
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年7月17日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月12日 19:03 |
![]() |
1 | 4 | 2006年10月28日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 07:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
こんにちは、はじめまして。
本日D-MG55DV届きました。久しぶりにCD聴いております。こちらの書き込みを参考にさせていただき決定いたしました、ありがとうございました。
ところで、MG55のスピーカーから時折「キーン」という金属音が聞こえます(数秒から数十秒、不定期、一日(電源オンの間に)数回)。そういえば、パソコンにつないでいる外部スピーカーからも同じ音が聞こえることがあります。思い返せば、今のマンションに引っ越してきてからのような気がします。どこにお聞きすればいいかわかりませんでしたので、ここに書き込みさせていただきました。
大変抽象的でわかりづらい質問かと思いますが、同じようなご経験のある方、ぜひ情報をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

原因は
電源が不安定?
電波や電磁波が強い?
等…でしょうかね。
何らかのノイズを拾っていると思います。
ヘッドホンを使った場合は如何でしょうか?
書込番号:5237461
0点

アマチュア無線かもね。
近所にやってる人いませんか?
書込番号:5239481
0点

あら、ムアディブさんじゃないですか^^
どうもです。
やっぱり無線も疑いました?
私も両親がアマチュアで無線を使っていたので
もしかして…なんて思ったんですよ。
ただ、こればかりは聞いて回るわけ行かないですし…。
書込番号:5239508
0点

プレク大好き!!さん こんにちは (^o^)
携帯とか無線LANかもしれませんけどね。携帯は特に怪しい。
ただ、携帯は自分で切るなりかけるなりすればはっきりしますからね。
アマチュア無線はHFだと乗り易いですが、HFならアンテナ出してるからわかるかなと、、、
声っぽいのが載ってないとなるとFMですが、144ハンディでアンテナ出してないとかだとわからないかもしれませんね。
書込番号:5239851
0点

皆さん早速のご返事ありがとうございます。
ひとつずつ確認しましたが・・・
・無線LAN:以前のアパートでも使っていましたが同じ現象はありませんでした。電源切ってもだめでした。
・携帯電話:切ってみたけどだめでした。
・アマチュア無線:私も免許を持っていますが、無線交信をしているほど頻繁には「キーン」という音は入りません。
・電源:D-MG55DVのスピーカ、PCのスピーカ両方から出ます。同じタイミングで出るかどうかは今後確かめてみます。
・ヘッドホン:今もっていないのですが、せっかくヘッドホンでも5.1chが体験できるとのことで、購入を検討中です。購入したら確かめてみます。
もう少し様子を見て見ます、ありがとうございました!!
書込番号:5240131
0点

無線LANはその辺中で使われてるので、近所かもしれませんが低出力なのでちょっと考えにくいですよね。
あとはインバーターかなぁ。エアコンとか冷蔵庫とか照明器具。
わたしは原因不明の音が部屋でしていて、冷蔵庫とDVDレコーダーだった(SPからじゃないです)というのがありますが、、、
あんまりお役に立てなくて申し訳ない。
書込番号:5242617
0点

こんにちは。
どうもPCの電源らしいです。交換してみるつもりです。
皆さんありがとうございました!
(と打っているうちにまた「キーン」と・・・)
書込番号:5262812
0点

原因がわかってよかったですね。
じゃあPCのスピーカーからは使用中、常時でていたんでしょうか?
ノイズ関係はスペックに出ないので探すのは難しいかもしれませんね。頑張ってください。
書込番号:5263226
0点

ご解決、おめでとうございます。
電源なら、ニプロン、SEVENTEAM、ENERMAX、
DELTA、ZIPPY辺りがまとも以上の系列だと思いますよ。
ニプロンは価格帯が1ランク上ですけど…^^;
私は愛用してます。
予算にもよりますが、探してみると良いかも知れません。
尚、PCのノイズは非常に大きく、オーディオ機器と
PCが電源以外を共有していない状態でも、
マウスポインタを移動するだけでノイズが
聞こえたりする場合もあります。
お引っ越しされる前より現在の環境の電源環境が
悪くなり、PCの電源装置の質が問われる様に
なってしまったのでしょうね。
良い電源装置は入力電源の質の悪さを
自身でカバーして出力します。
書込番号:5263367
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
初心者なので教えてください。
今、ONKYOのUN9かDENONのMG55DVを購入検討しています。
同時にサラウンドシステムの購入を考えているのですが、
MG55DVについているドルビーバーチャルスピーカーは
5.1chにした場合にも効果はあるのでしょうか?
ヘッドフォンで視聴してきましたが、それだけでも
まあまあ私くらいの初心者レベルであれば
わざわざサラウンドを買わなくてもいいような気もします。
スピーカーで聞く場合はかなり違うのでしょうか?
ちなみにUN9とMG55を視聴した感想ですが、
UN9はナチュラルな音感で耳に心地よい感じですが、
その分メリハリがない感じがしました。
MG55は音一つ一つがはっきりしていてクリアーですが、
高音域が結構強調されるので音楽の種類によっては
耳障りかなーという印象です。
0点

2つのスピーカーで「ドルビーバーチャルスピーカー」を聴く場合と、サラウンドシステムを追加して5.1chで聴く場合の臨場感は全く異なります。特にスーパーウーハーの効果は絶大です。
UN9でもMG55DVでもバーチャルというのは仮想ということです。つまり、元が2chの信号を処理してサラウンドに聞こえるように擬似加工しているのです。平たく言えばスピーカーがフロントにしかないのに後方からも音が聞こえるように感じます。ですからサラウンドシステムを追加した場合、バーチャルスピーカー回路使用は意味がないことになりますし使用しない方がいいです。
5.1chで収録されているDVD盤を正しい臨場感で楽しみたい場合はサラウンドシステムの追加が不可欠です。フロントスピーカーだけの場合は「擬似サラウンド」となります。
5.1chを楽しめる環境であれば、臨場感は全く異なりますから、ぜひサラウンドシステムの追加をお勧めします。また、MG55DVには普通のヘッドホンでも5.1chの臨場感を楽しめる「ドルビーヘッドホン回路」が搭載されているため夜間なども楽しめるのでお勧めです。
書込番号:5163028
0点

ご指南ありがとうございましたm(__)m。
MG55とサラウンドスピーカーを購入することにします。
わが家の場合、後ろにスピーカーを置けないのでそこが悩みの種です(^^ゞ
書込番号:5163340
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
近々液晶テレビとDVDデッキを購入予定なのですが、それにあわせて新しいコンポも買ってテレビやDVDの音をコンポを通して聞けるようにしたいなあと考えています。
結婚6年目ですがテレビは主人が以前から使っていたブラウン管で既に15年くらい経っているもの、ビデオはVHS、コンポは持ってなくて私が実家から持ってきたカセットデッキをずっと我慢して使ってきました。
今のテクノロジーがよく判らず商品選びに困ってます。
当初は「DVDデッキも買うからコンポにまではDVD機能は必要ない」と思っていたのですが、先日コジマ電気で話をしたところ、DVD搭載のものでないと映画などを見るときに臨場感がイマイチだとか。。。(本当でしょうか?)DVD付のコンポの方がニーズに合っていると言われて、ONKYOのX−UN9を薦められました。ちなみにコジマで68,000円くらいだそうです。
コンポについては3万円〜4万円で考えていたので、3万円以上の予算アップはちょっと辛いところです。他にもお金がかかりますし。
そこで他のメーカーのコンポのカタログも見てみました。
値段の高そうな順(価格.comを参考にしました)に次の機種が候補に上がっています。
@KENWOOD AX−D7
AONKYO X−UN9
BDENON D−MG55DV
コジマの店員さんはONKYOが一番音が良いと言っています。
でも価格.comのユーザーレビューや口コミを見ていると評価はそれほど高くないようで、悩みます。
値段のこともあるのでDENONの音が悪くないなら、これにしようかなとも思ったりします。
みなさんのご意見をぜひ聞かせてください!
まだ3歳の子供がいてなかなかゆっくり家電屋めぐりができません。こちらでお話を聞かせていただけると助かります。
0点

Ms.ドーナッツさんの意見を参照して、音質・価格・操作性の3点から総合判断すると、このD-MG55DVが最適だと思われます。
まず、いくつか気になった点は、
@「コンポにDVD機能は不要?」については、結線の面倒さやリモコンが別々に操作が必要になるなど操作性が悪くなること、このモデルはホームシアター(5.1ch)に拡張できることなどからDVD機能のあるコンポの方がいいです。
A「DVD搭載機じゃないと臨場感がイマイチ?」については、正確には「DVD搭載機にはサラウンド機能が搭載されているから臨場感が出せる」だと思います。
B店員が「X-UN9を勧めてきた」「ONKYOが一番音が良い」とのことですが、私自身はそうは思いません。その店員はその会社からの派遣店員である可能性が大です。音の良し悪しを決めるのはMs.ドーナッツさんご本人なのです。
CDENONの音質は、しっかり腰のある低音と解像度の高いクリアな高音が特徴で、全体にメリハリのある元気な音なので、私は大変気に入って購入しました。音が悪いという話は聞いたことがありません。
D価格については、このサイトを参考に、量販店で粘り強く交渉すればかなりお得な価格が期待できると思います。交渉の際は上記Bの店員は避けた方がいいと思います。
なお、3歳のお子さんがいるようなので夜間などはドルビーヘッドホン機能(どんなヘッドホンでも可能)を有効活用し、5.1chの臨場感を楽しんでください。
また、液晶テレビと接続して楽しむには、テレビ背面のモニター出力端子(赤白端子)からD-MG55DV背面の「AUX-1のIN」端子に接続します。スピーカーは必ずテレビ画面の両側に設置することをお忘れなく。何か判らないことがあればまた書き込んでください。では、よく吟味して良い買い物をされますようお祈りいたします。
書込番号:5115652
0点

こんにちは。
この機種ではないですがONKYOとDENON使いです。
AV機器は嫌でも数年お付き合いすることになるので、慎重になりますよね。一昔前と違っていろいろ複雑になっているので、いろいろ勉強してみてください。
一番の問題は、「そのコンポの音を気に入ってどれだけ使えるか」です。
とりあえず我慢しておいて来年にちゃんとした5.1chシステムにしようということなら2chでもいいと思います。(あるいは2chシステムは寝室に持っていく等)
今回買うコンポで音質に問題が無く、5年なり10年なり持たせるとすると、5.1chシステムをどうするか? という問題が出てきます。SP追加で5.1chにできるパスがあるコンポは魅力的といえるでしょう。
DVDプレイヤーについては、こっちについてくるのだから、その分まわせるのではないかと思いますが、画質に拘って何か目をつけてるものがあるのでしょうか?
DENONとONKYOの差については、音質より音色の違いが大きいです。ここまで絞りきれているなら、是非、自分の好きな映画なり音楽なりを数種類持って行って、視聴してみてください。
大事なのは、その音で自分がどれだけ納得して使い続けられるかです。
場合によってはこのクラスでは求める音が得られないとして、来年に持ち越しなんてこともありうると思いますし。
生活もあって色々大変かもしれませんが、ある意味オーディオは自分でどれだけ労力をそこに注げるか(視聴できるか)にかかってる部分もありますので。
書込番号:5115854
0点

音出男さん、ムアディブさん、早速のレスポンスありがとうございました!
実際にDENONを使っている方のお話を聞くことが出来て嬉しいです。音は良さそうですね。
DVDは子供用のビデオくらいしか持っていないので、何かCDを持ってお店に行ってみようと思います。
今持っているDVDプレーヤーは子供用英語教材についてきた、おもちゃみたいな代物なのです。。。
>DVDプレイヤーについては、こっちについてくるのだから、
>その分まわせるのではないかと思いますが、
>画質に拘って何か目をつけてるものがあるのでしょうか?
購入しようと思っているDVDデッキはプレイヤーではなく、レコーダーです。購入する液晶テレビと同じメーカーの物を買おうと思っています。多分シャープを選ぶことになると思います。
コンポに付いているのはあくまでもDVD再生機で、テレビ番組の録画はできないんですよね?(違いましたっけ?)
子供がまだまだ暴れてスピーカを置くのが危ないのと、テレビ&DVDレコーダーにもお金がかかるので、今回は5.1chにするつもりはありません。何年か後に拡張できると良いですね。
D−MG55DV と AX−D7 はカタログを見ると、2つのスピーカーだけでも高いサラウンド効果を楽しめると書いてあって、それも魅力的だと思っていました。
(ONKYO X−UN9 は書いてないだけなんでしょうかね?)
実はAV一式に合わせて大型テレビボードも購入予定で、しっかりテレビの両脇にスピーカーを置くよう各機器の幅をチェックしながらボード選びも進めているところです。
長い間、貧弱なテレビ・カセットデッキ環境に耐えてきたので、本当に楽しみです。
書込番号:5116757
1点

自分もX-UN9とD-MG55DVで迷っています。まだ中学生なので大学などに進学するときに5.1chに拡張しようと思っています。やっぱり、DENONのおとはいいのですね\(^o^)/それ読んでほぼこの機種に傾きつつあります。
書込番号:5580258
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
はじめまして!
現在、D-MG55DV、X-N9(オンキョー)、SV-3MD(ケンウッド)、
UX-WD700(ビクター)の4製品を候補にコンポ購入を考えているのですが、
視聴できる店舗が少なく情報が不足気味で決めかねています。
実際に視聴した感想や使用感などの情報がありましたらお願いします。
また、この他にお薦めの機種などありましたら、同時にお願いします。
0点

@D-MG55DV、AX-N9、BSV-3MD、CUX-WD700、この4機種は全くジャンルが異なります。
つまり機能上、@とCはDVD、AはHi-MD、Bはカセット付、CはダブルMD、がそれぞれ特徴の機種ということになります。ウッシィさんが何を重視されるかによって選択が変わります。
音質重視ならば@かAで、さらに@はDVD再生と将来ホームシアターに拡張できる機能を備えており、AはDVD再生機能はありませんがHi-MD規格を搭載しています。Bは多彩なイコライザー機能とカセット機能があり、CはMDが2系統搭載されています。補足として、@BCは前面にポータブルオーディオの入出力端子(@は入力端子のみ)があり、Aは生産終了モデルです。
ウッシイさんの希望が、CDに加えDVD機能があった方がよければ@C、Hi-MDに興味があるならA、カセットテープ機能が必要ならBC、ダブルMDが必要ならC、に絞られます。
私の結論ですが、音質・機能・操作性・価格の四点から総合判断すると、断然@のD-MG55DVをお勧めします。いまは考えていなくても、将来ホームシアターに興味が出た時に拡張できるのは4機種のなかでこの機種だけです。実は私はこの機種を所有しホームシアターに拡張して楽しんでいます。音質が素晴らしいことに加え、DVDの迫力は凄い!の一言、とても楽しいですよ。
書込番号:5042984
0点

音出男さん、ご回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
DVDの使用、ホームシアターへの拡張ができると言うことから
D-MG55DVを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5070622
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
発売時期が一年ちがうくらいで、ME55DVとMG55DVはスペックを見ても機能はほとんど違わないみたいだし、どうして最安価格が一万円も違うのでしょうか? 同じなら安い方が良いと思うのですが、2年前の発売品より1万高くても新しい方がいい根拠はあるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MG55DV
表題通り、前面端子が増えた事以外に何か進化したんでしょうか?
AACデコーダーはついたんですかね?
というのも、外付けDVDプレーヤーを付けたいもので…。
あと、オプションのサラウンドSPははっきり言って力不足に感じます。
XGシリーズのSC-A11XGやSC-C11XGとの組合せではどうでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点

前面端子の追加のほか、私の調べでは下記について進化しています。
@WMAファイルの再生が可能になった。
Aリモコンが日本語表記になった。
Bキャビ材質が背面以外全てMDF材を使用し、音質改善が図られた。
Cキャビ背面の仕上げが綺麗になった。
以上ですが、AACには対応していません。XGシリーズのスピーカーとの組み合わせについては、D-ME55DVの掲示板をご覧ください。
書込番号:4848070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




