このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年10月18日 21:44 | |
| 1 | 5 | 2005年10月14日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2005年7月28日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2005年3月25日 17:23 | |
| 0 | 2 | 2005年3月14日 21:53 | |
| 0 | 2 | 2005年1月22日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-9DVD
今、このES-9DVDと、VictorのUX-QD70で迷っています。クラシックをよく聴くので、それに合ったミニコンポを探しています。どちらがよいのか、パンフレッ等を見てもよく分からないので、どなたか知識のある方、お願いしますっ!!!
0点
UX-QD70ではないですが、以前使っていたVictorの物より、
ES-9DVDはあまりクラシックには向いてない気がします。
軽い印象です。
スピーカーのデザイン・構造が以前の物に似ているので、そうじゃないかなと思いました。
あくまでも個人の感想です。m(_ _)m
できれば、実際に店頭で聞くのが一番だと思います。
書込番号:4503541
0点
get upさん、さっそくの返信ありがとうございます&返信遅れてすみません。・・・そうですか。クラシックには向いてないんですか。それではVictorの方にしようかな・・・。お蔭様で決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:4513490
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-9DVD
get upさん こんばんは。 下記では分かりません。
もし、ネジの頭が引っかかって落ちない/抜けない様に作ってあるなら そうかも知れませんね。
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_9dvd/spec.html
書込番号:4495514
0点
ご返信ありがとうございます。
ねじ穴のような物がわかる画像は↓こちらにあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/27/news021.html
先日購入したのですが、説明書には書いてありませんでした。
もう一点、気になった点を書きます。細かいですが。
本体のstanby/timerのランプが点滅する時があるのですが、
これはどんな時なのでしょうか?
説明書には、ON、OFFしか書かれていません。。。
書込番号:4498109
0点
ユーザーではありません。
写真の真ん中の 四隅にある穴は 箱の分解/組み立て用の取り付けネジかも知れません。
ランプは 何かの準備中 や 録音予約中 かなー
書込番号:4498234
0点
説明不足でした。真ん中の金色の部分です。
4隅のねじ穴より大分大きいです。
KENWOODに聞いてみます。
書込番号:4503525
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-9DVD
この機種に大変興味があって、サイズアが小さいのにサラウンドできる点など魅力的なのですが、なんせ発売日が古い・・。
で後継機なんですが、うわさないでしょうか?
大分値段も下がってきて、量販店では投売り? 38000円の値段つけているところ多いです。
後継機情報あれば、お願いします。いつごろ発売だとか
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-9DVD
ES-9DVDを先日購入したのですが以前所持していたES-3MDと比べかなり重低音、音の抜けが落ちている気がします。この問題を解消するのにスピーカーを新たなものにしようと思うのですがはたしてスピーカーを変えるだけで音は変わるものなのでしょうか?まただいたい2万円前後でおすすめのスピーカーがあればぜひ教えてください。初歩的な質問で申し訳ありませんが返答よろしくお願い致します。
0点
2005/03/14 21:53(1年以上前)
ニックハイドフェルドさん、ありがとうございます!
LS-K701購入をさっそく検討してみたいと思います。
でもES-3MDとES-9DVDはどんな理由があるかは分かりませんが形は全く一緒なのにこんなに音が違うものなのですね。
今回はとても良い教訓になりました。
書込番号:4072119
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-9DVD
2005/01/22 18:17(1年以上前)
自然に壊れる場合もある。
タバコのヤニや、湿気などには弱い。
修理は1万〜ぐらいでしょうかね。
書込番号:3818301
0点
2005/01/22 18:19(1年以上前)
追記
ご存知かもしれませんが
ピックアップというのは、MDのデータを読み取る目みたいなものです。
磁気ヘッドがやられた可能性もありますね。
書込番号:3818307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





