
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年4月29日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月27日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月22日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月19日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


先日,名古屋のビックカメラでD-MA5DV購入しました.
POPには57800円がかかっていましたが,ぺラッとめくってみると43800円の値札が.店員さんに聞くと期間限定の値段(すでに終了)とのことで,値下げ交渉したところ43800円で購入できました.びっくり.
で早速聞いてみたのですが,CDを再生したところLOADING時,そして最初の5分くらいキーンとモーター音らしきものがします.
その後10分くらいすると小さくなっていきますが,小さい音で聞く私は気になってしかたありません.
この商品はそういうものなのでしょうか?
ビックに持ち込もうと考えていますが,その前に同様の人がいないか知りたいです.
よろしくおねがいします.
0点



2004/04/06 11:52(1年以上前)
補足ですが,再生したのは市販CDなので,ログに出てるようなmp3やCD-Rへのライティングソフトとの相性の問題は違うと考えられます.
ちなみに,CD-R,CD-RWでも同様にキーンと音がします.
そこまで大きい音ではないのですが,それでも十分に気になる大きさです.
「私のは音がしない」という意見でもいいのでよろしくおねがいします.
書込番号:2672180
0点


2004/04/06 21:51(1年以上前)
キーンといった音は私も聞いたことがあります。
たしか、MP3CDで読み込みが失敗して再読み込み?の
ような動作に入ったときに聞いた気がします。しかし、頻度は
今のところとても低いですし、再現性があるわけでもありません。
ちなみにそのときは2〜3秒で通常の状態に戻りました。
それよりも私は、電源が入っているときは常に回っている本体ファンと
CDの回転音(ログに出ているギュルギュル音ではなく、通常の)が
少し気になります。普通の音量で聞けば全く気にならないレベル
ではあるのですが、小さい音量で聞いたときや、ミュートや一時停止
したときに気づいてしまうレベルです。
トータル的な音質には割と満足しているのですが、上記のような
各種のノイズは前に使っていた機種に比べて確実に多いと感じました。
これが個体の不良で、交換なり修理で直るならそのような処置を
とりたいのですが、この機種全般がこんなものなのでしょうか。
ノイズらしきものは全く聞いたことがない、といった方が
いらっしゃいましたら参考にしたいので意見を聞かせてください。
書込番号:2673865
0点


2004/04/29 01:51(1年以上前)
交換しても、ファンの音、ディスク回転音はかわらないですよ
私は、ギュルギュル音が気になって初期不良で交換したのですが
交換前、交換後ともに上記の音は聞こえます。
MD使用時は、ファンの音だけなんのでまだ音量1、2でも聞けますが
CDになるとかなり気になります。交換後はまだ試してませんが
交換前の機種では、CDRWの回転音は異常なくらいうるさかったです。
音量をあげて使用する文には、全く問題ないですが
睡眠時、勉強時にはかなり不向きです。ファン+ディスク回転音が
うるさくてイライラしますよ。
多分、体感的には50000番以降の静音設計のPS2より気になるレベルです。
音響機器としては、ファンとディスク回転音はひどいと思いますよ。
できれば、本体はオーディオラックのガラス戸の中へ格納した方が
いいですね。
この機種をかっての唯一の不満点は、音のうるささです。
書込番号:2747612
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


ヨドバシで48800円で高級スピーカーケーブルがサービスで付いていました。標準で付いているケーブルも普及品よりかなり太いですが、さらにその数倍も太いケーブルです。
さっそくつないで聞いてみると、音の広がりというのかステレオ感というのがとても心地よいもので、今まで聞いたことのないものでした。
小音量でも充分満足できると思います。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV
田舎の両親にプレゼントしたCDラジカセが故障(CD部分)してしまい、新しいものに買い替えてやろうと
考えています。10年ほど前の物(AIWA)で、これまでよく持ってくれたものだと感心もしています。
使途のメインはTVにつないでCDグラフィック・カラオケを楽しむこと、そしてカセット・テープです。
候補としては、DENONの D-MA5DV-S+DRR-M31、ONKYOの FR-SX7A+K-SX7 などを考えています。
果たしてこのプランで両親の望む機能・使途を満足できるのかを迷っています。予算は10万円以下です。
私の候補に限らず、識者のアドバイスをお願いします。
0点

取説を見ると、このモデルはCD−Gには対応していない(音は出るが画は出ない)と書いてあります。一方のFR-SX7A(FR-SX7DVの間違い?)も同様だと思います。そうでなくてもカラオケに使用するにはマイクアンプやミキシングアンプ、エコーなど、かなり複雑な追加装置と知識が必要となります。操作も田舎のご両親は大変だと思います。
CDラジカセの買い替えでしたら、モノラルでご希望モデルより音質も落ちますがカラオケとカセットテープを楽しめるそれ用のモデルがいいのではないでしょうか。デノンにはCD−Gにも対応するCDV-550というモデルがありますので、参考にされてはいかがでしょうか。5万円台で買えると思います。
http://denon.jp/products/cdv550.html
書込番号:2738223
0点

