RCD-M37 のクチコミ掲示板

2008年 7月上旬 発売

RCD-M37

ヨーロピアンサウンドチューンを施されたCD/チューナー/アンプユニット。価格は44,940円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥42,800

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W RCD-M37のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-M37の価格比較
  • RCD-M37のスペック・仕様
  • RCD-M37のレビュー
  • RCD-M37のクチコミ
  • RCD-M37の画像・動画
  • RCD-M37のピックアップリスト
  • RCD-M37のオークション

RCD-M37DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月上旬

  • RCD-M37の価格比較
  • RCD-M37のスペック・仕様
  • RCD-M37のレビュー
  • RCD-M37のクチコミ
  • RCD-M37の画像・動画
  • RCD-M37のピックアップリスト
  • RCD-M37のオークション

RCD-M37 のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-M37」のクチコミ掲示板に
RCD-M37を新規書き込みRCD-M37をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2009/05/16 11:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

スレ主 kinoshiさん
クチコミ投稿数:5件

これとJBL CONTROL 1の組み合わせは相性としてはどうでしょう?

書込番号:9551066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/16 13:51(1年以上前)

CONTROL1自体がアンプを選ぶタイプでもないし、それ程気にしなくても良いのでは?
強いて言えば、M37の適合インピーダンスが6Ω以上で、CONTROL1が4Ωとなっている点でしょうか。フルボリュームで長時間使えば、保護回路が作動するかも知れません。(アンプの過負荷を避けるため)
ただ通常家庭で使う分には、問題は無いと思います。(そんな大音量では五月蝿すぎるので)

書込番号:9551696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kinoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。もう少し、ほかのスピーカーも探してみます。

書込番号:9608044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリを使って音楽を聴くには?

2009/05/17 13:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

クチコミ投稿数:5件

DENONのRDC-M37を買いましたが、USBメモリへ音楽ファイルをコピーしたものの再生できませんでした。何かコツがあるのでしょうか?フツーにコピーアンドペーストしたのでは再生できないのでしょうか?ちなみに説明書に書かれていたUSBの仕様はクリアできています。

書込番号:9557278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/17 13:27(1年以上前)

USBメモリの仕様は適正だとして、その音楽ファイルはM37で再生できるフォーマットなのでしょうか?

書込番号:9557411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 13:41(1年以上前)

WMAファイルをUSBメモリへコピーアンドペーストしましたが、再生できなくて、CDまるごとコピーアンドペーストしても再生できませんでした。USBメモリはバッファロー社製の4GBのターボUSBを使用しています。

書込番号:9557485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 13:43(1年以上前)

口耳の学さんへ
早速の返答ありがとうございました。
少し前にさらに質問させていただきましたが、まず、お礼を言うべきでした。

書込番号:9557499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/05/17 14:03(1年以上前)

CDをWMPでWMA形式に変換していませんか?著作権保護のチェックが入っていたら外してやり直してみてください。

http://www.driver.novac.co.jp/mp3walker/mp300_faq.html#wmp10

書込番号:9557606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 21:33(1年以上前)

口耳の学さんへ
アドバイスありがとうございます。
再度挑戦したらRCD-M37でUSBメモリの再生ができました。
早速のレスありがとうございました。

書込番号:9560048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

USB端子について

2009/04/26 01:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているものです。
どなたか教えていただけると幸いです。

この製品では、MP3を保存したUSBメモリを直接再生することは可能でしょうか?
メーカーのホームページには「USBプレーヤーをダイレクトに接続・再生して楽しめます」としか書いていないので、やはり無理なのでしょうか?

書込番号:9448890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 RCD-M37の満足度5

2009/04/26 02:13(1年以上前)

条件と制約がありますが可能です。
・USBメモリがFAT16またはFAT32でフォーマットされていること
・USBメモリが複数のパーティションに分かれている場合は、先頭のパーティションであること。
・ファイル形式がMP3・WMAであること
・ファイル数が制限数を超えていないこと
・日本語タグの曲名は、ディスプレイに表示されない(文字化けする)

この条件を満たしていれば再生可能です。
ちなみにUSB外付けハードディスクでもできますが、私の環境では、
6000曲位あるので、再生は出来るのですが、全曲再生はできないみたいです。

取扱い説明書がダウンロードできるのでご参考になるかと思います(P24〜)。
RCD-M37取扱い説明書(PDF)
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/rcdm37.pdf

書込番号:9449007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 22:59(1年以上前)

ダルシンさん。

親切な回答、ありがとうございました。
日本語の文字化けはさほど気にならないので、
購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:9453308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

スレ主 goo!さん
クチコミ投稿数:67件

RCD-M33+SC-M53と比較して音質面での違いはどの程度でしょうか?ビックで視聴した時はすでにSC-M53がなくて違う組み合わせでしか聴けませんでしたが、音質的にはRCD-M37とRCD-M37の組み合わせの方が低域から良く鳴っていました。ちなみにRCD-M37とは単体1万円のDENONスピーカーに接続されていてスピーカはこちらの方がランクは上でしたが愛称もあるのかな、と。店員さんは後継機種の方がより良くなっていると言っていましたがRCD-M33+SC-M37はすでに販売できる在庫がないため(RCD-M37もメーカ返還予定品でした)にそういった案内になった可能性も考えると鵜呑みには出来ないので、どなたか教えて下さい。

書込番号:8312325

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 goo!さん
クチコミ投稿数:67件

2008/09/11 19:53(1年以上前)

やはり後継機種のほうが良いみたいです。結局在庫処分でやすくなった前機種を購入しましたが自宅で聴いてみてはっきりと違いを感じました。店頭で視聴したRCD-M37+SC-M37の方が全体的にふくよかで伸びがあるというか前にでてきますね。ただRCD-M33+SC-M53で実際のところ全く不満のないレベルでしたのでこれがさらに良くなっているというのは本当にすごいですね。アンプの改善だけでなく奥行きが短くなったことやUSB端子の追加もポイントだと思います。

書込番号:8334023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2009/04/20 01:37(1年以上前)

RCD-M37 + SC-M53の組み合わせがベストだと思いますね。

SC-M53を持っていますが、随分と前に家電店へ行った時にRCD-M37にSC-M53を繋げてもらいましたが、SC-M53>SC-M37でした。
どうもSC-M37は音がこもって聴こえました。低、中音域が膨らんでいて高音域が伸びない感じ。

RCD-M33とM37の比較ですが、M37の方がノイズが少なく圧倒的にクリアーで良いと思いました。

やはり、個人的にはRCD-M37 + SC-M53がベストだと思いますね。

書込番号:9420071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー購入を検討中です。

2008/12/01 03:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

クチコミ投稿数:25件 RCD-M37のオーナーRCD-M37の満足度5

ミニコンポを店頭で試聴した結果、聴き疲れの無さそうなRCD-M37を購入しました。
SC-M37での試聴でしたが、スピーカーのアップグレードも考え、単品での購入です。
旧所有のスピーカー DENON USC-M50 に接続して使用してます。

ケーブル&インシュレーターの調整でそこそこ鳴ってくれてはおりますが、もう少し
低域を膨らませたいのと、音の太さ&定位感&艶っぽさが欲しいと考えております。
ジャンルは JAZZ 70'S HR で、ウィークデーは深夜に聴く事も多い為、小音量時も
鳴ってくれる事が条件です。

DENON SC-CX101 DALI MenuetU KEF iQ3 ALR/JORDAN Entry Si B&W CM1
klipsch RB-51

を候補に実際に試聴した結果
DENON SC-CX101 やや大人しい印象(予算的に魅力有り)
DALI MenuetU  中域の厚み・艶は強い HRは迫力不足 (予算オーバー)
klipsch RB-51 明るく・低域も出ていたが、やや聴き疲れ感有り。
KEF iQ3     透明度は抜群 ボーカル(中域)がやや痩せて聴こえる
ALR/JORDAN Entry Si パンチがあるものの、ドンシャリ系
B&W CM1     アンプの力不足  といった印象です。(予算オーバー)

ここにきて B&W 685 を店員から薦められました。
特に個性の強い印象は受けませんでした。上記比較機種の中庸といった感じで
バランスも良く、部屋での設置状況からフロントバスレフというのも魅力ですが、
価格も6万円を割ってきたので、一気に候補に挙がってきました。

そこでご質問ですが、本機と685の組み合わせはバランスも含めていかがなもの
でしょうか?また、他にもお勧めの機種が有れば教えて下さい。


書込番号:8716195

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/01 10:59(1年以上前)

>本機と685の組み合わせはバランスも含めていかがなものでしょうか?

純粋にオーディオ的に言えば、バランスが良いとは言えません。
スピーカーのパフォーマンスを引き出すには、RCD-M37では些か力不足かと思います。

リストアップされているような単品売りのスピーカーはローエンドとは言え、かなりのパフォーマンスを誇りますので、組み合わせるアンプやCDプレーヤーには、やはり単品売りされているプリメインやCDプレーヤーを使いたいところです。

とは言え、RCD-M37で鳴らない訳ではありませんので、予算が出来た時にアンプやCDプレーヤーをグレードアップしてあげたら良いかと思います。その暁には、また違ったサウンドがスピーカーから出てきて、新たな楽しい経験が出来ると思いますので。

書込番号:8716871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 RCD-M37のオーナーRCD-M37の満足度5

2008/12/02 12:56(1年以上前)

586RAさん
早速のアドバイスありがとうございます。


やはりRCD-M37では少々役不足ですかね?
セッティングスペースの関係上、CD/アンプ一体型で
前記サイズのSPを鳴らしたいのですが、なかなか・・

やはり DENON RCD-CX1 辺りでしょうか。
CX1は、書き込みの数も少ないので、評価が判りません。

RCD-M37とバランスが取れるスピーカー 又は 
B&W 685クラスとバランスが取れる一体型CD/アンプが
あれば ご意見をお聞かせ下さい。


書込番号:8722368

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/02 17:51(1年以上前)

こんにちは。

RCD-CX1は、残念ながら聞いたことがないのですが、PMA-CX3とDCD-CX3の組み合わせなら、試聴会の席で2時間程聞いたことがあります。
響きには、デジタルアンプ特有の少しきらびやかな雰囲気を感じましたが、それは上品なキラメキで、弦などを美しく響かせていました。また同社のアナログアンプに負けない駆動力を思わせる力強い鳴りっぷりに感心したことを覚えています。

RCD-CX1はCX3と全く同じでは無いとは言え、そのエッセンスを受け継いでいますので、これなら十分だと思います。

それはさておき、既にRCD-M37をお持ちになっているのですから、まずは気に入ったスピーカーを買って組み合わせれば良いのではないでしょうか。

ちょっと、揚げ足をとるようで恐縮なのですが、

>本機と685の組み合わせはバランスも含めていかがなものでしょうか?

と、聞かれたので意見を述べさせて貰った訳です。前レスでも触れていますが、オーディオは最初っから完成された組み合わせで鳴らす必要はありません。段階を追って段々グレードアップしていけば良いと思います。

そのようにステップを踏んだ方が、自分の好きな音の見極めが出来て良いと思いますよ。

ちなみに、RCD-M37とバランスが取れたスピーカーなら、同社も推奨しているSC-M37クラスと言うことになるのではないでしょうか。

書込番号:8723307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 RCD-M37のオーナーRCD-M37の満足度5

2008/12/03 11:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

RCD-M37を中心に検討するならやはりSC-M37クラスなのですね。

>まずは気に入ったスピーカーを買って組み合わせれば良いのではないでしょうか。

仰るとおりまずは気に入ったスピーカーから入ってみようかと
思いますが、例えばB&W 685クラスのポテンシャルを 70%しか
出せなくても、SCM37クラスのポテンシャルを 100%出した場合
よりもグレードアップになるのかが判りません。

例えば、
RCD-M37&SC-M37 < RCD-M37&685 < RCD-CX1&685

価格帯から行けば上記のようになりますが、パフォーマンスも
同じと考えて良いのでしょうか?

RCD-M37&685 < RCD-M37&SC-M37 < RCD-CX1&685
出来ればこれは避けたいので・・・・

恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。


書込番号:8727183

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/04 20:39(1年以上前)

こんにちは。遅くなりました。

大丈夫ですよ。オーディオ40年の経験から言えば、

”RCD-M37&SC-M37 < RCD-M37&685 < RCD-CX1&685”

のようになると思います。
オーディオは金を掛ければ掛けたなりの音質のアップが見込めます。

どこかにグレードの低いところがあると、音質はそこに足を引っ張られたりします。従って、掛けた資金と音質とのバランスというCPの面で、資金を”掛けた割には”良くなっていないようなケースもありますが、絶対値(美意識に依りますから、絶対値なんて本来ありませんが、感覚的な絶対値と考えて下さい)的には良くなります。

書込番号:8734155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 RCD-M37のオーナーRCD-M37の満足度5

2008/12/04 21:53(1年以上前)

いつも丁寧な返信ありがとうございます。
心強いご意見に感謝します!
特に[美意識]には 共感しました。
オーディオという答えのない趣味の中で、最後の寄りどころは
各々の[美意識]ですね。
このクラスではまだ入口にも入っていないのかも知れませんが、
楽しくてしょうがありません。
これからもゆっくりと楽しんで行きます!

書込番号:8734607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 09:44(1年以上前)

私もDENONのDVDコンポ(ADV-M71)とセット推奨スピーカー(SC-M31LTD)を使用していて、
小音量で聞いている時に物足りなくなってきたので、グレードアップを考え始めています。

トピ主様が候補で挙げられていたスピーカーが全て私が興味を持っていた機種とドンピシャで一致していたので、やりとりを大変興味深く拝見しました。

店頭でお願いして小音量で試聴した際、私はDALIのMenuet2が小音量でも音がつぶれずに聞き取りやすかったので、これに惹かれています。
SC-CX101はMenuet2と比べると、音の解像度が劣っていたように感じ取れました。

店頭では一番安いDENONのアンプ&CDプレーヤー(と言ってもフルサイズでそれぞれ3〜4万円くらいしていました)で試聴させていただいたため、私が現在使用しているADV−M71や、将来的に買い替えを考えているKENWOODのR-K1000&DP-K1000やONKYOのA-905FX&C-70gFX、A-933&C-733などのレベルで、この音の差が出るのかと不安に思っていました。(価格の差も倍近くありますし・・。)

586RAさんの「絶対値的に良くなる」というお言葉を聞いて、少し前向きな気持ちになりました☆
(とは言ってもSC-CX101とMenuet2の価格差が大きく、まだ踏みきれてませんが・・^^;)

書込番号:8756896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 RCD-M37のオーナーRCD-M37の満足度5

2008/12/11 00:35(1年以上前)

Kuni☆(^-^) さん ご返信ありがとうございます。

MenuetU良いですよね。しかし価格が・・・・

先日、RCD-M37にDALI の新製品 LEKTOR1 の組み合わせで
セット販売しているのを試聴しました。
http://denon.jp/company/release/dali_lektor.html

たまたまお店に出した当日に聴いたのですが、エージング前で音の
状態もあまり良くなかった為、検討候補にもしなかったのですが、
10日後に見に行くと、RCD-M37にSC-CX101・LEKTOR1・MenuetUの
3台を比較試聴できる状態で再度展示していました。

同じDALIでもMenuetUとLEKTOR1では価格差が倍以上有りますので、
音の抜け・解像度・デザインの質感はMenuetUが1歩抜けているよう
ですが、LEKTOR1も初めに試聴した時より随分と変わっていました。

歯切れの良いベース音も好みに近く、聴き疲れしない中高音も好印象
でした。コンパクトサイズでフロントバスレフの為、セッティングも
し易いかもしれません。

予算的なバランスも良く、MenuetUとの差額はスピーカースタンド等
アクセサリーに十分まわせそうですので、検討候補上位になりました。

LEKTOR1 をお聴きになった方の印象も是非お聞かせ下さい。







書込番号:8765271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 09:08(1年以上前)

>586RAさん 

LEKTOR1、私も軽く試聴したことあります。
メヌエットと同じDALIと思えないデザインにかなりインパクトを受けました(^^;
音質はメヌエットに似た割と温かみのあるように感じました。
(ただし、騒がしい店内でしたので、ちゃんと聞けてないかもしれませんが)

コンパクトなスピーカーを探している私にとってあのサイズはかなり魅力ですね。
ただ、時間があまりなかったので、SC-CX101と音を比べることができませんでした。
(デザイン的にはSC-CX101の落ち着いたもののほうが好みなので・・。)

書込番号:8766207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 RCD-M37のオーナーRCD-M37の満足度5

2008/12/13 21:45(1年以上前)

本日 DALI LEKTOR1 購入しました。

最後までSC-CX101と迷いましたが、
店員さんが粘り強く試聴させてくれたので
納得のいく比較が出来ました。...感謝!

