洗車機内臓さん

2004/08/22 01:20(1年以上前)

MDLPモード対応、4倍速編集など、多彩なMD機能を装備

従来のディスクを使って2倍、4倍の長時間ステレオ録音を可能にするMDLPモードに対応しています。また、CDからMDへの録音時間を2分の1にする2倍速編集、4分の1にする4倍速編集機能を搭載。CDからMDへのシンクロ録音時に有効で、オリジナルMDがスピーディーに作成できます。
とありますが。

2、MD−MDは可能です。ポータブルのイヤホン端子からコンポの外部入力端子に繋ぐケーブルを用意すればできます。
ただ、音量をうまく調整すること。アナログなので多少音質劣化します。曲名は移りません。74分なら移すのに74分かかります。また自分で曲ごとにカットしてあげることも必要になります。
(WMDも著作権上CDなどデジタルメディアから録音したMDは、その後のMD同士の録音はアナログ。)

ポータブルに光端子が付いていれば違うやり方も可能かもしれません。

書込番号:3170314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-MA3」のクチコミ掲示板に
D-MA3を新規書き込みD-MA3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-MA3
DENON

D-MA3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月中旬

D-MA3をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング