
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 15:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月10日 07:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月14日 23:55 |
![]() |
1 | 1 | 2005年2月11日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 09:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月14日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3
初心者です。教えてください。
日立液晶テレビUT37-XP770の音声をD-MS3から出力することは可能でしょうか?
可能なら、どのようなケーブルを購入し、どこに繋げばいいのでしょうか?
両方の取説を読んでも分かりませんでした↓
よろしくお願いします。
0点

コンポの音声入力端子はアナログと光端子があるので、テレビとの接続は可能です。
テレビの光出力端子からコンポの光入力端子に接続すればいいでしょう。
AACには対応しないので、テレビの音声出力設定はPCMにしてください。
ケーブルは↓のようなケーブルです。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc5005.htm
書込番号:9881426
0点

教えていただき、ありがとうございます。
繋げられるようで、よかったです。
さっそくケーブルを購入します。
書込番号:9881591
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3
買ってから結構たってるとはいえ、読み込まないときあり、音が徐々に聞こえなくなる(音を上げると直る)、雑音が入る、スピーカー接触結構悪い、たまに本体から「カチカチ」音がする。
2年位前にも電源入らない、手動ボリュームがあまり反応しないといったことがありました。
もうDENON製は買いません!
次はONKYOかな?
0点

我が家の同世代のIntec155もCDメカが不調です。
この製品はIntec155より下のFRと同クラスの製品です。
このクラスのミニコンに耐久性まで期待してはいけません。
クリーナーをかけて駄目なら修理か手放すかです。
ただし修理代は1万円以上かかるかと思います。
書込番号:9216099
0点

私のD-MS3も不調です。
パソコンのスピーカー代わりにも使っているので、
電源を1日ぐらい入れっぱなしにすることもあるのですが
何をやっても操作を受け付けなくなったり
リモコンが効かなくなったり
音が片側からでなくなったり
仕方なく、コンセントを抜き差しして
復活させてます。
こんな動作ばかりで
火吹かなきゃいいんですけど・・・。
耐久性は購入以前から求めてはいませんでしたが
良いとは言えません。
最近の物でも同じなんですかね。
書込番号:9415141
1点

自分もこの商品を最後にDENONは買っていません。
が、いまだに暖機してから使ってます。
書込番号:9831654
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3
H14年に購入して音はそこそこ良いので気に入って使っていましたが、今日2部屋で聴けないものかと以前から持っていたONKYO WAVIO GX-D90に光ケーブルで接続したところ全く音が出ません!
デジタルTVからは普通に音が出るのでスピーカーに問題は無いようです。
どうしてでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

入力端子に繋げたと言うことはないですよね。
光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?直視しない方がいいそうなので手のひらにでも当てて確認してください。
書込番号:6752601
0点

口耳の学さん
早速のお答えありがとうございます。
出力端子に間違いありません(もしやと思い両方つないでみたので)
光もTVと同じく出ています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:6752760
0点

あなたの返答がちょっと?なので・・
>光もTVと同じく出ています というのは出力機器の方の確認ではないですか?
口耳の学さんのレスの >光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?
というのはケーブルの断線も考えられる、と言う意味もあるので再確認してください。
もし、これも問題ないとしたら、ごくごく基本的なことで恐縮なんですが、
GX-D90の前面下部の入力切替をデジタルにしてますか?
GX-D90の背面のデジタル入力セレクタースイッチを光(OPTICAL)にしてますか?
GX-D90のスイッチをONにしてボリューム音量をあげてますか?
書込番号:6754023
0点

yamaya60さん
ご指摘ごもっともです。どちらに書き込むのか迷ってしまいました。
DENONに問い合わせた所、問題解決しました。
口耳の学さんもあわせて
どうもありがとうございました。
書込番号:6755470
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3


2年前に買った当初から気になりつつ、何度かメーカーに問い合わせようと思っていながら、平日家にいないせいで窓口の受付時間に間に合わずずーっとそのままになってた音飛びと異常音(カチッカチカチカチカチッという音がして、CDやラジオの音が聞こえなくなる)。保証期間もとっくに過ぎているけどやっぱり気になるので、他の用事で仕事を休んだついでにやっと受付時間内に問い合わせ成功!症状を話し、「これは、故障なんですか?」と聞いたら「修理に出してみないとわからないです」と言われました。たまたまうちで買った一台だけこうなってしまったのかどうかが知りたくて、失礼ながら「似たような症状での問い合わせは他にはないですか」と聞いてみたら「こちらではわかりかねます。」そりゃそうだ。「ほかにもあります」なんて普通言わないよな。でもその時はそんなこと考えなかった。へんなクレーマーだと思われたかも。窓口のおねえさんは調べて折り返し連絡します、とのこと。で、ためしにネットで調べてみたらこのありさま...。もしかして初期不良だったの?二時間くらいで男性の方からお電話を頂きましたが、丁寧に故障の具合を聞かれ、修理に出す手順を説明して下さいました。やっぱりもっと早くに手を打つべきだった〜。
0点

この製品に限らず、ディジタル家電類は、初期不良&初期故障が多いので、
些細なことでも、気になったら保証期間中に徹底的になおしてしまうことが鉄則。
初期不良を出来るだけ多く取り除けば、その後、故障知らずで何年でも使える可能性が高くなります。
書込番号:3916291
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3

2004/09/03 15:50(1年以上前)
それで壊れたらメーカーの責任なんだからほっときましょう。下手にいじると「保障外」になりますよ。熱くなる理由は音楽を鳴らすCPUが頑張っているからです。PCと同じです。高負荷時に熱くなる。対処方はテキトーですが、溶けた保冷剤をおくとか??
書込番号:3218513
0点

> 無茶苦茶熱くなっているのですよ。
ってどのくらいですか?
火傷しそうなくらい?
触れないくらい?
DENONに限らず、MDは結構、あつくなる場合ありますよ。
触れないほどで無かったら、あまり気にしなくて良いと思いますが。
心配だったら、サービスに見てもらうことをお勧めします。
書込番号:3900286
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3


最初は音が飛び始めました。CDが悪いのかなって思っていたんですが、最近は上乗せ録音をしたMDは全く読み込まなくなって全然聞けなくなってしまってます。新品のMDで録音したら大丈夫なんですが。それと、MDに入っていた曲を消したりしてもダメになってしまいます。なのでこのコンポにやられたMDが山のように・・・。
自分コンポでは聞けるのに、車など他のコンポでは聞けない謎のMDも出来ました。どうなってるんでしょうか?買って一年ぐらいです。
0点

同じ症状なのかわかりませんが、私の所もありました。でも今では解消法を編み出して、殆ど失敗はなくなっています。
参考までに。
フツーに「 電源入れてすぐ → 録音 」とすると、大抵うまくいきません、つまり、音飛びです。かなりの。聞くに堪えない程。頻繁に。数秒〜数十秒まで。
そこで、私が編み出したのが、
【 電源つけてから、CD・MDを数十分つけて、機体を温めてから → 録音 】
という方法。これでかなり解消されたのですが。温めるのが不十分なのか、ごくまれにまだあるのですが。
(ラジオ録音は、事前に温める事が出来ないが、不思議な事に今の所ミスはない。)
工夫すれば即廃棄という事もないと思いますので、色々試してみるといいと思います。
PS・・・ユーザーレビューにも同じような記事を書きました。
書込番号:5345260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




