このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月31日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2005年3月25日 14:07 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 10:03 | |
| 0 | 1 | 2005年3月13日 08:59 | |
| 0 | 6 | 2005年3月7日 23:00 | |
| 0 | 0 | 2005年2月27日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33
onkyoのFR-S7GXと迷ったのですが、前のコンポもdenonだったこともあってこちらの商品を購入しました。私は、パソコンと接続させて音楽を聴くことが多いので、早速光ケーブルで接続して聴いてみました。すると、何となく音がのびるというか、ライブ音源を聴いているような違和感を覚えました。
このような音質なのかな?でも、違和感が気になったので同じ音楽をCDに焼いて聴いてみることに。そうしたら、そのような違和感はなくふつうに聴くことができました。
正直、ショックです。パソコンと連動してこのコンポを使用する方にはあまりおすすめできないです。
0点
PCの音源を本機でデコード(DA変換)するってことですよね?
光で外から入れるた時とCDを本機で再生した場合の音が異なると言ってますね。。
そのPCのLINE OUTからアナログ音声で 本機のLINE INに入れた場合の音は、問題ないのでしょうか?
(なんとなくPC側の問題のような気がしています)
>正直、ショックです。パソコンと連動してこのコンポを使用する方にはあまりおすすめできないです。
まあ、あまりそういう使い方する人少ないですから、、、心配ゴ無用。
書込番号:4132172
0点
パソコン、いろいろといじってたら問題が解消しました。はやとちりは、いけませんね。ご指摘ありがとうございました。
あと、いい加減な書き込みをしてしまいまして申し訳ございません。
書込番号:4132267
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33
先日大阪の日本橋をうろうろしていてD-ME33を衝動買いしてしまいました。店頭の機能の説明ではMP3対応になっていたんですがMP3はダメなんですね。ちょっとショック!この機は電源をOFFにしてると時間の表示がしないんですね。終日つけっぱなしという訳ではないのでこの点はちょうっと不便ですね。いつかなら「デンオン」改め「デノン」になったの?
0点
2005/03/13 20:30(1年以上前)
そうですね
私もつい最近迄「デンオン」て言ってました
それにしても日本橋も大きく変わりましたね
オーディオ専門店も、表通りには殆ど見かけなくなりました
「デンオン」→「デノン」の件は解りませんが・・・。
書込番号:4066865
0点
2001年10月1日に日本コロムビアから分社した際に
読み方がデンオン→デノンと変更になっていますね。
書込番号:4068301
0点
もともと日本国内=デンオン、国外=デノンだったので、改称時にインターナショナルな読み方の方を選択したんでしょう。
書込番号:4069559
0点
電源OFF時でも、本体またはリモコンの「SET」ボタンを押せば時計表示できますよ。
書込番号:4069598
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33
「BASS(重低音)」と書かれていますが、BASSと重低音は別の性質のものです。
「重低音」はこの機種の場合「SDB(スーパー・ダイナミック・バス)」といい、入/切の一段階です。
一方、「BASS」は低音域で、0を中心に±5段階の計11段階可変できます。また、高音域の「TREBLE」も同様に11段階に調整して好みの音質に変えることが出来ます。
書込番号:4063984
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33
2005/03/06 23:44(1年以上前)
やはりイヤホン端子とUSB端子とでは音質が全然違ってくるのでしょうか?
書込番号:4032531
0点
デコードするのがどっちか ってことになります。
USBの場合は、コンポ側でデコードする(のかな?あまり自信なし)ことになり、
PCの音声出力(イヤホン端子も含む)の場合は、PC側でデコードすることになります。
どっちが良いかかは一概に言えません。聞き比べるしかないでしょう。
この機種は持ってませんが、D-MS3 を持っています。USBが付いてますが使ったことがありません。
音楽聴くのいちいちPC立ち上げる?
また、PCしながら音楽を聴く って場面はありますがCPUパワーがもったいないのでやっぱり使いません。
書込番号:4033369
0点
2005/03/07 18:18(1年以上前)
そうですよね、確かに音楽聴くのにわざわざPC起動させるのも面倒ですよねσ(^_^;)アセアセ... 僕はノートを使っていて外付けスピーカーを持ってないのでPCでゲーム等をする時に便利かな〜と安易な考えで思ってしまったものですから・・・(^。^;) あと、USB端子が付いているコンポは例えばそもそもどういう使用方法があるのでしょうか?
書込番号:4035370
0点
> USBの場合は、コンポ側でデコードする(のかな?あまり自信なし)ことになり、
気になるんで調べてみましたが、↑ウソでした。<(_ _)>
本機は、単なるUSBスピーカとして動作するようで、デコードはPC側でした。
つまり、PCの音声出力(イヤホン端子も含む)での接続と大差ないということになります。
なお、本機のUSBはこれ以外に特別な使用方法は無いようです。
一体、何のために付けたんでしょうか?新機種(D-ME33など)では、止めてしまいました。
それだけのものでしか無かったんでしょうね。
書込番号:4036912
0点
2005/03/07 23:00(1年以上前)
防磁型SPは音悪い?さん色々と勉強になりました!有難うございます(≡^∇^≡)
書込番号:4037044
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33
本日、コジマでMDを10枚付けてもらって¥36,800−で購入しました。予算は4万円以下と決めていたので、ONKYOのFR-S7GXと迷ったのですが、実際に音を聴き比べて、こちらの方が低音の響きが私好みだったことと、スイッチ類、ウーハーの質等から軍配が上がりました。帰ってから、早速聴きまくりましたが、音質には満足!今度の週末はDVDと接続をするため、光ケーブルを購入しようと思っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