MINUETUは予算オーバーで参考比較ですが、
やはり音の艶やかさは1ランク上ですね。
LEKTOR1は比較するとやや軽快で、
rockは逆に聴きやすいかも知れません。

DENON SC-CX101とは同価格帯で最後まで迷いました。
ベースの歯切れの良さと
ハイハットのリアルさはSC-CX101
(デザインもかな?)
ボーカルとサックスのメロディーラインの
太さでは LEKTOR1 に惹かれました。

最終的には セッティングの都合上、
フロントバスレフも良かったので、
LEKTOR1 に決めました。

スピーカースタンドも併せて購入出来たので、
これからセッティングが楽しみです。

オーディオのエントリークラスですが、
貴重なご意見をいただき、
ありがとうございました。

書込番号:8778962

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/15 08:32(1年以上前)

ご購入お目出とうございます。
納得のいく買い物が出来て良かったですね。

>店員さんが粘り強く試聴させてくれたので
>納得のいく比較が出来ました。...感謝!

とても良いお店のようですね。オーディオは主要機器を買っただけでは終わりません。ケーブル類やインシュレーター、電源周りと所謂オーディオアクセサリーでも大分音を変えることが出来ます。

そうしたものの情報を得たり、注目の新製品の音を聞かせて貰うにも、良いお店・店員さんとは顔馴染みになった方が、何かと便利です。「何か面白いアクセサリーある?」とか言って時々顔を出しておくと良いですよ。そうして色々試聴をしながら「あれは好きだけど、これは嫌い。」とか話を重ねている内に、店員さんも事務主任さんの好みを把握出来て、より適切なアドバイスを貰えるようになりますからね。

それから、既に体験済みのようですが、スピーカーはエージングやセッティングで大きく音が変わってきます。出だしの音にビックリせず、ジックリと育てる位のつもりで鳴らし込み&セッティングを詰めていって下さい。
そうしたことで音が変わっていくことがオーディオという趣味の醍醐味だと思いますので。
何せ、鳴らし込みとセッティングはコストフリーですから。

それでいて機器の買い替えと変わらない楽しみが得られます。

書込番号:8786851

ナイスクチコミ!0


goo!さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/20 08:12(1年以上前)

店頭で聴いた限りRCD-M37+SC-M37で全然いいと思います。

私は値下がりした33シリーズで買いましたがやはり良いのもを買っておいた方が後々後悔しないと思いましたね。

33から37へのバージョンアップで音質確実に良くなってますよ

書込番号:9274502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 21:44(1年以上前)

私もSC-M37でも十分良いと思うのですが、LEKTOR1との組み合わせは凄く良いと感じました(^-^)

良い買い物が出来て良かったですね。

書込番号:9298313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

なんか

2008/11/04 23:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

こんな安物機種なのに、なんか営業の桜書き込みっぽいのが多くて、逆に買いたくなくなって反吐が出そうなのですが、ほんとにちゃんと買った人のインプレお願いします。

書込番号:8597431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/11/05 18:55(1年以上前)

先ずは、自分自身で展示場へ出向き類似コンポと比較されてはと゛うですか?
名知れている量販店で、このコンポを置かれている店では、機種の特性である良い音を出すように設定されてます。
自分の耳で確認され、価格コムのレスで判断されては如何でしょうか。
私は、逆にあまりに評価レスがなさすぎると感じていました。ユーザーは満足感が高すぎて『コストパフォーマンスの範囲で』
そのよさを一々レスしない方々かなと
他人には教えない〜みたいな意地悪な方々なんだなと思ってました。(笑)

書込番号:8600369

ナイスクチコミ!1


goo!さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/20 08:31(1年以上前)

買いだと思います。音が良いので。自分33(型落ちで安かった)を買いましたが37のが全然良いです。33でもそこらのミニコンポとは雲泥の差ですが。


単純に音質求めるならプロ用スタジオモニターとか候補に入れるのもありです。

高いですが

GENELEC 全ての機種(生音系・バンド系ならこれ。純粋・素直なスタジオクオリティです。高いだけありますが信頼度高いです。プロ使用のスタンダード)
FOSTEX NF-01A(R&Bなんかに合いそうな繊細な音質です。UAとかもFOSTEX愛用)
KRK VXT4(クラブ系に特化。四つ打ち・テクノ系クリエーターにすごく支持されてます。シンセやバスの微妙なニュアンス・フィルタのかかり具合まで明確に分かります)

リスニングなら37で十分音質良いですし、上のモニター機なら制作者側の音・意図まで見えてしまいます。ただあまり音量出せない環境ならモニター機買っても本来の性能は出せません(それでも上記のものは小音量でもそこそこ鳴る機種ですが)。

書込番号:9274547

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-M37」のクチコミ掲示板に
RCD-M37を新規書き込みRCD-M37をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-M37
DENON

RCD-M37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月上旬

RCD-M37をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング