 

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ISO9660って・・・ | 0 | 1 | 2002年10月3日 10:16 | 
|  CD−Rの再生 | 0 | 2 | 2002年9月26日 01:54 | 
|  mp3のビットレートについて | 0 | 2 | 2002年9月17日 18:55 | 
|  涙のコンポ | 0 | 7 | 2002年8月27日 19:54 | 
|  MP3とWMA | 0 | 0 | 2002年8月25日 21:43 | 
|  CD−R → MD の不具合について | 0 | 2 | 2002年8月15日 00:28 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM
 Macintoshさん
Macintoshさん2002/10/03 10:16(1年以上前)
私はWINの事はあまりわかりませんが、ライティングソフトの中の設定でフォーマットを選ぶ事ができませんか?
お使いのソフトの種類を書かれたら、同じの使ってる方がいらっしゃるかもしれませんよ。
とりあえず
http://onlinemusic.ne.jp/mp3-cd/
書込番号:979404
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM

 きんにくさん
 きんにくさんSJ−5WMのCD−Rの再生について質問します。
パソコンでCD−RにMP3ファイルを150曲くらい焼いてSJ−5WMで聞いています。
すると必ず再生途中で止まってしまうのです。(1曲目で止まることもあるし20曲目でとまる場合もあります)
詳しく言うと、曲の途中で止まるのではなく、次の曲をサーチしているときに止まってしまうのです。
その際ディスプレイにはずっと”CHECK DISK”と表示されています。
回復させるには電源を入れなおすか、OPENボタンを押して1度CDの蓋を開閉させなければなりません。
普通に再生ボタンを押しても”CHECK DISK”のまま何の反応も示さないのです。
ちなみに普通の音楽CDではこのような症状は現れません。
なのでCD−Rの焼き方に問題があるのかと思いパソコンで再生させてみたところ、何の問題も無く再生することが出来ました。
SJ−5WMを使用している方で上記の様な症状がでる方はいらっしゃいますか?
また、解決方を知っている方がいらしたら教えていただきたいのですが。
ちなみに購入して3日目です。
 0点
0点

 ツキサムアンパンさん
ツキサムアンパンさん2002/09/25 22:18(1年以上前)
焼き方が弱いせいかと思われます。何倍速で焼いているのでしょうか?。
メディアを高品質のものに変えてみる、なるべく低速で焼くなどしてみましょう。
書込番号:965257
 0点
0点


 きんにくさん
 きんにくさん2002/09/26 01:54(1年以上前)
ツキサムアンパンさん早速のお返事ありがとうございます。
8倍速で焼いてたので、具合が悪かったのですね。
高品質のメディアで2倍速くらいで焼いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:965801
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM

 名前使われてない奴さん
 名前使われてない奴さん
 名無しさん ┃】【┃Dolbyさん
名無しさん ┃】【┃Dolbyさん2002/09/17 18:17(1年以上前)
MP3は大丈夫です。(22.5KHz 24kbpsまで確かめました)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029854166/
にも書きましたがWMAは64kbps未満は再生できないです。
書込番号:949100
 0点
0点


 名前使われてない奴さん
 名前使われてない奴さん2002/09/17 18:54(1年以上前)
ありがとうございました.
書込番号:949151
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM

 るるんさん
 るるんさん昔、購入した KENWOODのコンポ あるんですが、
よく、B面の録音ヘッドが、壊れます。
修理には、1.5万もかかりました。(2〜3回)
 
機種は、 ROXY G3 です。音は、なかなか
いいです。 そこで、質問なのですが、CDの音をパソコンに入れて、
パソコンと、このコンポ、をつなげて、非常によい音で聞きたいのですが、
可能でしょうか 素人なので、パソコンとコンポの配線もどこにつなげて、
何を買えばいいのか まったくわかりません。へたな質問ですが、つまり、買
ってきた CDや、友人から借りたCDをパソコンにいれて、いつでも、このコンポで
聞きたいのですが、可能なのかそれさえもわかりません。 なお、まったく関係のない、内容をこの、板に載せてしまいましたが、おなじ、KENWOODということで、どこにも、のせることができず、仕方なくという事で、ご勘弁ください。
みなさま、なにとぞ、お願い申し上げます。
 0点
0点

 ZZさん
ZZさん2002/08/02 18:19(1年以上前)
PCのLINE OUTとコンポの外部入力を繋げばいいのでは?(通常は)
非常によい音で聞こえるかは、保証しかねますが。
書込番号:867735
 0点
0点

 不思議・・・。さん
不思議・・・。さん2002/08/02 23:44(1年以上前)
「CDをPCへ入れる」とありますが、どのような方法で入れるのでしょうか。それによって音も大分変わると思いますが・・。まぁ少なくともROXY G3のCD部で聞く音よりは悪いでしょうねぇ・・。ところでPCのLINE OUTってどこか分かります?
書込番号:868344
 0点
0点


 るるんさん
 るるんさん2002/08/03 07:57(1年以上前)
ZZさん、不思議さん れす ありがとうございます。
CDロム ドライブに いれて、以前、音をとってました。
何かのソフトでキャプチャしていました。たぶん、マイクロソフトだったと思います。当然ですが、パソコンのスピーカは 小さくて、音楽を聴くのにも適していません。
それなら、いっそう コンポのスピーカで聞きたいと思いました。
すぐに、メモリがいっぱいになります。64メモリですから。
PCのラインアウトの場所は、よくわかりません。もしかして、モニターの
後ろですかね。 それか、ハードディスクの後ろですよね。
それは、想像できます。
あの〜 パソコンで音を拾って、ケンウッドのスピーカーで、聞けば、
案外、音 良いのじゃないのか と思ったからです。
誰かさん、詳しく、教えていただきたいです。パソは、NEC VE35Dです。
 ラインアウトは お店で聞こうと思います。
書込番号:868926
 0点
0点

 ZZさん
ZZさん2002/08/05 09:44(1年以上前)
スピーカーが繋がってるんなら、その繋がってるところがLineOutでしょう。
書込番号:872714
 0点
0点

 不思議・・・。さん
不思議・・・。さん2002/08/05 23:58(1年以上前)
ZZさん、ナイスアイディア!るるんさん、今PCに繋がっているSPコードを抜いて、「ミニプラグステレオ〜RCAピン(白、赤)」のケーブルを使ってROXY G3の背面のAUX端子に繋いで下さい。あとはROXYのセレクターをAUXにしてボリュームを回せば音が出るはずです。
書込番号:873999
 0点
0点

 るるん,さん
るるん,さん2002/08/07 18:35(1年以上前)
ZZさん、不思議さん、アドバイス参考になります。
レス お待たせしました。土曜日位に修理 終了らしいです。
よく、考えれば、スピ−カーがつながってる 箇所が LINEOUTですね。
いま、よくその部分 分析しています。まず、
パソコンのSPコードは、簡単に抜き差しできます。
ROXY G3のスピーカー端子は 不思議さんがおっしゃる 赤と黒です。
しかし、裸線です。 細い剥き出しの線を 赤と黒のプラチックで はさむ
 感じです。……はだか線なのです。 涙。涙涙 。
古いコンポなのでパソコンの配線と違うんです。あ〜 どうしよう
困ってしまう。このまま 泣きをみると思うと 涙がでてきそう。
せっかく ROXYは、音がいいのに。ラインアウトの配線の規格を
家電店ショップで 購入し 何か付け加えて 結合できないでしょうか。
オプション購入といった具合に・・・ これも無理なのかな〜
どこが、悪いのですかね。何か 方法はないのでしょうか
せっかく 解決できると 期待したのに、あきらめずに 粘りたいです。
この書き込み場所は 掲示スレッドが少ないので、だれでも、構いません、
あ^あ! どうしよう 困った とりあえず、修理から帰ってきたら、配線も
そのとき帰ってきます。いずれまた、B面のヘッド近辺が 壊れるでしょう。
誰でも、構いませんから 返信 待ってます。
書込番号:877027
 0点
0点

 acharinさん
acharinさん2002/08/27 19:54(1年以上前)
スピーカーケーブルを直接PCにさすのでなく、
PCのLINE-OUTと、コンポのLINE-INをケーブルで繋げます。
書込番号:912476
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM

 チューボーですよさん
 チューボーですよさんSJ-5WMの購入を考えています。
この機種のMDラジカセ版の掲示板で下記のかきこみがあったんですが、こういうことはミニコンポのほうでも起こりますか?起こるとしたらあまりこの機種に魅力を感じないんですが。
MDシステム (KENWOOD) MDX-J5WMについての情報
fissie  さん 2001年 12月 31日 月曜日 21:22
dhcpo017.gctv.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
200くらいの1枚のCD-Rに録音したWMAの曲をMDに何枚かに
分けてディジタル録音しようと思いMDX-J5WMを
購入したのですが、例えば最初の50曲(MD1枚目)は
MDに録音できるのですが
51曲目から2枚目のMDに録音しようと思いましたが
うまくいきません。1曲録音になってしまいます。
またWMAはプログラム再生しながらMDへ録音できないようです。
もちろん音楽CDでは上記操作は可能です。
どなたかCD-R上のWMAで、曲の途中から続けて何曲か
MDか一杯になるまでその録音できた方いらっしゃる
でしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
 
 [449392]興味しんしん さん 2001年 12月 31日 月曜日 23:37
e134144.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
私も同じです。
買って、すぐにいろんな方法を試しましたが、ダメでした。
MP3でも同じですよ。結局、RWに落してMDにしてます。
 
 [449455]fissie  さん 2002年 1月 1日 火曜日 00:28
dhcpo017.gctv.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
興味しんしんさん、回答ありがとうございました。やっぱりですか。残念です。
けっこう使う機能だと思うのですが・・・50曲ずつ分けてCD-Rに書き込むしかないですか。
いいものを作っていただいたのに残念です。でもこの機能とデジタル録音の著作権の問題 と
関係ないのでメーカさんもこのくらいの配慮していただけるとありがたかったと思います。
(せめてSCMSでよいのでデジタル出力がついていればまだなんとかなったのですが)
パソコンのデジタルIF買っても1倍速でしか録音できないので
 0点
0点

 いったい・・・。さん
いったい・・・。さん2002/07/31 00:24(1年以上前)
ところでこの件、「不具合」とかいうタイトルで書かれていますが、もともとCD-RやRWにPCで焼いておいて、それからまたデジタルでMDへ録音しようなんてこと随分堂々と書かれていますね。著作権でデジタルコピーは1回までと決められているし、オーディオ機器でこのような事をする事自体間違っているのではないでしょうか。現に他社でもそんな事出来るコンポは無いでしょう。
書込番号:863045
 0点
0点


 チューボーですよさん
 チューボーですよさん2002/08/15 00:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
たてつくようで申し訳ないですが、SCMS(シリアルコピーマネージメントシステム)という規格ではCD-RやCD-RWは、オーディオ機器ではないためデジタルコピーとならないそうです。データのコピーということになるようです。つまりこの場合デジタルコピーは一回ですむようです。
そういう問題ではないといわれるかもしれません。糞スレですみませんでした。
書込番号:890373
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





 
 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


