RCD-M37
ヨーロピアンサウンドチューンを施されたCD/チューナー/アンプユニット。価格は44,940円(税込)
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年4月28日 01:26 | |
| 2 | 2 | 2010年11月23日 00:16 | |
| 4 | 2 | 2010年7月3日 08:15 | |
| 0 | 2 | 2010年3月16日 15:58 | |
| 5 | 4 | 2010年3月11日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2010年1月31日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
RCD-M37を買いました。
音楽を聴いてて音が少し小さいかなと思い、ボリュームを1上げると、それだけでかなり音量が上がってしまいます。仕方なく1下げるとやっぱり小さいのです。
ちょうどいい音量で聴きたいのですが、1つ音量を上げ下げしただけでも音の大きさが大きく変化するので困ってます。
これは不良品なのでしょうか?それとも設定とかあるのでしょうか?教えてください。
因みに音質はSOURCE DIRECTを選んでます。
スピーカーはDENONの昔使っていたコンポのを使ってます。(USC-MA3)
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
どんなソースを聴いているのでしょうか?
例えばUSBだとかポータブル入力端子などに繋いだDAPとかの場合、それらの信号レベルが大き過ぎる場合にそのようなことが起こることがあります。元の信号が大きな音なのでちょっとの操作でドンと大きくなったりします。
この場合は、そうしたDAPの音量レベルを下げると解決します。
そして視聴距離はどれ位でしょう。例えば極端な場合、スピーカーに耳をくっつけて聴けば同じように最初から大きな音に聞こえるので、ちょっとの操作でも急に大きくなったように聞こえます。
例えばデスクトップなどで聴いている場合にはスピーカーと距離を少し空けるようにすると解決する場合があります。
もし1〜2m離れて聞いていて、更に本機のCDやチューナーの再生時にそのようなことが起きる場合には一度メーカーサービスに見てもらった方が良いかも知れませんね。
書込番号:12943377
0点
ご意見ありがとうござます。
普通に売ってるCDを聴いてます。
スピーカーからの距離は大体1〜2mくらいです。
メーカーに聞いた方が良さそうですね。
書込番号:12945272
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
iPodtouchを購入したのですが、データはmp3ですが、
RCD−M37のUSB端子に直接つないでも聴けません。
何か設定がおかしいのでしょうか。あるいは専用dockでないと
聴けないのでしょうか。iPodは初心者なので、
レベルの低い質問で恐縮です。
0点
Ipodの一部のモデルだとできるようなんですが、ほとんどできないみたいですね。
私も以前使っていたIpod nano第2世代のモデルではUSBケーブルにつないで、
聴くことができたのですが、去年IPod Classicに買い換えたら、できなくなりました。
DENONの対応表
http://denon.jp/products2/ipod_iphone.html
を確認してDockを買うという方法のもありますが、
そこまで予算がないということであれば、
市販の両側にステレオミニプラグ端子の付いているオーディオケーブルを買って、
IPodのイヤホン端子とRCD-M37のPORTABLE INの端子に接続すれば、
IPod側でのコントロールにはなりますが、聴くことはできますよ。
書込番号:12255861
0点
取説はお読みになりましたか?
前面のUSB端子はUSBメモリ専用です。
したがってiPod関連製品は再生できません。
PC≠コンポです。
書込番号:12258952
2点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
現在RCD−M37にセレクターを使い、DENONのcx101、モニオのBR2、タンノイのマーキュリ−F1カスタムを切り替えてジャズなどを楽しんでいます。
それで、最近ピュアオーディオにめざめ、RCD−M37をCDPにしてプリメインアンプから買おうと思っています。予算は3〜5万円です。
それで、迷っているのが、この価格帯で音質の向上が見込めるかどうかといことです。
候補は・・・・・。
DENONのPMA−390SE
ONKYOのA−933、A−5VL
ケンウッドR−K1000
上記のクラスで、RCD−M37から音質向上が見込めるのでしょうか。
見込めないなら現状で我慢し、もう少しお金を貯めてさらに上位クラスを目指したいと思います。
ご意見、アドバイス等お願い致します。
2点
>上記のクラスで、RCD−M37から音質向上が見込めるのでしょうか。
うーん、どう答えるか判断に迷うところですね。
当然音質は向上すると思いますが、流用するRCD-M37のCD部がネックになって、音質向上の度合いが100%発揮されない怖れもありますし、美味しいと評判のラーメン食べても感動の具合は人によって違うように、音質の差の出具合に満足行くかどうかも断言しかねます。
正直一度試してはどうでしょう。
