D-MA3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:40W D-MA3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-MA3の価格比較
  • D-MA3のスペック・仕様
  • D-MA3のレビュー
  • D-MA3のクチコミ
  • D-MA3の画像・動画
  • D-MA3のピックアップリスト
  • D-MA3のオークション

D-MA3DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月中旬

  • D-MA3の価格比較
  • D-MA3のスペック・仕様
  • D-MA3のレビュー
  • D-MA3のクチコミ
  • D-MA3の画像・動画
  • D-MA3のピックアップリスト
  • D-MA3のオークション

D-MA3 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-MA3」のクチコミ掲示板に
D-MA3を新規書き込みD-MA3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MDの録音は・・・

2004/08/21 18:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 TIDSさん

使っているコンポが壊れたので購入を考えています。また現在MDの録音にNet-MDを使っているのでレベルゲートCDやCCCDに弱いので新コンポが必要になりました。電器店で音を聞くと、ONKYOかDENONが良かったので値段でこっちにしました。
1,LP4での録音の場合Normal RECとDENONのホームページにかいてありましたが、ということは容量いっぱいまで入れると320分かかるということですよね?これは他メーカーも含めてLP4ではこうなるのですか?
2,現在SONYのポータブルMDを所有しているのですが、ポータブルとこのコンポをつないでMD→MDの録音はできますか?またその場合曲名もそのまま記録されますか?

書込番号:3168486

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴーヤマン2世さん

2004/08/22 01:12(1年以上前)

デノンのホームページから取扱説明書がダウンロードできるので、それを見ましょう。
 CD→MDコピーは4LPモードの場合でも、4倍速コピーができるのでは?
 MD→MDコピー時のタイトル情報の引継ぎですが、無理ではないでしょうか。そもそも、コピープロテクトが働くので、アナログ接続になるのが一般的でしょうか

書込番号:3170284

ナイスクチコミ!0


洗車機内臓さん

2004/08/22 01:20(1年以上前)

MDLPモード対応、4倍速編集など、多彩なMD機能を装備

従来のディスクを使って2倍、4倍の長時間ステレオ録音を可能にするMDLPモードに対応しています。また、CDからMDへの録音時間を2分の1にする2倍速編集、4分の1にする4倍速編集機能を搭載。CDからMDへのシンクロ録音時に有効で、オリジナルMDがスピーディーに作成できます。
とありますが。

2、MD−MDは可能です。ポータブルのイヤホン端子からコンポの外部入力端子に繋ぐケーブルを用意すればできます。
ただ、音量をうまく調整すること。アナログなので多少音質劣化します。曲名は移りません。74分なら移すのに74分かかります。また自分で曲ごとにカットしてあげることも必要になります。
(WMDも著作権上CDなどデジタルメディアから録音したMDは、その後のMD同士の録音はアナログ。)

ポータブルに光端子が付いていれば違うやり方も可能かもしれません。

書込番号:3170314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「音とび」について

2004/08/07 23:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 あらびたさん

DENONのD−MA3を購入して早5ヶ月強、今までは何の心配もなく満喫してきたのですが、ここにきて「音とび」が始まりました。夏の猛暑のせい?部屋は確かに日中不在のときは30度以上には確実になっています。傷だらけのCDじゃないのに音が飛んで、突然音量が小さくなったり、次の曲に移ったり・・・・。もともとのCDの音源が悪いのでしょうか。コンポが悪いのでしょうか。だいたい半年くらいするとこのようなトラブルは出てくるものですか?
 しょっちゅう、どのCDでも症状が出るのならメーカーに問い合わせるところですが、ときど〜きなものだから、いつ飛ぶか冷や冷やです。
みなさんのD−MA3は順調でしょうか・・・?

書込番号:3118426

ナイスクチコミ!1


返信する
音出男さん
クチコミ投稿数:132件

2004/08/08 09:27(1年以上前)

まず、音飛びするCDが買った当初からなのかある時期からなのでしょうか。また、いつも同じ部分で音飛びするのでしょうか。CD盤に汚れや大きなキズがないなら音源に問題があるとは考えにくいので、本体に原因がある可能性が多いと思います。コンポが半年位で音飛びするようなことはありません。使用環境に問題がある場合もありますから、下記について確認してください。

@CD読み取りレンズに埃がついた。(目に見えない埃でもダメです)
Aコンポがエアコンの風が当る場所にあり、レンズに露がついた。
 →市販の「CDレンズクリーナー」を試してください。また、エアコンの風 が当らない場所に移動してください。
Bコンポ本体がスピーカーやその他の振動を受ける場所にある。
 →本体の下にクッション材を敷くかスピーカーから離してください。

上記の対策でも音飛びが発生するなら、まだ無料の保証期間中なので、買ったお店へ保証書と本体だけを持参して修理依頼しましょう。できれば音飛びするCDも持参した方がいいと思います。今の時期はお盆休みに入る会社が多いのでちょっと日数がかかるかも知れませんね。

