
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > S-81
寝室のコンポを娘に取られてしまい、何かないかと探してS-81に行き着きました。
MDもなく、見栄えも地味で、スピーカーも下手すると安っぽく見えてしまうようなコンポですが、「普通のコンポの音」がします。
こんなミニコンで「普通のコンポの音」がするなんて思ってなかったので、驚きました。
高音から低音までバランス良く、上質な感じで鳴ってくれます。
個人的には、MDは不要ですし、デザインはシンプルで大人のコンポの感じがあって好きです。
また、ipod連携も「MENU」ボタンに該当するボタンがリモコンにあるので、設置場所からipodの画面が見れれば、100%の機能をリモートコンロールできます。
ドンシャリでガンガン鳴らしたいって方には向かないかもしれませんが、家に帰って安らぎにクラシックでもジャズでもJ-POPでも気分によって流したいという私にはベストの選択だったと思います。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > S-81
44800円で買いました。
数ヶ月前まで7万円ちょっとしていたと思うんですが、いつのまにか5万円を切っていました。
音いいですね。
しっとり聞かせるタイプではなく、乾いた感じでメリハリのある音を力強く聞かせるタイプだと思います。
スピーカーは付属の物ではなくて、自作スピーカーを繋いでいますが、かなり力強くドライブしてくれてます。
聞いた印象ですが、大きいウーファーを載せた大きめのスピーカーもドライブしてくれそうな音の出方で、(付属のスピーカーもなかなかですが)単品で売っているスピーカーを鳴らすとかなりいけるんじゃないかなという感触です。
デジタルアンプのおかげ?
低音の押し出しがいいです。エネルギーバランスのなかなかです。
だいぶ安くなったと言うことはあまり売れていないのかもしれませんが、もしかしたら、もの凄いパフォーマンスを秘めたコンポかもしれません。
0点

私も昨日44800円で購入しました。
基本的にはとても満足していますが、電源を入れてから
10分間くらい頻繁に音が途切れるのですが、
これは仕方ないことなのでしょうか。
それとも不良品ですか?
書込番号:6356653
0点

音が途切れるのはCD再生でしょうか?
私が使用している限りではそのような症状は出ていませんよ。
不良の可能性もありますね。
早めに販売店か、メーカーサポートに問い合わせしてみた方がいいと思います。
買って間もなければ、初期不良で交換してもらえますしね。
書込番号:6356746
0点

お返事ありがとうございます。
そうですか、初期不良の可能性もありそうですね。
早速問い合わせします。
購入した場所が遠いので、返事を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6356769
0点

りょ8624 さん
私も最近購入しましたが、ラジオ、CD、ipod共に音が途切れるようなことはないですね。
初期不良の可能性がありそうですね。
しかし最近の大幅な値崩れからジリジリとさらに下がっているようですが、いったいどこまで下がるのでしょう?
あと数千円で私の購入価格に届いてしまうので、この辺で競争するのやめてほしいなぁ・・・
しかし、4万円台でこのクオリティーなら本当にいい買い物したと思います。
必要ならばもう一台欲しいぐらいです。
書込番号:6357689
0点

デノンに問い合わせたところ、
不具合の可能性が高いとのことでした。
本日、購入した店舗に持っていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6360422
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > S-81
最近S-81-SPを購入しました。
まず全体的な評価としては、音が素直な感じで、スピーカーの大きさを考えたら悪くないなぁって印象です。
洋楽やJazzを基本聞いてるんですが、アコースティック系のRockやPops、Jazzについてはとてもいい感じですね。
今回私が機種を決めるにあたり、考えたコンセプトは以下です。
1.MP3再生に対応している
2.そこそこいい音が出る
3.システムとしてコンパクトである
4.総額10万円以内程度
5.DVDやHDD、MDはいらない
1は車やパソコンでMP3を良く聞くためで、CD-R一枚で気軽に沢山の曲が扱えるという利点があります。
2は1と少々矛盾するんですが(MP3は圧縮技術なので基本的に原音より悪い)、CDも聞くためそこそこの音質であって欲しかった為。
3はまぁ置き場所に困らない程度のものって事で、これは主観が相当入りますね(^^;
4は予算が10万以下だった為。
5はDVDは他に再生環境を整えている為、HDDはハードウェア的に壊れやすい為(一般のオーディオの耐用年数に比べて)、MDは今まで使ってない為です。
ということで、そんな仕様で購入を検討したところ、良さそうだと思ったのが本機だった訳です。
購入は地元の量販店3箇所を回って、店員さんと話しつつ比較交渉し、DVDレコーダー(Panasonic DMR-XW50)と抱き合わせで買う形で、S-81-SPは63,000円でした(オープン価格で店頭では79,800円が多い様です。因みにXW50は117,000円で、ここの掲示板と比較してもまずまず悪くない値段でした。両方5年補償ですし)。
使ってみて良かったところは以下
・MP3再生時でもそこそこ音が良く(128kbpsのものを再生)、音量を上げても音が割れたりしない。
・Jazz等アコースティック系の音に対しては、素直ないい音が出る。
・本体とリモコンの質感が良い(値段の割に)。
・スピーカーの配線が楽。まぁ元々それほど手間がかかるものでもないんですが・・
良くなかった所は以下
・HardRockやHMなどには向かない(ヨーロピアンっていう製品コンセプトから当然かもしれませんが・・)
・MP3のタイトルが日本語表示に対応してない(製品仕様には非対応と記述あるんですけどね)。
ということで、店員さんに頑張ってもらったので想定より安く買えてコストパフォーマンスが良かったのと、音や基本機能については良いなぁって感じているので、概ね満足しています。
アコースティック系やPops系を聞くため、CDコンポとして使うのにはお奨めですね。
0点

shiba1996さん ご購入おめでとう御座います、
私も購入を検討中ですが、メインに聴く音楽がダンス系なのですが、シンセ等の電子音は表現力はどうでしょう。
後、低音の出方も気になります、
iPOD接続を前提としている時点で有る程度オールジャンルかなと想像していますが・・・
普段のリスニング環境ですがiPod 224bps AAC の曲を
JBLクリーチャーで聴いています。
書込番号:5469883
0点

補足です。
メインに聴くのは ハウス、特にディープハウスです、後、フューチャージャズです。
トランスとかテクノではありません。
後HipHopでもありません。
ジャンルの特性上生っぽいトラックに1フレーズシンセとかが乗っていて
ボーカルがあるというカンジです。
宜しくお願いします、田舎に住んでいて試聴できないので皆さんがたよりです。
書込番号:5472682
0点

んみすけさん こんばんは。
最近掲示板を見ていなかった為に回答が遅くなりました。
ダンス系は余り聞かないものでジャンル等もよく分からないのですが、
こちらの想像できる範囲の話として以下書きます。
まずipod対応=オールジャンルとは考えない方が宜しいかと思います。
単に繋げられるというだけで、外部入力の一種と考えた方が良いですね。
実はiPodnanoを持っているんですが、普段よく持ち歩く為、曲管理をパソコンで行うだけで、
コンポはケーブル接続よりCD-R入れてるほうが手軽に感じて殆どつなげてません(^^;
先にも書いた様に、S-81はアコースティック系には音が合うと感じますが、HardRockやHMなどのエフェクトのかかったエレキっぽいものの場合、低音や高音の力強さは余り感じられず不向きと思われます。
ドラムの音なども高音だとパシャパシャと聞こえる感じです。
低音もドラムがズンズン鳴る様なものは不向きですね。
映画音楽のサウンドトラックでオーケストラ等なら低音もまずまず鳴る様ですけど。
SDBという機能で、BASSの調整が2db単位で±10dbまで調整は出来ますが、低音を増幅してもこもった感じになるだけでそのまま音が強くなる感じではありません。
ですので、お聞きになるハウス系の音楽が低音が強いのであれば、期待する音は出ない可能性が高いです。
上記のエフェクト機能もシンプルなものなので、余り調整も出来ない様です。
とは言え、低音が音の種類によってパワフルには鳴らないという事で、普通に流して聞く程度の音は出ます。
5万円以下のコンポとは内蔵のアンプやスピーカーも違いますし、基本的な音の作りは値段の割には良いと感じています。
という事でピアノやアコースティックギター等の表現力はそこそこにありますが、バリバリのロックやハウス・テクノ音楽等には向いていないのではないか、というのが私の実感です。
今も書きながらMetallicaの1stAlbumを試しに流してますが、音が高音に寄っている感じで、軽く感じてしまっています(^^;
以上取りとめの無い文章ですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:5487250
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > S-81
この機種、出力の高さからかなり注目してたんですがなかなか発売されずオンキョーのN9Xにしようかなと思ってたんですが地元の電気屋に置いてあったんで試聴してきました。
第1印象はN9Xに比べてですが、とてもクリアで爽やかな音だと思いました。音質は全体的にフラットで何と言うか「高いレベルにある普通の音」という感じでした。そのパワー差からかN9Xよりも音が良く響くと思いました。 どんなジャンルでもそつなく鳴らしてくれるような感じがします。
S-81を聞いた後にN9Xを聞いてみたのですが、やっぱりこのつやっぽい音はN9Xの大きな個性だと思いました。とにかく綺麗な音に変換してスピーカーから出しているという感じです。あと、ややこちらの方が低音が出ている感じです。 S-81もN9Xも音はクリアで情報量も多いと思います。 勝手な主観で言うといい音のS−81、綺麗な音のFR−N9Xという感じでした。 値段から多分N9Xにすると思いますがS−81もかなりお勧めできるコンポだと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




