RCD-M37
ヨーロピアンサウンドチューンを施されたCD/チューナー/アンプユニット。価格は44,940円(税込)
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年1月20日 19:02 | |
| 6 | 9 | 2009年2月8日 15:24 | |
| 4 | 4 | 2008年9月8日 05:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
さっき、ipod nano(第二世代)付属のUSBケーブルを使えばM37と接続できるかもと思い立って、やってみたらできました。
M37のUSB端子にipod nanoに付属しているUSBケーブルを取り付け、そこにipod nanoをつけると、充電しながら再生できて、しかもリモコンで曲のスキップもできました。曲名の表示ができないのが少し残念ですが、ipodと接続したいけど、専用のdockに9000円出したくない人はやってみるといいですよ。
2点
有用な情報ありがとうございます。
実際に使っているユーザーの情報はとても参考になりますよね。
書込番号:8235345
0点
>>ダルシンさん
M33からこちらの製品に買い替えを検討しております。
有力な情報有難うございます。
一点お聞きしたいことがあるのですが、
iPodをUSB接続時、音量の調節はDOCKで接続した時のようにアンプ側からのみになりますか?
書込番号:8274177
0点
>>やましんallesaさん
ipodの音量・選曲等の操作は全てRCD-M37(本体のボタン・リモコン)で行うことになります。
またM37にipodを接続時はipodにパソコンと接続した時と同様の「接続を解除しないでください。」と表示されipod側から操作はできなくなります。
私のipod nano(第二世代)では動作しましたが、他の世代・機種では動作するかは分からないので、すみませんがご了承ください。
聴きたい曲を指定して選曲するのは、曲名が表示されない・ディスプレイはそれほど大きくない点から困難だと思いますが、全ての曲の中からランダムで再生する分には問題ないと思います。
ipod側で操作を行い場合は、ポータブル端子でステレオミニジャックの端子を持ったケーブルを接続する方が良いと思います。
参考(ケーブル)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at544a.html
書込番号:8275920
2点
>>ダルシンさん
ご回答有難うございます。
なるほど、iPod側からは操作が出来ないんですね。
しかしやはり気になる機種ですので、
音質、またリモコンでの操作がいか程のものか、
量販店等で実際に見て聴いて確認してみます。
書込番号:8277900
0点
第3世代nanoでは充電はできましたが再生はできませんでした。
書込番号:8304717
0点
何故私のipodでは可能で他の世代のipodで不可能なのか、ipodの設定でできる場合できない場合があるのか見直してみました。
私の設定を見てみると、iTunesでのipodでの設定(オプション)で「音楽を手動で管理」「ディスクとして使用する」のチェックが入っていました。
調べてみたところによると「ディスクとして使用する」のチェックが入っていると、itunesを使わなくてもPC等からipodに、直接アクセスできる状態になるそうなので、そのためM37で再生できるようになったのかもしれません。
ただ「ディスクとして使用する」の設定を、再度iTunesで無効にしようとすると「ipodにすでに入っている全ての内容が、iTunesライブラリの内容に置き換えられます」とメッセージが出てくるため、設定を元に戻すとipod内の音楽が一度削除される可能性がありそうです。
iPodをハードディスクとして使う(Appleヘルプ)
http://support.apple.com/kb/HT1478?viewlocale=ja_JP
iTunesの設定(Pod野郎k〔フリーソフト〕)
http://buin2gou.com/ipod/manual/cfg_itunes.html
書込番号:8313291
2点
USB接続以外にiPodを接続する方法ありますか?私のはD-ME77DVです。 ASD-11Rを購入すればいいことなんですが、安くすませたいのでご指導よろしくお願いします。
書込番号:9030503
0点
>>†隊長†さん
D-ME77DVのスペックをみるとAUX端子(RCA端子)が2つあるとのことなので、
片側ステレオミニ(iPod側)・片側RCA(コンポ側)の端子を持ったケーブルで接続すれば、再生できます。
再生・一時停止・選曲などの操作はiPod、音量の操作はコンポ側とiPodで調節することになります。
参考
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
書込番号:9060142
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
今日、たまたまヨドバシカメラをぶらぶらしていたら展示していたDENONの方と話ができました。DENONさんとしてもCRD-1とかKENWOODのK711とかを意識して開発したモデルということでだいぶ力を入れている様子でした。価格的にも価格COMの価格よりは高くなりますが、ヨドバシさんの店頭価格上ではONKYO,KENWOODよりも割安になっており期待できそうです。
2点
今現在、RCD-M33とSC-M53を使っていますが、どうやらこの後継機のようですね。
リモコンが黒でかっこいいですね。素直な特性を引き継いでくれていれば、
次もデノンですね。
デザインも、MDやカセットと組み合わせて背を高くしてあげないと、どうにも締まらなかったM33よりも格好がよくなっていますね。
書込番号:8022555
0点
昨日、遂に買いました。
2ヶ月程の間ですが、幾多の機種を何度も視聴して、クチコミ情報も参照して、ONKYO CR-D1LTD+D-112ELTD に決めていました。一昨日、価格交渉の為にヤマダ電機→コジマ電気に梯子して出会ったのがRCD-M37。DENONはヤマダ電機では扱っていないのでコジマ電気で初めて聞いたのですが、ジャズボーカルを聞いた際にCR-D1LTDの澄みきった声色よりもRCD-M37の芳醇な声色に惹かれてしまいました。一旦帰宅し、価格調査し、頭冷やして翌日入念に視聴した結果、芳醇で且つ引き締まった感じのRCD-M37+SC-CX101に決定。販売員さんのオリジナルデモCDとインシュレーターを付けてもらって、価格.com同等の¥76950+566P。7畳ほどのベッドルームで聞く目的に対しては最高の選択であったと満足しています。
書込番号:8194571
0点
私もたまたま先日ヨドカメでKENWOOD K711 + SL-K711を視聴しに行ったら真横に
RCM37 + S-CM37が置いてありまして視聴をしたところ正直びっくりしました。
非常にクリアで歯切れの良い低音のパンチの効いた弾けるような音質に一瞬耳が
釘付けになりました。ちょうどそのとき後ろからデノンのスタッフに声をかけられ
説明をしてくれました。最新の商品で…云々…。ためしに同じCDでオンキョウと
KENWOODを比較視聴させていただきましたがCDR-1+112ELTDは確かにすさまじい
パワー感とクリアすぎる音質には圧倒されましたが音が刺々しく耳につく感じて
疲れるかもと感じました。対してKENWOODはまろやかさも加味されバランスも
いい感じでしたがDENONに比べると歯切れがちょっと弱い感じでした。
価格もDENONが一番安くレシーバー、スピーカー共にサイズも最小で最新のモデル
になるもので今から買うのならDENONの方がいいかもしれないとせっかくKENWOODに
決まりかけていた気持ちがまた振り出しに戻ってしまい迷っています。
特にスピーカーのサイズとデザインはかなり気に入りました。
書込番号:8270704
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