書込番号:3119391

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらびたさん

2004/08/09 01:12(1年以上前)

音出男さん
 さっそく教えていただいてありがとうございます!!
 「エアコンの風」が怪しそうです。直下に置いているのです。
 CDは“最初から”ではないです。最初は順調に聞くことができて
 いたのに、突然「音とび」しました。同じCDでも
 飛んだり順調だったり・・・・。
 レンズクリーナーですね。試してみます!!
 エアコンの風は全く予想外でした。湿度も高いし、納得できます。
 なるほど。
 あと本体とスピーカーもくっつけ過ぎていたかもしれないので、
 1.5センチほど離してみます。
 ありがとうございます。

書込番号:3122363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入にあたり

2004/07/20 02:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 けいまーさん

こちらの製品とオンキョーのFR-SX7A
どちらのほうが故障率が多いでしょうか?

書込番号:3050442

ナイスクチコミ!0


返信する
音出男さん
クチコミ投稿数:132件

2004/07/20 10:32(1年以上前)

旧モデルのD−MS3はクレームが多かったようですが、その後継モデルであるD−MA3は改良されたのでクレームは無くなっているようです。

故障はONKYOも含めどこのメーカーにもあります。特に新製品は初期不良が発生します。その点D−MA3は間もなく発売1年になりますから、信頼できるのではないでしょうか。ONKYOと比較されているようですが、故障率よりも、音づくりがDENONとは全く異なりますし、本来の音質とか機能をよく比べて購入することをお勧めします。

私が調べた(感じた)FR-SX7Aとの違いは下記のとおりです。

@音質
DENONは、メリハリのある元気な音、特に低音と高音がきれいに出るのでPOPS系に向いている。
ONKYOは、柔らかく優しい音、特に中音域がきれいなので長い曲のクラシック系に向いている。

ADENONにあってONKYOにない機能
音質調整(BASS・TREBLE)回路、USB入力端子、ピックレック機能、CDからMDへ4倍速録音可能(ONKYOは2倍まで)、CD-RWの読み込み可能、デジタルボリウムなど。

BDENONになくてONKYOにある機能
5.1chへの拡張プロセッサー回路。

以上、参考になれば幸いです。


書込番号:3050992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3

2004/07/08 02:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

D−MA3はMP3再生は出来ない、とあったのですが、
USBでPCと繋いだ時もMP3は再生できないんですか?
そこらへんがよくわかりません・・・。

書込番号:3006483

ナイスクチコミ!0


返信する
おまつー☆さん

2004/07/10 12:23(1年以上前)

USBでPCとつなぐと、PCの外部USBスピーカーとしてD-MA3が利用できるというものです。だから、PCでMP3が再生でき、音がだせるようであれば。このコンポを利用してMP3音楽が聴ける!っていうことです。 D-MA3のCDプレイヤー自体ではMP3ファイルの入ったCD-R/RWメディアの再生はできないので、D-MA3ではMP3再生できないっていうことを言われてるのです。 そこらへんわかっていただけたでしょうか?

書込番号:3014536

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYOUKAさん

2004/07/10 14:28(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございました!
D−MA3を購入することにします!

書込番号:3014832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問します

2004/06/15 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 青鹿毛さん

先週購入しました。
クラッシックを聴いていると低音に不足を感じます。
そこで、30年以上も昔に購入したコンポの30cmのウーファーを
もつスピーカー(あまり高価ではなかったけど)を繋げたところ、
かなり満足のいくスケールのある厚みが出ました。
ステレオを買い換えるたびに同じようにスピーカーを替えてきたので、
いつまでも生き残り続けてきたスピーカーです(邪魔だけど)。
ただ高音の抜けが付属のスピーカーの方がいいので迷っています。
このステレオで4本のスピーカーを同時に鳴らす方法はあるでしょうか?
ちなみに古いスピーカーは8Ωです。
どなたかご存じでしたらご教示下さい。

書込番号:2924242

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2004/06/16 00:08(1年以上前)

4本のスピーカーの駆動ですが、やってできないことは無いですが、安全上の理由と音質的な
理由から、決してお勧めできるものではありません。

30年前のスピーカーのインピーダンスに依らず、アンプの定格を越えますので危険です。
何が危険かというと、なぜ危険かということを理解しないで使うからです。少なくとも
掲示板で聞かないと分からないのであれば、絶対に止めるべきです。火事になります。

また、ステレオアンプで複数組のスピーカーを同時に鳴らすと、音場が乱れて臨場感が
著しく失われます。とてもクラシックを聴ける環境ではないと思います。

そもそも、30年前の高価ではないスピーカーには、高音質を求めてはいけません。
ここは予算を準備して、単品スピーカーに買い換えることをお勧めします。

書込番号:2926112

ナイスクチコミ!0


スレ主 青鹿毛さん

2004/06/17 01:27(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。

なるほどそういう理由なら同時に鳴らすのは危険ですね。
30年前のスピーカーはパイオニア製の3WAY(当時4万くらいだった
かな?今ならミニコンポが買えますね)で、オンキヨーのプリメイン
アンプで鳴らしてました。
その後ミニコンポ時代が来て、ミニコンポを3代買い換えましたが、
どのミニコンポの付属のスピーカーより音がよかった(特に低音)ので、
邪魔なのを我慢して今に至っている次第です。
それでも少なくとも低音のスケールでは30年前のスピーカーの方が
圧倒的に豊かですね、やはりエンクロージャーの大きさのせいでしょうか。
今後はスパーウーファー、もしくは別のスピーカーの導入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:2929951

ナイスクチコミ!0


wizard330さん

2004/06/19 06:35(1年以上前)

この機種はサブウーファー用プリアウト端子が付いています。
そこへ、モノラルパワーアンプ経由で繋げて、サブウーファーとして使う手もあるんじゃないでしょうか。

パワーアンプを新規に買うのなら、アンプ内臓サブウーファーを買ったほうが安そうですが...

書込番号:2936874

ナイスクチコミ!0


音出男さん
クチコミ投稿数:132件

2004/06/20 17:59(1年以上前)

今日、お店でDENONのカタログ見たらアンプ内蔵のスーパーウーハーDSW-11Rというのがありました。D-MA3にはスーパーウーハーの接続端子がありますので、そこに接続するのが最適でしょう。小型なのに超低音が再生されますから、多分、青鹿毛さんがお持ちの30cmのSPよりさらにスケール感のある良い音になると思います。これを接続すれば30年以上使用したSPはもう不要になるでしょう。部屋も広く使えるようになりますね。

書込番号:2942662

ナイスクチコミ!0


びんじょうしつもんさん

2004/07/06 01:09(1年以上前)

D-MA3を数日前に購入しましたが、皆さんのおっしゃる通り、低音域の物足りなさを感じています。
そこでサブウーファーの購入を検討しているのですが、何がいいのかよくわかりません。

現在「DSW-33」が「DSW-11」のいづれかで迷っているのですが、もしも、実際に使用されている方がいましたらアドバイスをいただきたいのですが。
また、実際に使用していなくとも、お勧めがあればアドバイスをお願いいたします。
便乗してしまい申し訳ございません。

書込番号:2998700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ONKYOとDENON、究極の選択

2004/06/02 22:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 オールジャンルさん

ONKYOのFR-SX9A買いました。DENONのD-MA3ととても迷いました。
満足度は70点位ですかね。ただ予算、スペース、デザイン、機能で、これ以上は望めませんね。
視聴は1時間もしました。私の感想では、DENONは倍音がかなり出ていてはっきりしてます。ブティックのBOSEのスピーカーの様です。小さな音でもはっきりしてました。音の広がりもかなりあります。ただ、高音が原音より強調され過ぎている感じと、中音のなかのやや低い音域が不足してるのでボーカルがデジタルっぽい音でした。音の広がりも全体なんですが、人工的に感じました。
ONKYOはSX7Aは本当にこもった感じでパスし、9Aは良く感じました。音の広がりも自然で原音に近い定位感、ジャズの視聴でしたがサックスの音が本物に近く感じました。が、やはり少しだけコモリ感を感じました。
R&Bでも視聴しましたが、テクノとか打ち込み系では高音の不足がやはり気になりましたが、やはり人の声はONKYOの方が本物に近いです。
散々迷った挙句、ONKYOにしたのは、実は案外タイマーでした。DENONは目覚ましがエブリデイ1つ、に対し、ONKYOは休日と平日の2つでした。やはり休日の朝から目覚ましが早くってのはいやなもんだと思いまして…。まあコンポじゃなくて別に普通に2系統のアラーム時計買えばいいと言えばそれまでなのですが…
で、肝心の買ってきてからの使用感としては、音はいいのですが、やはり高音の倍音の不足感はあります。
でも他のスレッドでの、低音不足感はありません。低音を増やす設定は出来ますし、微妙で自然な強調だからDENONのように細かい段階で選ぶ必要は実際には要らないと思います。DENONの低音も綺麗ですが、ONKYOの方が自然で本物に近いはずです。ただし高音に関してはDENONは調整できるのでそれで抑えるのもいいと思います。小音量や家庭の屋内や車の環境は、中音の中の低域がこもり、高域倍音が不足して何かとこもるようなので家庭内での使用で、普通に使う分にはDENONの方が聞きやすいかも知れません。ただ。ジャズの様なオーガニックな音楽を高級コンポのような静かな上品なおとで聞く事に近い感じにしたいならONKYOだと思います。まあDENONを買っても70点で不満はあったと思います。
と、まあ色々書きましたがこの価格帯だと、一人部屋での若者が多いと思いますので参考にしてください。

書込番号:2877541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D-MA3」のクチコミ掲示板に
D-MA3を新規書き込みD-MA3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-MA3
DENON

D-MA3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月中旬

D-MA3をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング