


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33
この機種でクラシック(特に室内楽)を聴いておられる方はいらっしゃいますか?
私は基本的にバロック音楽(古楽)を聴くのですが、音質はいかがかと思いまして。
現在は古い Kenwood の Avino を使っています。スーパーウーハや古いラジカセの部品を使って自作した中高音域のスピーカを追加しながらまあまあの音を出していますが、古いだけに最近本体の機械部分が不調なので、買い替えを考えております。この機種や D-MG33、D-MG35LT なども注目しています。
どなたかおられましたら宜しくお願い致します。
また、比較的安価で、お勧めというものをご存知でしたら、是非紹介して頂ければ嬉しいです。それほどこだわるつもりはありませんので、それなりにいい音であれば構いません。宜しくお願い致します。
書込番号:4471849
1点

遅レスです。
バッハは聴きませんが,毎日モーツアルトを聴いています。
ピアノ・バイオリンソナタ,交響曲などクリアに聴けてると思います。
上を見ればきりがないですが,この価格帯では良い音の部類ではないでしょうか。
書込番号:4493450
0点

更に遅レス。
普通の録音であればクラシックも十分満足して聴ける機種だと思います。
昨日はバッハのVcソナタを聴いていましたが、ピアノも含めて良い音で鳴っていました。
ただ、広いホールでのライヴ録音なんかはあまり音が伸びませんね。
まあ、それはどの機種で聴いても似たようなものなので、とくに不満には当たりませんです。はい。
書込番号:4498819
0点

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
私は基本的にスタジオ録音のものを聞いていますので、問題はないかと思いました。
書込番号:4501036
0点

オンキヨーのFR−S7GXと迷った末、通販で購入し昨夜セットしました。第一印象は音がキンキンすること。でもこれはエージングに時間をかければ、とセッティング環境の工夫でこれからだと思います。それにしても昔に比べるとお値打ちになったものと、感心しました。
我が家には自室のメイン装置以外に、他室に子どもが置いていった10年以上前のシステムステレオが2組ありましたが、いずれもテープデッキやCDの故障で、ラジオ専用機になっていましたが、専用コードでつながったシステムステレオの悲しさで、故障コンポを切り離せず、今回の購入となったわけです。(壊れていないコンポを使おうとおもったのですが、あの専用コードってやっかいですね)
自室ではほとんどクラシックなので、他の部屋にセットのME−33も馴らしてみようかと思ってます。このクラスでどうなのか、試してみようかと。
掲示板でお世話になるばかりでしたので、あまり参考にはならないと思いましたが、投稿しました。
書込番号:4532947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





