
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月5日 10:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月29日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月26日 07:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月23日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


ONKYO FR-SX7Aと比較してこれに決めかけているのですが、気がかりがスピーカーが防磁でないことです。
液晶displayの横に置いて使用する予定ですが防磁じゃないことで問題が起こるでしょうか?
0点

このスピーカーは防磁型です。
私も以前気になって問い合わせたことがあるのですが、カタログや取説に記載していないだけで、防磁設計されているそうです。
液晶の場合は、ブラウン管とは異なり磁気に関係ないので防磁型じゃなくても問題はありませんよ。
書込番号:2772472
0点



2004/05/06 00:39(1年以上前)
音出男さん、ありがとうございます。
防磁でしたか。これで安心してかえそうです。
HPにそれらしい記述がなかったことと、ヨドバシカメラの値札に特徴として非防磁と書かれていたので非防磁だと思ってしまいました。
書込番号:2774848
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3
このクラスの高音質タイプのコンポは、ほとんどMP3再生に対応していないことが多いです。その代わりD−MA3にはUSB端子がありますので、PCと接続して再生することができます。またはこの上級のD−MA5DVというDVDも再生できるモデルはMP3に対応していますので、そちらも検討してみてはどうでしょうか。
なお、MP3に対応するモデルは、クラスは違いますがカセット付きモデルでパナソニックにあるようです。
書込番号:2745949
0点



2004/04/28 23:18(1年以上前)
予算は増やせないので
音質を捨てて(パナの音はあまり好きになれないので)
MP3再生の便利さを取るか
DENONorONKYOでMP3を諦めて
音質をとるか?という事になりそうです
音出男さんありがとうございました
書込番号:2747087
0点



2004/05/05 10:06(1年以上前)
昨日、○ジマ電機で
35,000円のポイント1%で購入しました
家で聞いてみると視聴した時より音が軽く感じますが大満足です
書込番号:2771338
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


DENON:D-MA3とKENWOOD:ES-3MD、どちらを購入しようか悩んでおります。
価格帯も志向も全く異なるものなので単純な比較は出来ないとは思うんですが、
どんなもんなんでしょうか。
MA3については本日視聴もしてきて、音質は非常に好印象でした。
ただ、不良・故障の話が良く出てきているようなのでその辺りが少々不安なんですよね。(以前のコンポにも度々故障で悩まされたのでちょっと神経質になってます)
で、ご購入なさった皆さんの感じるMA3の長所・短所(特に短所)等があれば
是非聞きたいなあと思いまして書き込んでみた次第です。
漠然とした質問で申し訳ありません。
0点


2004/04/27 22:37(1年以上前)
MA3の短所ですかぁ、あえて言うならMDのリーディングの時間ですかねぇ〜ぼくは特にそれ以外は不満は覚えてませんね。
長所はたくさんありまして、まずこのサイズ、この値段のコンポの中では音質に関してはトップクラスだと思います。あえて、勝負できる相手を出すとすればオンキョーさんのFR-SX7Aあたりでしょうか、それくらいだと思います。ケンウッドの同価格帯のとじゃ音質の違いが明らかだと思います。まぁあくまでもこれはぼくの観点から見たものなので、それが絶対ではないってことをご了承くださいまし。あと、故障の面では先代モデルのMS3が故障が多かったらしく、MA3ではデノンさんも反省してだいぶ故障は少なくなってると思うので安心していいのではないかと思いますよ?どうでしょう?こんなもので
書込番号:2743669
0点

この2つのモデルは比較の対象にはならないですよ。あえていうなら、音質をとるならデノン、大きさをとるならケンウッドというところでしょうか。
私が購入時にデノンとオンキョー(FR-SX7A)を比較して感じたことは、デノンの方が低音から高音までクリアで元気で明るい音、一方、オンキョーは中音域はいいが、低音・高音は足りず特に家庭で聴く小音量の時は、こもり音が気になりました。さらに、オンキョーは音質補正のBASS・TREBLE回路がないことが決め手となってデノンにしました。
D-MA3の短所ですか? 私はこの姉妹機であるD-MA5DVというモデルを購入してまだ2カ月しか経っていませんが、大変気に入っていますし故障もなく短所らしき点も見つかりません。今度あら探ししてみます。
書込番号:2746057
0点

私の感じた……
DENONの音:
ミニコンとしてはハッキリと明瞭な音。ガッシリして、腰の入った音だがしなやかさが不足、もっと全体にスムーズさが欲しいと感じたが、このガッシリ感は魅力。力強く、激しい曲に向きそう。
ONKYOの音:
全体に柔らかい印象。ボーカル等に控えめな部分があると思う。刺激的にならない良さはあるが、激しい曲には向かない気もする。低域の明瞭さがもう少し欲しい。圧迫感のないBGM的良さだが反面、積極的に音楽に入りこめない部分もある。
と、私個人は思いました。
書込番号:2747770
0点



2004/04/29 10:18(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
FR-SX7Aについては、自分の聞く音楽には適していないって事で
初期段階で候補から外してたんすよ。
DENONのクリアな音質のほうが性に合ってるなぁと。
という事でD-MA3を購入する事に決めたました。
どのメーカーでも個体によって当たりはずれはありますしね。
妥協したら後で後悔しそうですし。
それじゃ値段リサーチにでも行ってきます。
皆さんホントにどうも。また何かあったらよろしくです。
書込番号:2748267
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

