
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月19日 02:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月18日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月12日 03:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月9日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS

2003/03/30 17:08(1年以上前)
EMJさん、こんにちは
コンポの場合プロテクト入りCDの再生自体は出来るのではないでしょうか?
ただCCCDの類は必ずしも再生を保障する物ではない、と注意文入りなので
多少不安は残りますよね。
お店でCCCDを持参して聴いてみるのが良いでしょう。
それにしても「規格外の製品を出しておいて保障しない」っていうのは、
随分勝手な話だと感じますね。
今のところ自分は輸入物のCDしか購入しないので問題はありませんが、
SONYが始めたので、将来的には海外物も・・・
なんて、気がかりではあります。(コピー出来ないということではなく
万が一再生出来ないのがあったら嫌だなあということです)
書込番号:1442871
0点


2003/03/30 17:30(1年以上前)
avexのday after tomorrowのday after tomorrowっていうミニアルバムで確認しました。
このバージョンのCCCDは再生できるようです。
書込番号:1442933
0点


2003/03/31 17:35(1年以上前)
かっち〜さん、ぷぅ〜さん、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1446098
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS


ラジオ放送をMSにタイマー録音するのは可能でしょうか?
SJ-7MSを用いてCDから直接MGメモリースティックに録音した音楽データを自分のパソコンに取り込むことは可能だそうですが下記のケースも大丈夫でしょうか。
1.ラジオ放送や外部入力を録音したMSのデータをPCへ転送
2.MDからMSにアナログ録音したデータをPCへ転送
上記のようなMS内データをソニーのsonicstageに取り込むのは無理でしょうか?
無理ならばsonicstageとMuliaの併用を考えますけど。
この機種のようにコンポで録音したデータをPCへ転送できるような機種は他メーカーも含めて他に無いのでしょうか?
0点


2003/03/17 02:23(1年以上前)
2番、試してみましたが可能です。
MD→(アナログ)MS→PCの手順ですよね。
MSからPCにチェックインするとチェックインした曲は
MS内から消えてしまいますが、PCでチェックアウト3回まで増えて
います。こういう形でチェックインしたものは
チェックアウトは1回だけだと思っていたのですが意外でした。
MD→MS→PCで出来ましたので1番の方も可能だと思います。
なお、他のソフトでの使用ですがsonicstageを使用して
おりませんのでなんとも言えませんが、BeatJamで取り込め
ましたので可能だと思います。
書込番号:1400685
0点



2003/03/19 02:25(1年以上前)
参考になりました。
なんかできそうですね。
気軽にラジオを録音してPCで保存と管理をしたいのだけど、著作権情報を持たないものにわざわざ制限を付けてしまうのもばかばかしいし、後で困りそうな気がしてきました。
別の方法を検討してみます。
書込番号:1407136
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS


質問ですが、SJ-5WMとSJ-7MSの大きな違いは何ですか?
メモリースティックが付いてるなどということですか?
基本的に違うところを教えてください。
それと、その二つの中でどちらが良いと思いますか?
0点


2003/03/10 02:42(1年以上前)
WMA/MP3再生、MDLPのグループ機能に対応しているだけのがSJ-5WM。
更にMDだけでなくMSにも録音できるのがSJ-7MS。SJ-7MSはPCと繋いでHDDに保存したデータをMSに転送できるということではないでしょうか。
MSを使用しないのであればSJ-5WMで十分でしょう。
MSを使うソニー製品を使用する場合でもそちらの付属ソフトの方が便利かと思うのでSJ-7MSのソフトを使用する機会は少ないと思います。
また、どちらもNetMD非対応ですね。
SJ-7MSのメリットはPCを介さずに直接MSに録音できることでしょうか。
PCを持ってないけどソニーのMSウォークマン等を使いたい方には便利かも知れませんが高速録音できないし付属ソフトが使えないので魅力は半減しますね。
ただし使い方によっては面白いことができるのはSJ-7MSだと思います。
書込番号:1378795
0点



2003/03/10 21:35(1年以上前)
何故SJ-7MSの方が価格が高いのですか?
SJ-7MSの方がお得かと・・・
それと、何故7MSの方にはUSBが付いてるのですか?
NetMDではないので使い道がないのでは?
書込番号:1380590
0点


2003/03/10 23:27(1年以上前)
SJ-7MSが高いのはMSにも録音ができ、そのデータをPCへ転送したりその逆ができるからでしょう。それができない下位機種がSJ-5WMです。
SJ-7MSもPCからMDに転送はできません。
CDをMDに入れて聞くことしかしないならSJ-5WMで良いのでしょうけどそれならばNetMD対応機を買ったほうが便利です。
書込番号:1381113
0点



2003/03/18 22:09(1年以上前)
疑問なんですが、S-7MSの方ではMP3再生できますよね?
書込番号:1406138
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS

2003/03/18 00:42(1年以上前)
うちはSJ-5WMだけど、nero5.5で、
「モード1、ISOレベル2、マルチバイト、Joliet」
で焼いて、フォルダ名、ファイル名、ID3タグも、問題なく表示できてる。
書き込みフォーマットによっては、全部表示されないかも。
メディアは、TDKとMitsubishiの4-12倍速対応CD-RWを、
10倍速で焼いているけど、これも全く問題なし。
書込番号:1403770
0点


2003/03/18 00:44(1年以上前)
↑MP3のはなしだけどね。
書込番号:1403777
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS




2003/03/12 03:36(1年以上前)
アナログ録音のみ可能。
PCから直接MDは不可、一度MSを中継してアナログ録音すれば可能。
書込番号:1384835
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS


Net MD で録音したものを聞いてみるとかすかですが、
音切れみたいな現象が起こってしまいます。
他のMD機器で再生してみるとそんなことはなく、クリアに再生される
のですがこの機器で再生した時だけです・・・
MDのピックアップレンズが汚れているからでしょうか・・・
だったとしたら、Net MDで録音したものだけなるのもおかしいはずだし・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




