
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月18日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月5日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


デノン「D−MA5DV-S」かアイワ「XR−MJ3DVD」、はたまたオンキョー「FR−S9GXDV」のどれを購入するかで迷っている仔ひつじです(^_^;)
D−MA5DVについて、実際に購入された方、または次の点についてご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
@DVDビデオの再生が可能とのことですが、DVD−RWでもビデオ形式な らば再生できるのでしょうか。またビデオCDだけでなしに、スーパービデ オCDも再生可能なのでしょうか。
Aタイマーの設定は、オンキョーなどのように複数のプログラムが組めますで しょうか。
たとえば毎朝同じ時刻にCDの再生を設定した他に、指定したある曜日だけ は異なる時刻にラジオがかかるようにするといった機能です。
※うちの年代モノのサンスイ「AZ7]は、このような設定がいくつかできる のであります・・・。
B電源オフ時でも、ディスプレイにある程度の明度で時刻等を表示させること はできるのでしょうか(一般的なビデオデッキの表示部をイメージして下さ い)。
以上、実につまらない質問かとは思いますが、もしもご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示くださいませ。
0点


2004/05/28 11:15(1年以上前)
所有者です。
まず質問の回答から
1ですがためしてみましたがDVDRWでも再生可能です。しかし、DVDビデオに限るようです。DVDRWにmp3を書き込んで読ませたのですがムリでした。
2ですが、タイマーは複数組めないようです
3ですが、他のユーザーの方が発見されたのですが電源OFF時にSETキーを押すことで表示可能です。
デフォでは表示できません。
書込番号:2858019
0点



2004/06/01 20:52(1年以上前)
kokoabananaさん、とても貴重な情報をありがとうございました。
DVDビデオ形式にかぎるとはいえ、DVD−RWディスクにも対応しているというのは、うれしいかぎりです。
また、時刻等を「電源OFF時にSETキーを押すことで表示可能」という裏技があるとは、すっごく驚きです。
たとえ毎日使っていたとして、ここの書きこみを目にしなければ、気づかない
かもしれませんね。
kokoabananaさんのご返信を読み、現段階で「D−MA5DV-S」が購入第1候補となりました。
書込番号:2873899
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV



CMT-SE7の機能については、下記を参照してください。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=15212&KM=CMT-SE7
機能の大きな違いは、ソニーはSACDとNet MDに対応していること、デノンはホームシアター(5.1ch)に対応していること。
音質を重視するならデノンでしょう。デノンは低音から高音までメリハリのあるクリアな音質で気持ちいいです。ソニーの方は店頭でしか聴いていませんが、クリアな感じはしませんでした。しかし、音質には好みがありますので、自分のCDを持ってお店で聴き比べたらいかがですか。この際、大音量ではなく家庭で聴く程度の小音量で聴き比べることが大切です。
私は、D-MA5DVとホームシアター(DSW-3.1、SYS-3.1)を同時購入して楽しんでいますが、この超低音は凄い迫力ですよ。
書込番号:2832048
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


D-MA5DVとどちらを買おうか迷っています。
機能や、音質などの違いを教えていただけますでしょうか?
スーパーオーディオCDとはどういうものでしょうか?
よろしくお願いします m(_ _)m
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


上新モデルのD-MX7700DVをweb購入しました。
音はVictorのEX-A1の方が満足度高かったと思います。
でもPCとUSBケーブルで繋げる機能、手軽で大変enjoyしております。
Net Radio(Accu RadioのAll That Jazz-Guitar)をストリーミングして毎晩仕事疲れを癒してます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


店頭で、ONKYOのFR-SX9Aと聴き比べました。D-MA5DVは音質が艶やかで、非常にきれいでした。でも、きれい過ぎる気もします。聴く音楽によっては、もう少し地味な音質の方がいいような……。
音質を地味にする方法って、あるんでしょうか?
0点

きれい過ぎる、というのは多分高音域のことを言っているのでしょうか。FR-SX9Aには無い機能として、このモデルには音質調整回路があります。パネル中央にあるTONE/SDBというボタンを3回押すと高音域を調整できるTREBLEという表示になります。その表示の時、MULTIJOGを左に回して−4db位にするとかなり地味な音質になりますので、試してみてください。音質調整回路は聴く音楽や体調などに合わせ、自分が聴いて心地よい音に補正するための回路ですから、ぜひ活用しましょう。
書込番号:2790856
0点



2004/05/10 18:50(1年以上前)
音出男さん、ありがとうございます。音質調整機能を試してきました。
もうひとつ、教えてください。
CD→MDに録音する際に、オンキョー製品はレベル自動調整機能がついているようです。MA5DVのカタログを見ても、それについては触れていません。MDに録音する必要があるのですが、録音レベルはCDによってかなり自分で調整しなければいけないものなのでしょうか?
書込番号:2793410
0点

レス遅くなりすみません。
私は購入後まだ2カ月位なので、CD(POPS系)→MDへは3枚しか録音したことがありませんが、レベル調整は全く必要なかったですよ。録音レベルが低いのは、クラシック系が多いようですが一般的にMDには録音しませんよね。このモデルは録音レベルを手動で調整できるようになっていますが、殆どの場合、録音レベル調整はする必要はないんじゃないかと思います。
また、私は録音の自動レベル調整はお勧めできません。その機能には疑問をもっているからです。ひとつは、入力信号の大小によってレベルを変化させるので、その反応までのタイムラグが発生し、フラつき音が録音されるのではないか、もうひとつは、本来の楽曲のダイナミックレンジ(音の強弱の差)が損なわれてしまうのではないか、ということです。どなたかこの点について教えていただける方がいれば幸いです。
書込番号:2803429
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


昨日名古屋のビッグカメラで42800円(ポイント10%付き)
で購入しました。
5年前に購入した3CD1MDプラスカセットのコンポ(PIONEER)に
飽きていたのと、DVD搭載のコンポがずっと欲しくて
いろいろ調べていましたが、お店に行って結局は
本機種、ONKYO、SONYのListenで悩みましたが
予算、機能、デザイン、音質などなど・・全体的に考えて
これが気に入ったので決めました。
みなさんのように、専門的な事はよく分からないのですが・・
今まで使っていたコンポが古かったのもあるせいか、
問題になっていた異音は今の所そんなに気になりません。
(ここで異音の記事を目にしなければ気付かなかったかも^^;)
最初は「DVDが見れてCDとMDも使えるコンポが欲しい」と思っていただけで、5.1chにする事はあまり考えていなかったのですが、
お店でいろいろ見たり話を聞いていて、そのうち5.1chにするぞ!と
思いはじめました^^
自宅のテレビはテレビデオなので(しかも7年前のもの)、テレビデオ接続だとDVDが見れない場合があると他の掲示板でも見かけたのですが、全く問題なく見れました。
お値段が安かったうえに、ビッグカメラでは買い換えキャンペーンで古いコンポと買い換えにすると、さらに3000円引きにしてもらえるそうです。私は古いコンポをフリーマーケットで4000円で売っていたので関係なかったのですが・・。
なにはともあれ、良い買い物ができたと私は思っています^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