2004/04/26 07:33(1年以上前)
今、Hi-MD規格ってのがあるから、それが出揃ってからになるとぼくは予測してますけれど、どうでしょうか?? もしHi-MD規格じゃなく従来の規格のMDシステムがでても、ちょっと待つのがいいんじゃないかとおもいますよ。
書込番号:2737827
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3
D−MA5DVを持っているものですが、下の方の書き込みに「電源OFF時に時計表示しない」とありますが、私のモデルでその方法が偶然発見されましたので、試してみてください。
D−MA5DVでは、電源OFFのまま本体またはリモコンの「SET」というボタンを押すと現在時刻を表示します。その時、セット中を示す赤色インジケーターが点滅しますが、そのまま正しい時刻を表示していくので放っておいて大丈夫のようです。表示を消すにはもう一度ボタンを押します。
こういう機能は姉妹機なので多分D−MA3でも同じだと思うので、試してみてください。このモデルをお持ちの方は試してレス頂けると大変嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2004/04/11 21:13(1年以上前)
やってみました。音出男さんの言うとおりでした。
ありがとうございました。
書込番号:2690571
0点

ハチえもんさん、レスありがとうございました。私も気になって昨日お店へ行って確かめました。はじめ時刻設定されてなかったので、アレッと思いましたが時刻設定後は「電源OFF時にSETボタンを押すと現在時刻を表示」が確認されました。みなさんもお試しください。
書込番号:2692060
0点


2004/04/16 12:47(1年以上前)
音出男 さん へ 私も電源OFF時の時計機能は、標準だと思っていたので、うれしい情報だと早速試してみました。できましたが、ずっと、ジーーという機動音がしています。気になるのでやめましたが、そういう現象は起きませんか?
書込番号:2705131
0点

santiago.bernabeuさん、私のD−MA5DVではボタンを押したときリレーの音はしますが、それ以外の音は一切出ません。何の音なんでしょうか。D−MA3は持っていないので確かめられませんが、このモデルお持ちの方やハチえもんさん、レスしていただけませんか。
書込番号:2706549
0点


2004/04/21 00:54(1年以上前)
早速、電源をオフにしてセットボタンで時刻表示をさせてみました。出ました。見つけた音出男さんに感謝です(これでデスクの上にも時計が)。で、その時の音の話ですが、筐体に耳を付けて確認しましたが、音は聞こえてきませんでした。「ジーー」って何でしょうね。
書込番号:2720796
0点


2004/04/22 17:59(1年以上前)
ジーっという音で悩んでいましたが、いろんなCDを聞き始めていて、電源OFF時にもう一度挑戦してみました。そしたら、音がしませんでした。便利な機能に変な意見をしてしまい申し訳ありませんでした。便利なので毎日使ってます。リビングの時計は嫁さんの意見で、デザイン重視で困っていました。欲を言えば、秒数なんかも表示してくれるとうれしいですね。(欲張りかな)あと、この時計はどのくらい狂うものなのでしょうか?
書込番号:2725578
0点

santiago.bernabeuさん、再度レスありがとうございました。ジーという音の原因はわからないようですね。その後なにか判ったらまたレスしてください。
時計の精度は取説に「月に1〜2分程度のズレ」と書いてありますが、ズレた場合でも簡単に修正できます。以下、手順です。
@電源OFFで本体の「SET」ボタンを押して時計表示させる。
AそのままMULTI JOGボタンを押すと「ADJ」という表示になり時間の部分が点滅するので、MULTI JOGボタンを回して正しい時間に合わせる。
Bつぎに再度MULTI JOGを押すと分の部分の点滅へ移行するので、MULTI JOGボタンを回して正しい時刻に合わせる。
以上です。簡単なので時々修正しながら使うと良いと思います。
書込番号:2726107
0点

忘れていました。
上の書き込みのBのつぎに下記のCを行ってください。
C時分を正しく設定後、MULTI JOGのボタンを押す。
以上で完了です。
書込番号:2727783
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


昨日D−MA3を購入しました。
性能等満足していますが、出来ることなら可能な限り良い音で聞きたい、聞いてみたいと思ってます。せっかく頑張って買ったんで^^;
でもオーディオには疎く、素人です。
音が良くないと聞きながらも、置き場もメタルラック(網状)に置いてしまってます。
*ここで、どのようにしたら音質向上を望めるかご意見をお願いします。*
(メタルラックをやめろ、というのは無しで・・・メタルラックに置くのを前提でポジティブに)
あと振動のある場所(ラックや柔らかい床)に本体部を置いて使うと、機械が己で修正を効かせ、そのうち読み込み不振になったりすると聞きましたが、
あり得ますか。
0点


2004/04/22 23:23(1年以上前)
まず、ダイソーでゴムの木のまな板兼物置き、長方形27cm×17cmのを
買って来てスピーカーを上に置いて下さい。(レンガや堅くて振動のしない物ならなんでもいいと思いますが)
できれば、インシュレーターを四隅板の上に置きその上にスピーカーを
置くとよいですが、安くあげたければ10円玉でもOKだと思います。
また、スピーカーケーブルを太いものに変えると音も良くなるそうですよ。
書込番号:2726738
0点


2004/04/22 23:48(1年以上前)
メタルラックの上に、スピーカー底面よりやや大きめのコンクリート踏石をおきます。(ホームセンターで売ってるやつね)
その上にダイソーでコルク板を買ってきて載せます。
その上に10円玉3点支持でスピーカーを載せます。
以上、最少予算での音質向上の方法です。
コンクリートとメタルラックの間に、薄いゴムシート挟むとなお良いです(共振防止)が、分厚いゴム敷くのは良くないです。
書込番号:2726839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




