
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV
USB接続に引かれこの機種を購入しました。
音質はまぁ満足してます。しかし[2497721]ディスクの回転音さん
が仰ってたようにCD停止状態のとき、また再生中にギュルギュル
回転音がすることがままあります。昨日届いたのでまだどういった
状況下でこの現象が起こるのかは把握してませんが、これでは
小さい音で聴く機会が多い自分としては、いささか閉口しております。
こういった症状にお心当たりがある方、何か助言をお願いいたします。
初期不良なんでしょうか?不安です。
程度としては、演奏が終わったあとギュルギュルしてたら、寝られない
だろうなってぐらいの音がします。
0点


2004/03/27 13:05(1年以上前)
私の場合今のところギュルギュル音がするのは、MP3CDの
場合だけで、音楽CDはどのような場面でもギュルギュル音は
しません。
ROOT
├FOLDER A
├FOLDER B
└FOLDER C
以上のようなフォルダ構成で、ルートフォルダにはファイルは
ありません。すべてのMP3ファイルはFOLDER A〜Cの
中にあります。
このようなフォルダ構成で、ギュルギュル音が鳴るタイミングのうち
今のところ確認しているのは
1.最初のLOADING表示が消えた直後から、フォルダを選び、
ファイルを選んで再生するまで
2.ファイル再生後、再生対象のフォルダを変更するため、
「0」ボタンを使ってルートフォルダに戻ったときから、
その後再度フォルダを選び、ファイルを選んで再生するまで
この2つだけです。
この状況からギュルギュル音をなるべく回避する方法としては
1.MP3CDは一旦トレイに入れたら入れっぱなしのことが
多いので我慢する。LOADINGが終わったらすぐにファイルを選ぶ
2.違うフォルダにあるファイルを再生するときは、再生を停止
した後、「0」ボタンは使わずに十字キーの左でフォルダ選択
モード?にし、上と下でフォルダを選び、Enterで決定
することによりフォルダを変更、その後ファイルを選んで再生する
(この方法だと少し不便ですが、前述の「0」ボタンを使う方法と
違い、なぜか操作中にギュルギュル音は鳴りません)
現段階の私の対策としてはこんな感じです。
私の場合、対象はMP3CDでしたが、もしかしたらフォルダ構成
次第でギュルギュル音がしないケースがあるかもしれません。
ギュルギュル音については私も困っているのでほかに何か情報が
あったら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:2634233
0点

やっぱりギュルギュルなる方が他にも居られるんですすね。
今日いろいろなメディアで試したところ、市販のCD,自分で焼いた
CD,MP3,VCD,どれでもなる可能性があることが判明しました。
しかし、なるのは全部ではなく、決まった箇所で鳴り出すようです。
そしてトラックが変わると、止まるときもあれば、とまらないときもあるようでした。またギュルギュル鳴り出して、ストップしたら、半永久的に鳴り続けます。これではちょっと使い物にならないので、購入店に問い合わせてみたいと思ってます。
他の方の反応が無いということは、やっぱり初期不良なんですかね?
う〜ん困ったものです。
書込番号:2640901
0点


2004/03/29 04:11(1年以上前)
上記のMP3CD再生時のギュルギュル音の件、私はなんとか解決に
こぎつけました。
原因は、WindowsXPのエクスプローラの機能であるCDライティング
機能と、MA5DVとの相性問題でした。
最初はCD−RWメディアの問題かと思い、別のメディアで試して
みたのですが、これが原因ではありませんでした。
その後、ライティングソフトをエクスプローラから手元にあった
Easy CD&DVD Creatorに変えてCDを焼いてみた
ところ、Loadingが終わった後やフォルダ選択時の
ギュルギュル音はしませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:2641707
0点

jetres さん 度々の有益な情報ありがとうございます。
私の方はちょっと解決策が見えない状態なので、一度
メーカーさんに見て頂くことにしました。
書込番号:2651897
0点


2004/03/31 22:44(1年以上前)
ギュルギュル音ではないけど音の問題って事でスレ便乗させてください
電源オン状態で「カチ」って言う音が稀に起こります
電源を入れた時ではなく電源が入っている時です
音としては電源を入れた時の音に似ています
CDやDVD再生時ではなく主に外部入力時のようです
MP3再生時にも起こった時があったような気もしますが・・・
誰か原因と対策がわかる方いないでしょうか?
書込番号:2652341
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


この機種はUSB接続にてPCの音を再生できるとのことですが,どの程度のものまで再生できるのでしょうか?
具体的に言うと,PCで再生したステレオ(2ch)の音はステレオとして出力されるのか,また5.1chに拡張した際にPCでDVDなどの5.1chを再生すると5.1chとして出力されるのか,ということです.
なぜDVD再生可能なのにPCでDVDをと思うかもしれませんが,部屋にテレビがないもので,PCでDVDを再生,ディスプレイはPCので音はDVDコンポでとできないかと思いまして.
ならCDコンポにすればよいのかもしれませんが,一人暮らしをする予定があるので,その際にはTVを購入してつなげればと考えているからです.
よろしくおねがいします.
0点


2004/03/29 09:40(1年以上前)
USB接続で再生したことはないので、ステレオ再生できるかどうかは断言できませんが、当然常識的にもできると思います。どなたかUSB接続で使用されている方、お答えください。
部屋にテレビがないとのことですが、5.1chを考えるのであればPCを中心に操作するのではなく、D−MA5DVの映像出力だけをPCのモニターで見るという方法にした方がいいと思います。それは、画面を見ながら操作する項目が多くあるからです。この機種の映像出力は、RCA端子、S2映像端子、D2映像端子の3種類あるのでPCのモニターに接続する方法をこれらから選んではいかがでしょうか。
書込番号:2642057
0点



2004/03/29 20:29(1年以上前)
返信ありがとうございます.
私もPCモニタに出力するほうがよいと考えていました.
そのためD,S端子等からPCモニタに出力する方法を調べたのですが,
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
のような装置が必要なことがわかりました.
これだと値段のほうが結構かかってしまいます.
最初に書いたように一人暮らしの際にはTVを購入予定なので,
それまでのつなぎとしてスピーカーだけでもうまく使えないかな〜と
考えていました.
あまりUSB接続で5.1ch再生したことがある人はいないと思うので,
メーカー側に聞いてみようと思います.
分かった際にはまた返信します.
書込番号:2643631
0点



2004/03/31 09:44(1年以上前)
自己レスです.
デノンさんのほうに聞いてみたところ,以下のような回答をもいただきました.
D-MA5DVで5.1ch化できるのは、D-MA5DV本体で再生したDVD、CD、ビデオCDのみです。
USBからの音源やMD/ラジオ、アナログ/デジタルの外部入力での音源は、2ch再生のみとなります。
PCでDVDを再生した場合、PC側で2chに変更していただければ再生可能です。
上記の再生できない音源の5.1ch化は、AVアンプが必要となります。
D-MA5DVをプレーヤー(CD/DVD/MD/ラジオ)としてお使いになり、付属のスピーカーをフロントスピーカーなどに使ってセンタースピーカー、サラウンドスピーカー、スーパーウーハーを追加することで対応できます。
(PCは、USB→D-MA5→AVアンプもしくは、アナログ音声出力→AVアンプの接続となります)
以上,よろしければ参考にしてください.
書込番号:2650036
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV
今日ビックカメラで視聴してきたのですが、ONKYOのFRシリーズよりも自分的にはこっちの方が好みの音でした。
ただひとつ気がかりな点がありますので質問させてください。
MP3はランダム再生、可能なのでしょうか?
もし不可であればパナの5CDチェンジャー付きを買おうかなと考えてます。実機所有の方、またはご存知の方簡潔にで結構ですので、ご教授願います。
ちなみにビックカメラでは54,800のポイント10です。多分月曜までの期間限定です。
0点


2004/03/20 23:29(1年以上前)
「一応」できます.
停止状態でリモコンの「ランダム」ボタンを押してから,
「再生」ボタンを押すと,ランダム再生になります.
しかし,1番最初は必ず1曲目がかかります.
書込番号:2608579
0点


2004/03/21 18:28(1年以上前)
MP3CDの再生機能ですが、1階層だけの簡単なフォルダ
構成なら一旦テレビに接続して操作をしてコツをつかめば
テレビ表示なしでも大丈夫そうですね。
0.(WindowsXPのエクスプローラで)MP3データCDを焼く
1.CDを入れる
2.数字ボタンを使ってフォルダを選べる。フォルダは
数字→アルファベットの順に並んでいて、それぞれ
数字ボタンの1、2、3と対応している
3.フォルダを選択した状態から数字ボタンで曲を再生できる
これも数字→アルファベット順でそれぞれ数字ボタンの
1、2、3に対応
4.再生状態で「<<」「>>」「>>|」「|<<」ボタンが効く
5.再生状態から「□」ボタンで停止できる
6.停止状態からランダム再生・リピート再生を設定できる
7.停止状態から「0」ボタンでルートフォルダに戻る
(2.へ戻る)
数字ボタンへの割り当ての順番をコントロールしたい場合は
ファイル名やフォルダ名の先頭に01, 02・・と数字を振る必要が
あります。
数字ボタンでダイレクト選択・フォルダ移動ができるようにしている
あたり、リモコンだけでも一応操作できるように考慮されている
ようですね。
ちなみに上記にはマニュアルに書いていないことも含まれています。
書込番号:2611447
0点

Kにしむらさん、jetresさん詳しい回答どうもありがとうございました。
これで何も障害がなくなりました。
書込番号:2617833
0点


2004/03/29 23:06(1年以上前)
[2611447]に加えて、
5.5 停止状態で「>>|」「|<<」で1ページ(6曲分)送る/戻す
の機能を発見しました
他にもマニュアルに書いていない機能があるんでしょうかね?
書込番号:2644494
0点


2004/03/29 23:31(1年以上前)
しらみつぶしにすべてのボタンを試して見たら、もう一個隠し機能?を
見つけました。
5.7 停止状態で「MENU」でファイル名読み込み(?)
停止状態で「MENU」を押すとフォルダ内のファイル名を自動的に
順にすべて読んでいくようです。すこし時間がかかりますが、
一回これをやると上下ボタンや「>>|」「|<<」ボタンで画面外の、
まだ一度も読み込んでいないファイルをサーチするときの
レスポンスが向上します。
ですが、フォルダを移動すると効果が切れるのであまり意味が
ないかもしれません。
書込番号:2644649
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


はじめまして〜。昨日D−MA5DV買ってきました。DVD見るってことでテレビの真横にほぼくっつけてスピーカー置いてるんですがやっぱ良くないんでしょうか?初心者な質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/02/22 22:20(1年以上前)
えっ、テレビの横に置いたらあかんの?
詳しい方おられたら教えてください。
書込番号:2503006
0点


2004/02/29 20:01(1年以上前)
防磁型スピーカーなら大丈夫です。ブラウン管テレビにつけて設置すると、画面の色がほんのり変わってしまう事があります。少し離せば大丈夫な事もありますが、TVの脇には防磁型をお勧めします。スピーカーって強力な磁石を使っていますからね。
書込番号:2530512
0点


2004/03/24 13:31(1年以上前)
このモデルはカタログ等に書いてありませんが、防磁型スピーカーなのでテレビの横に置いても大丈夫です。そもそもこのモデルのスピーカーはホームシアター対応なので、テレビの横に置くことを前提に設計されているんですよ。
書込番号:2622782
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