お使いのスピーカーは現在も生産中ですから、候補のアンプ共々販売店にある事と思います。
そこで、持ち込んだCD等をお使いのスピーカー+候補アンプで再生し「おっ、これなら!」と思えるかどうかを、ご自分の耳で判断するのです。
今一だなぁと思えば、更にワンランク上のアンプに狙いを絞りましょう。
書込番号:11551396
1点
586RAさん難題に返信ありがとうございます。返信が遅くなりました。
ちょっと質問内容が、良くなっかたようですね。こんな使い方している人はほとんどいないでしょうね。反省しています。
おっしゃるとおり、自分の耳で聴くのが一番ですが、残念ながら地方都市に住んでいるために、視聴は無理なので、質問させていただきました。
私の住んでいるところには、ケーズ電気、ヤマダ、コジマ、ベスト電器がありますが、みな小規模で、オーディオコーナーには、シアターセット、ミニコンポかラジカセしか置いていません。単体でアンプやスピーカーを置いている店が一件もありません。個人の店で10万円クラス以上の高級なものを扱う店はありますが、敷居が高くて入りにくいです。
そんな環境ですので、ここの書き込みやレビューを参考にさせていただいております。
今回は、SPがCX101ということもあり、DENONでまずやってみようかと思い、価格.com人気1位の390SE、RCD−M37のCD部が弱そうなのでちょっと予算を足してDCD755SEを思い切って購入してみました。まだ製品が届いていませんが、音質の向上に期待しています。モニオのBR2は聴き疲れがするので手放し、その分をCDPの予算に当てようと思っています。
書込番号:11575660
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
私もケンウッドと買う時迷いました。
R-K711 と RCD-M37の推奨スピーカーSC-M37 の組み合わせはどうかと店員に聞いたところ、K711ではこのスピーカーの固めのコーンを生かせないとのことでした。
上記と合わせ、私が視聴した感想は、ケンウッドはやさしい音、デノンは少し迫力があり暖かい音という感じでした。
あくまでも個人の主観ですので、参考までに。
書込番号:11087058
0点
回答ありがとうございます。
ケンウッドの音場調節などの機能なども気になっていたのですが、
迫力のあるほうが好きなので、デノンにしたいと思います。
でのんは機能がシンプルなのに価格が似ていますから、
音質はいいと信じます。
書込番号:11094276
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
この商品にはスピーカーはつかないのでしょうか?
つかないとしたらどのスピーカーを買うべきでしょうか?
お勧めをお聞かせくださいm(_ _)m
初心者なもので・・・
すみません
1点
こんにちは
こちらはチューナーアンプだけですね、スピーカーは同社のSC-M37ここでは10,880円がベストマッチすると思います。
書込番号:11064054
0点
回答ありがとうございます。
やはりついていませんか・・・
でも音質はついている他のに比べるといいのでしょうか
ONKYO D-108Eも検討しているのですがどうでしょうか?
書込番号:11064872
0点
D-108Eはりアル系ですが、アンプのパワーが要ります(能率が低い)。
純正は音楽要素豊かに表現します。
書込番号:11065222
1点
ほとんどの店で、SC-M37とセットで置いてあります。
このスピーカーの特性を生かす最適化フィルターという機能が付いていてONにすると良い音になります。
私はセットで購入後、2か月近く経ちますが、エージングが進み以前より格段に良い音になりました。
書込番号:11071015
3点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
大体は満足はしているのですが、CD再生時にディスクが回転でこすれるようなシュルシュル音?が気になります。とくにピアニシモ時に気になってしょうがない。みなさんどうしていますか?筐体にフェルト生地かぶせたりしてますがイマイチです。CDディスクが古いものが多いせいかなあ???
0点
自分のRCD-M37はそのような音はしません。
CDを入れたとき2、3秒そのような音はします。深夜、ボリュームレベル7〜8の小音量でも気になったことはないですね。
書込番号:10842787
0点
そうですか・・・昔のCDは偏心率とか大きいのかなあ?それともアクセスするときのノイズかな?汚れているからしょっちゅうアクセスするとか・・・
書込番号:10847077
0点
やはり回転音が気になりますね。店頭では自分のCDを持って行き音質も納得して購入したのですが、パソコンデスク上にRCD−M37を置きディスプレイをはさんでスピーカー(SC−M37)をセッテイングした状態ですと昼間でも気になります。ラックにでも入れれば解消できるのではと思います。
書込番号:10863792
0点
やっぱりそうですか!気にしだすと気になるので困ります。筐体カバーが穴だらけなので音が漏れやすいのでしょうね。4・5時間電源オンで聞いていても筐体カバーが熱くならないので、CDドライブの部分だけ上下左右を薄いコルクボードで塞いでみました。多少静かになったような気がします。ただし冬場のみでしょうね、こんな試みは・・・
書込番号:10863930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






