
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月26日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV
説明書通りに繋いでLINEもOPTにしてるのですが
音がでません;; PCと繋いでるのですが
どうしてでしょうか?知ってる人いましたら
教えてください。録音しようとすると
DIN UNLOCKと出ます。
0点

>DIN UNLOCKと出ます。
説明書を見ると、光入力に信号が来ていないようですね。
光ケーブルの先から赤い光は出ていますか?(直接見ないほうが良いそうです)
PCのS/PDIFを有効にする項目が無いか、コントロールパネル等を捜してください。
書込番号:4139410
0点

線の先は光ってました。
前の機種のときはちゃんと音出たんですけどね・・・
もう少しいじってみます。
書込番号:4139425
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV
この機種を使っていて、
ホームシアターへの拡張を考えているのですが・・・
AACに非対応なことから、別途ホームシアターの構築を考えてます。
そこで、質問です。
今、手元にあるスピーカを諦めて(使わずに)、
新たにホームシアターシステムの購入がいいのか?
それとも、単品で買い集め、フロントのみ今のスピーカを
使うのがいいのか?
あまり詳しくないので、前者の方がいい様に思うのですが、
今のスピーカが、勿体ない気がして悩んでます。
後者は逆に高くつくような気もするのですが、
このスピーカに合う様(同レベル?)に他を揃えるとなると
どのクラスのものになるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

後者の場合、スピーカを買わないことで得られる価値より、スピーカとD-MA5DVのセンタユニットを
切り離すことで失われる価値の方が大きいように思います。
新たに購入してそろえて、D-MA5DVの方はそのままセットで使用するのが得策と思います。
ご自分で使い道が無いなら、知り合いにあげても喜ばれると思いますし、あるいはネットオークションで売る
という手もあると思います。
スピーカの程度ですが、実はあまり大したものではありません。
2個ペアで \10,000未満程度のものです。
http://denon.jp/products/dma5dv.html の下の方に出ている
SYS-3.1(センタ+サラウンド×2個 \10,500)
が良いのでは?と思います。
(インピーダンス値が違うので、使い方には注意が必要です)
書込番号:4113490
0点

防磁型SPは音悪い? さん、返信ありがとうございます。
>センタユニットを切り離すことで失われる価値
これは、どういうことなのでしょうか?
MA5DV→別のアンプ→スピーカというつなぎ方をした場合、
現状とは違う聴こえ方がするということでしょうか?
元々、音が気に入って購入しましたので(音楽ソースで)
そういうことですと、自分にとっての「価値」は確かに薄れてしまいます。
書込番号:4115051
0点

> フロントのみ今のスピーカを使うのがいいのか?
これでてっきり「フロントスピーカしか使わない」ものと早とちりしました。
> MA5DV→別のアンプ→スピーカというつなぎ方をした場合、
そういう使い方するんですね。。納得。
でもDVDの場合、その接続方法だったら光ケーブルでデジタル接続して「別のアンプ=AACもデコード出来るAVアンプ」
でデコードすることになるので、音はその「別のアンプ」の音になります。
MA5DVのセンタユニットは、光デジタル信号しか出力しないので、MA5DVの個性は、ほぼ無くなると考えて良いです。
CDやMDの場合は、音声をMA5DVのLINE OUTからアナログ出力して「別のアンプ」のアナログ入力(AUXなど)
から入れると、MA5DVの音の個性はかなり残ります。
もちろん、CDの場合は、光で出力して AVアンプでデコードする方法も可能なので、両方ためして結果の良い方を
選べば良いと思います。
光でしか接続しない場合は、MA5DVでなくてもデジタル出力端子を持つ、廉価なCD&DVDプレーヤに置き換えても
ほとんど音は同じはずです。
こんなの↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20254010245
で十分OK。
書込番号:4115725
0点

防磁型SPは音悪い? さん、度々の返信ありがとうございます。
やはり、別途シアターシステムを導入した方がよさそうです。
音楽に関しては気に入ってますので、切り離して考えた方が、
自分には合ってると思います。
参考になるご意見を頂きまして、ありがとうございました。
(わかりにくい文章で、すいませんでした。。)
書込番号:4118279
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


今、家にはDENONのCD専用のプレーヤーがあるのですが一曲をリピートするのにAーBリピートの機能を使って曲の始めと終わりにボタンを押して繰り返して聞いていますが、この機種にはワンタッチで一曲だけリピートする機能はついているんでしょうか??教えていただけたら嬉しいです!!www
0点

ついてます!
ただプレーヤーのみの値段で言うと、DVD310の方が安い、かつ音質が上な様な気がします。
僕は愛用していますが、音質は良いです。
ただ一つだけの不満はスピーカーからの音離れがよくないことです。床に倒立置き+単三電池インシュレーターなので、参考にならない意見ですが。ミニコンでは無理ですかね←単品とスタンド買えよ(笑)
書込番号:4015035
0点



2005/03/06 13:29(1年以上前)
貧乏助役さん、返信ありがとうございます!!wwwそれを聞いて安心しました!!AーBリピートは不便でしかたありません!wwDENONは何故あんな機能をつけたんでしょう??www
書込番号:4029112
0点

わかりません(笑)
シングルリピートがあるバアイなら、曲の途中の好きなとこでリピートできる、ってことでたまに便利なんだけどねえ。
楽器練習とか、語学学習用に。
書込番号:4033400
0点



2005/03/07 21:07(1年以上前)
あ!!それ分かりますww楽器の教則CDなんかを再生する時は結構便利でしたwww
書込番号:4036223
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


WMA・MP3形式で記録したDVD-R・DVD-RAMを再生できる機種を探しているのですが、「D-MA5DV」は可能なのでしょか?
また、同等(価格)レベルの機種で存在するのでしょうか?
DVDオーディオ再生可能な機種は見つけたのですが、DVDでWMAまたはMP3が再生できるとは限らないんですよね?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


僕はHeavy Metal/Hard Rockを主に聴くのですが、この機種はその様な音楽に適しているのでしょうか??「そういう音楽ならDENONよりも○○のコンポの方がいいです」みたいなアドバイスもください!!
0点


2005/02/14 12:45(1年以上前)
値段も下がってますしD-ME55DVの方がお得ですよ!私はロック好きで買いましたがかなりの満足度です。重低音を重視するならDENONで間違いないですよ。
書込番号:3930715
0点



2005/02/14 17:26(1年以上前)
輪廻さん、返信ありがとうございます!wwDVDの機能は付いてなくていいのですが…やはり輪廻さんの教えてくれた機種の方が音質(特に低音)がいいんでしょうか??DVDならP○2で見れるので(^^;)できれば3万前後で予算を収めたいんですよねぇ(苦笑)どうでしょうか??
書込番号:3931608
0点


2005/02/14 23:41(1年以上前)
MP3の再生等を考えていらっしゃらないなら、前者でも良いかと思いますけど同じDVD見るならME55DVの「ヘッドホンサラウンド」ならヘッドホンでも5.1ch並の音声で聴けますよ!夜でも大迫力です。
書込番号:3933858
0点


2005/02/14 23:41(1年以上前)
MP3の再生等を考えていらっしゃらないなら、前者でも良いかと思います。あとME55DVの「ヘッドホンサラウンド」ならヘッドホンでも5.1ch並の音声で聴けますよ!夜でも大迫力です。
書込番号:3933865
0点



2005/02/19 13:57(1年以上前)
わかりました!どうもありがとうございます!!
書込番号:3955644
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


ヨドバシで48800円で高級スピーカーケーブルがサービスで付いていました。標準で付いているケーブルも普及品よりかなり太いですが、さらにその数倍も太いケーブルです。つなげたいのですが、大きすぎて繋げません。誰か繋ぎ方をおしえてください。
0点

「さらにその数倍も太いケーブル...」ってどんなに凄いのが付いていたのか判りませんが、
サービスはいいけど、ミニコンポにそんなもの付けるお店は、どーかな?って思います。
単純に標準で付いているケーブルを使えば済む話ですが。
その高級スピーカケーブルなるもの
スピーカーケーブルのビニール皮膜を剥がし、銅の芯線部分を捩ってみて、その部分が、アンプや、スピーカのターミナル部分(押すと穴があく)に差し込めるか?だと思います。
書込番号:3899731
0点

オーディオテクニカとかのスピーカーターミネーターとかいうのを、コンポとケーブルの間に使ったらいいんじゃない?ヤマダで二千円くらいだったかな。
書込番号:3943597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