はじめまして。わたしもONKYOのFR-SX7DVと迷っています。
D-MA5DVにはUSB端子が付いていることと、DVDに書き込んだMP3が読めるという情報を見て、
それと店頭で視聴したときにも、派手な音と高級感のあるデザインで
7割方D-MA5DVへ気持ちが固まっております。
残りの3割は何かというと、5.1chへの対応です。
もともと電気店の店頭にて、FR-SX7DV+UWA-7でスーパーオーディオCDが流れていたのが
きっかけで5.1chに興味を持つようになった経緯があり、FR-SX7DVへの憧れも相変わらず強いのです。
型番が増えてきましたのでメーカーを添えて書きますが
DENON製D-MA5DVに対応するウーハー&スピーカーの
DSW-3.1-M(実売¥17,600 程度)とSYS-3.1-M(実売¥8,000 程度)
ONKYO製FR-SX7DVに対応するウーハー&スピーカーセットの
UWA-7(実売¥19,800 程度)を比較すると、
ONKYOのほうが5.1への拡張の際には敷居が低いような感じがします。
ONKYO製UWA-7は"FR-SX7DV専用"などという表記もあります。
(こんな使い方はしませんが)
DENON製D-MA5DVにONKYO製UWA-7を取り付けることは可能なのでしょうか?
また、巷に売っているウーハー&スピーカーのセット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20457010181
などを後から付けるのは、DENON製D-MA5DVもONKYO製FR-SX7DVも、条件は同じなのでしょうか。
FR-SX7DV専用などという表記を見ると、独自仕様なのではないかと不安になってしまいます。
DENON製D-MA5DVにDSW-3.1-MとSYS-3.1-Mを取り付けるのも、
FR-SX7DVの場合も他社のウーハー&スピーカーを取り付けるのも接続方法など3つともまったく同じということであれば、
明日にでも買いたい勢いです。
どうか、知恵をお借りしたいです。素人の質問にお答えください。
0点


2004/02/03 01:03(1年以上前)
D-MA5DVでもFR-SX7DVでも、5.1chへの拡張の敷居は同じです。音質と機能でお好みに。
あと折角、メーカー純正の拡張キットがオプション設定されているのに、どうして
巷に売っているウーハー&スピーカーのセットの組み合わせを考えるのでしょうか?
しかも、5.1chのスピーカーを買ったら、本体付属の2個のスピーカーは
どうするのでしょうか? 音量調節だけTSS-10でするのは面倒ではないですか?
音色の統一性の問題からも、素直にオプション品の購入を強くお勧めします。
将来あり得ない拡張性を考えるのは無駄ですので止めましょう。
書込番号:2420917
0点



2004/02/03 23:30(1年以上前)
Alfredoさん、ご指摘ありがとうございます。
>音量調節だけTSS-10でするのは面倒ではないですか?
これを読んで開眼いたしました。まったくそのとおりです。
素直に純正品+D-MA5DVを買います。
本当にありがとうございました。
書込番号:2424424
0点


2004/03/24 00:36(1年以上前)
素朴な疑問なんですが、SYS-3.1-Mだけを購入して
設定を「5.1CHモード」にするのはアリですか?
(ウーハーは高い&邪魔なので・・・)
書込番号:2621262
0点


2004/03/24 13:22(1年以上前)
yucchiさん、ウーハーを購入しないとSYS-3.1は接続できません。どんなに邪魔と言っても、5.1chにするには必ずウーハーが必要になります。
書込番号:2622764
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


MA5DV使っているのですが、CD−R再生時に回転音がうるさくて困っています。CDで60分くらいから後に記録されている曲を再生している時に、ギュルギュルと回転音がします。この機種お使いの方で同じような症状の出てる方いますか?
1点


2004/03/21 17:59(1年以上前)
以前、MP3ファイルを(データCDとして)WindowsXPの
エクスプローラの機能を使ってCD−RWに焼いたものを再生している
ときに同様の症状に悩まされました。
そのCD−RWは何回か追記したものだったので、もしやと
思い一旦全消去し、今度は一回だけ記録したものを再生してみました。
そうすると回転音はしなくなりました。今考えると最初に回転音が
したのは追記した部分を再生している時だった気がします。
参考になったら幸いです。
書込番号:2611353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