音出男 さん ご回答ありがとうございます。
FR-SX7Aは、ご指摘のとおり「FR-SX7DV」の間違いです、大変失礼しました。
現在わたしはDENONのDVDプレイヤー(DVD-310)を持っておりますが、おっしゃられるとおり、その取説に
も「CD-Gには対応していない(音は出るが画は出ない)」と明記されており、事実TV画面は青一色です。
CD-Gは http://e-words.jp/p/r-cd.html にありますように、音楽用CD(1981年)に続く1985年に定義/制定
されたものということなためか、今現在そのフォーマットをサポートしているハードは極めて少ないようです。
VCDとCD-Gの区別ができなかったところに、的確なご指摘をいただき感謝する次第です。
今一度、田舎の両親と相談し、両親の手持ち音楽ソースを併慮し、代替機を決めようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2741027
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


下でキーンという音に悩んでいたものですが,ビックに持ち込んだところ交換という形になりCDを聞いてみました.
するとキーンという音はなくなっており,またローディング時のギュルギュル音もありませんでした.
ただ,ミュート時のFAN?などの些細な音はしますが仕様のようですね.
CDをだいたい8〜10の音で聞いているのですが,以前はキーンという音が気になりましたが,現在は他の音が気になることはありません.
同じように悩んでいる人がいるならば,さっさと買ったところにもって行きましょう.初期不良期間なら修理ではなく交換してもらえるので.
0点


2004/04/18 23:50(1年以上前)
キュイーンって音はともかくDMA5が近くのヤマダ電機で42900円(税込み)でしたよ!!そりゃーキュイーンってなるわな?
書込番号:2714008
0点


2004/04/19 09:41(1年以上前)
交換後キーン音はなくなったとのことですが、全く無くなった
のでしょうか?
私の手元にあるものも若干キーン音がしているのだろうかと
疑っています。私の場合は時間の経過と共に改善される
ものではなく、ずっと鳴っているようです。
正常なCDの回転音といえばそうなのかもしれませんが、以前
使っていたコンポと比べて音の大きさで言えば明らかに大きいです。
特に静かな曲を小音量で聴くときもそうですが、ミュートした
とき特に気になります。
夏の過ぎた日さんは改善されたとのことですが、それでもやはり
CDの回転音は若干あるのでしょうか?それともほぼゼロと言って
いいほど改善したのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:2714767
0点



2004/04/22 02:03(1年以上前)
jetresさん,キーンという音はまったくなくなりました.
以前はキーン+ファンの音?(らしきもの),さらにローディング時にキュルキュル(ギュルギュル)という音がしていました.
交換によりキーンとキュルキュルがなくなりましたが,上で書いたようにファンの音らしきものは以前と同レベルの大きさです.
ただ,何らかの音が出てるとき(7,8くらいの音)ならば聞こえないに等しいくらいで,まったく気になりません.
以前のキーン音は9くらいの音でCDを聞いていても,注意すれば聞こえるくらいでした.
結論:音が出ているならば動作音はまったく気にならない.
ミュート時には注意深く聞けば気になる.
といったところでしょう.
書込番号:2724181
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


量販店仕様のD-MX7700DVを購入しようと思うのですが、値段が、皆さんの書き込まれているのより、かなり高いので、なかなか踏み切れずに困っています。
>自分は、先日、ジョーシンで46800円にてD-MX7700DVを購入しました。
>先日、100○ボルトで「D-MX7700DV」を購入しました。金額は¥48,000ぐらいでした。
なんて、夢のようです。私の調べた最安値は、ミ○リの、60,000円+10%ポイントでした。どこか、お安いとこ、教えていただけませんか。神戸を中心に、大阪から姫路あたりが、活動範囲です。よろしく、お願いいたします。
また、ウーハー&スピーカー(DSW-3.1-MとSYS-3.1-M)もあわせてお願いします。
0点


2004/04/16 23:08(1年以上前)
ミ○リは基本的に関東でも高いです。今までは税込みでごまかしていたような者。自分のミニコンも買った数日後、スーパーの家電売り場では6千円も安かったということが…。
書込番号:2706622
0点


2004/04/17 21:19(1年以上前)
3月にですが、グリーンディス(ミドリのディスカウント)で48000円(税込み)で購入できましたよ。ちなみに当方は東海圏在住です。
書込番号:2709718
0点


2004/04/19 19:13(1年以上前)
岡山のヤマダで42700円(税込、ポイント無し)、47500(税込 ポイント6500ちょい)
で売ってましたよ。
書込番号:2716015
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA5DV


D−MA5DVを購入しましたが、DSW−3.1とSC−C555SAの2つのスピーカーの追加は可能でしょうか?メインスピーカーはSC−T33に交換済みです。初心者の為、つまらない質問で申し訳ありません。教えて下さい。
0点

結論からいうと、可能です。
SC-C555SAというのはセンタースピーカーですか?メインスピーカーはSC-T33に交換したとのことですが、そうするとD-MA5DVのスピーカーはサラウンド(後方)スピーカーにまわすのでしょうか? サラウンドスピーカーはあまり良質じゃなくても大丈夫なので、すごく贅沢ですけど何か組み合わせが変ですねえ。センタースピーカーはたしかSC-C33SAというのがあったと思いますけど、それじゃだめな理由があるのでしょうか。
いずれにしてもDSW-3.1があればどのスピーカーも使用できますが、全ての音量と距離を正しく設定しないとバランスが崩れるので要注意ですね。
書込番号:2714782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




