
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月14日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月12日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME77DV
こちらの書き込みが復旧するのを待っていました。
ここでのME77DVの最安値49,500円と近所のジョーシンにあるMX5500DVが49,800円(ポイント10%)、本体機能はは同じの様で、スピーカーもそれぞれに特徴があってどちらを購入するか非常に迷っています。
皆さんの御意見を参考にしたく書き込み致しました、是非アドバイス等お聞かせください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME77DV
先週末、ノジマで59000円にて購入しました。
もともとDENONのD-F101シリーズのCD、アンプ、スピーカをバラで購入する予定でしたが、アンプの在庫がなかったのでこれを衝動買いしてしましました。
ONKYOのFR-S9GXDVもいい音を出していましたが、D-ME77DVのスピーカの塗装が気に入りました。
実際に使ってみると本体のDVD開閉ボタンが小さく、硬いのでかなり強く押す必要があります。
6歳の子供も使用するのでリモコンでも操作できないか取扱説明書を探しましたが今のところ記述が見当たりません。
やはり本体のボタンからしかDVDの開閉はできないのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

リモコンでのディスクトレイ開閉はできないと思います。
取り出しボタンに養生テープ(主に引っ越し作業とかで使われている、剥がした後に糊の残らないガムテープみたいなもの)を貼れば、ボタンが押しやすくなると思います(見た目が悪くなりますが)。
ホームセンターか、作業用品店に置いてあると思いますので店員さんに聞いてみてください。緑色の物が多いです。
書込番号:4157087
0点

貧乏助役さん、回答およびアドバイスありがとうございます。
以前利用した引越し業者からもらったテープで試したところ、
指先で滑らないので押しやすくなりました。
書込番号:4164059
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME77DV
素人の質問でみませんが、自分で考えてもわかりませんので誰かご教示ください。
ミニコンポが壊れたので、6万円ぐらいの予算で買い換えを考えています。D−ME77は、自分のイメージと合うのでいいなあと考えています。(評判を読んでも)
ところがいま家には、MDデッキ(3年前に、5万円で購入)があります。これに6万円のアンプをつないだ方がいいのか、ミニコンポの方がいいのか思案しています。
聞くのはほとんどMDで、ヘッドホンがほとんどです。
MDデッキは、ヘッドホン端子があるのですが、音がやせていて、ミニコンポに負けていました。(ですから箱に入れたまましまってあります)
6万円の予算で、いい音を楽しむにはどちらの選択がよりベターでしょうか。
そもそもMDデッキとは、単体ではあまりいい音はでないものでしょうか。(アンプを通さないと)
そこらへんがよくわかりません。だれかHELP ME!
(予算と音は、ある種の比例関係にあることは理解できます。私の選択は、どちらがベターでしょう)
0点

デノンのAVR550SDというAVアンプ、という選択肢もありますよ。
DME77の機能をパワーアップさせた一品です。
書込番号:4157077
0点

ありがとうございます。
個人的には、PMA−390Wはどうかなあなどと考えていまして、ご意見を参考にさせていただきます。
プリメインアンプを買うのは、30年ぶりですが、青春の頃を思い出していっちょう買って、ニューミュージックを聞き直して見ようかななどと夢想しております。
そうすると、アンプとデジタルアンプの違いは、などとまたギモンはでてきますが、だんだんこのスレの趣旨からずれてきそうですので、このへんで。
(個人的には、「なごり雪」あたりをいい音で聞きたいということなんですけどねえ)
書込番号:4160940
0点

> 「なごり雪」あたりをいい音で・・
「なごり雪」は、イルカ(あるいはかぐや姫)。アナログレコード時代の曲ですよね。
なので、恐らく 復刻CDなどではなく、アナログレコードが一番良い音がします。
中古レコード屋で、格安(\1,000程度)で入手できると思います。
書込番号:4161449
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME77DV


今D-ME55DVとD-ME77DVでどちらを買おうか迷っています。。。
スーパーウーハー(DSW-ME55)も一緒に買うつもりでいるのですが色々な面でどちらが総合的にいいのかみなさんの意見を参考にして購入したいと思ってます。意見を聞かせて下さい!
0点

55と77の違いって、スピーカーの仕上げと、本体のスピーカー端子の違いだけだもんなあ。
じっくり聞き比べてみて音質の差がわからないなら55、仕上げに惚れたなら77、といったアドバイスくらいしかできませぬ(涙)
僕なら価格差が一万円以内なら77にします。
書込番号:4078137
0点

私なら迷わずD-ME77DVです。
音質も55とは全く違い、特に中音域と高音域が素晴らしいの一言。但し、77とDSW-ME55との組み合わせはキャビの仕上げが異なるのが欠点ですけど。
書込番号:4079170
0点


2005/03/19 01:09(1年以上前)
ちなみに、ME55DVとME77DVの中間といえる機種があります。
「D−MX5500DV」。
@55DVのスピーカーをPPDD方式(スピーカー背面にもコーンがあるやつのこと?)で仕上げ
A90kHzまで再生可能(どんだけすごいのかはよくわからん)
Bスピーカー端子はバナナプラグ対応
Cリモコンにテレビ電源がついてる、というオリジナルモデル。
「デオデオにしかない」とデオデオの店員には言われたけど、ネット上にいくつか見られる。
77DV買った後に知ったので焦った。
書込番号:4090941
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME77DV


DENONからHi-MD対応機種はそろそろ出るのでしょうか?
ONKYOからは来週あたり出るみたいですね。
僕はHi-MDにあまり興味ないのでD-ME77DVの底値待ちといった感じなのですが・・・。
決算時期&引越シーズンということで3月末位が底値かな?っと期待してます。
0点


2005/03/05 00:11(1年以上前)
今のところ、無いみたいですね。ちなみに、ONKYOのは発売延期らしいです。
自分は、DENONはHi-MDは出さないと思いました。あくまで、私の予想にすぎませんが。理由は、MP3プレーヤー、HDDオーディオを売っているRIOという会社が子会社(兄弟会社?)にあるので、そっちの技術を利用する流れがあるように思います。
例 → USBポートの付いたコンポを作って、RIOの製品と繋げればその音楽データを再生できる...とか。カナリ便利だし、MDいらずだと思います。
<参照>
ITmedia[http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/02/news080.html]
「コンシューマーIrの赤外線ポートを装備している点だ。各社のテレビやデノン製ミニコンポなどをサポートする予定で...」
書込番号:4021460
0点

Hi-MDの規格は、メモリ、HDDなどのMP3プレーヤの進歩に対してアドバンテージが見られません。
メモリ、HDDの容量増加のスピードは速く、それに対してHi-MDは、すぐに陳腐化してしまい普及は難しいと思います。
書込番号:4028066
0点



2005/03/06 19:06(1年以上前)
やっぱりHi-MDはキビシイですか。
ポータブルオーディオとしてはMP3でしょうね。
でも今のMD位に普及すればHi-MD欲しいかも・・・。
ソフトが100円で買えて音源を圧縮しないでいいなら魅力かなぁ。
MDは音が平らに聴こえる気がするからあまり好きじゃないんです。
まあ・・・ソフト安いしマイクでの録音など便利なので結構MDを使ってますけど。
今回はD-ME77DVを買うつもりなのでD-ME77DVが壊れた時にHi-MDが普及してるのを期待します。
書込番号:4030712
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME77DV


この製品を買いたいのですが、家のテレビにはD1端子があります。
けどこの製品はD2端子がついています。
D1端子とD2端子をつなげて使用できるのでしょうか
だれか教えてください
0点


2005/01/07 23:42(1年以上前)
D1端子にD2端子を付けても何ら問題御座いませんよ。
書込番号:3744945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




