SL-3MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP/カセットテープ 最大出力:30W SL-3MDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-3MDの価格比較
  • SL-3MDのスペック・仕様
  • SL-3MDのレビュー
  • SL-3MDのクチコミ
  • SL-3MDの画像・動画
  • SL-3MDのピックアップリスト
  • SL-3MDのオークション

SL-3MDケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月上旬

  • SL-3MDの価格比較
  • SL-3MDのスペック・仕様
  • SL-3MDのレビュー
  • SL-3MDのクチコミ
  • SL-3MDの画像・動画
  • SL-3MDのピックアップリスト
  • SL-3MDのオークション

SL-3MD のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-3MD」のクチコミ掲示板に
SL-3MDを新規書き込みSL-3MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

これも1ビットなの?

2005/01/21 23:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

スレ主 sl−3mdさん

シャープの1ビットはつとに有名ですが、このSL−3MDも1ビットを採用しているのでしょうか?仕様を見ていて最近気づいたんですが、どなたかご存知ありませんか?それと、内部のパーツについて詳しい方にお聞きしたいんですが、この価格帯のモデルで最も中身にお金をかけているのは、どのモデルでしょうか?お金をかけさえすれば、いい音がすると思はないのですが、いい音を鳴らすにはある程度高価なパーツをつかはないとならないのではとおもうのですが?たかが3万円のコンポデ高級なパーツうんぬんするのは、ナンセンスだと、言われるかもしれませんがこれがわかれば迷った際によい判断基準になるとおもうのですが。でも、やはり、これを公表してしまうと大いに問題ありかな?でも知りたいです。どなたか,わかる範囲でおねがいします。

書込番号:3814720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2005/01/21 23:53(1年以上前)

刄ー変調1チップA/Dコンバーター、マルチビットto1ビット信号変換LSI
いずれもシャープ独自の半導体技術なんでSL-3MDには搭載されていないはずです。
しかし、ポータブルMDではシャープがケンウッドにOEM供給していたので
何らかの技術供与があったかもしれません。

書込番号:3814968

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/22 00:34(1年以上前)

早々に、返信をいただき、ありがとうございました。シャープの1ビット搭載のミニコンをつかっている方々のなかには、スピーカーを別のものと入れ替えておられる方が、かなり、おられるようです。もう少し低域に量感をもたせればもっと評価があがりそうに思うのですが・・・。

書込番号:3815237

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2005/01/22 10:16(1年以上前)

>シャープの1ビットはつとに有名ですが、このSL−3MDも1ビットを採用しているのでしょうか?
まず、1ビットが何者なのかご存知ですか?
シャープの特徴は、アンプの増幅段までデジタル処理する点です。DACの構成では
ありません。

CDやMDのデジタル信号をアナログ信号に復調する方式であれば、このコンポは恐らく
1ビット(or ΔΣ)だと思います。ただ、仕様を見る限り、アナログアンプでしょうね。

>いい音を鳴らすにはある程度高価なパーツをつかはないとならないのではとおもうのですが?
パーツの種類を見て音を判断できるのですか?
それに、高級なパーツが音が良いというのは誤りです。アキュフェーズという高級
オーディオ専門メーカーでは、部分的に敢えて高級パーツを使わないで音質を調整
しているそうです。

ちなみに、このクラスのコンポでは、ビシェイの抵抗など高級パーツを使っている
はずもないでしょう。出てくる音を聴いて選びましょう。判断基準は自分の耳だけ。

書込番号:3816420

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/22 11:26(1年以上前)

Alfredさんへ、                         目からうろこが落ちたような気持ちです。ということは、作り方によっては高級なパーツが使えなくてもそこそこ音のいいものが、作れるということなんでしょうか?それとも、この部分だけは、どうしても手が抜けないというところがあってそこで大きく音質が左右されるところがあるんでしょうか?なぜなら某大手メーカーのモデルの音はお世辞にもいい音とはおもえないんです。オンキョー、ケンウッドは専業メーカーとしての意地があって、まじめな製品作りをしているということが、いえるのではないでしょうか?売価が3万円だとすると、パーツにかけられるコストは本当にわづかなんでしょう。それからすると、各メーカーはぎりぎりのところでしのぎをけずっていることになりますよね。それにしても、ただ単に、音の傾向がちがうというだけでは、片付けられないほど音質の差が、各メーカーによってあるのは、一体どう理解すればいいんでしょうか?いまは、技術がすすんでいて、出せない音はないという言葉をきいたことがあります。でも、3万円ではむりですね。本当に、ありがとうございました。

書込番号:3816693

ナイスクチコミ!0


洗車機内蔵さん

2005/01/22 18:00(1年以上前)

他社も、D/Aコンバーター?は1bitじゃないですか。
うちのケンウッドのMDシステムは、本体に記載があります。
Alfredoさんがご指摘の通り、シャープはアンプまで1bitにしてしまったわけです。

高級なパーツ云々の前に、設置に気を使うほうが先です。
高級なやつなら、単品でしょう。

書込番号:3818230

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/23 00:45(1年以上前)

じゃあ、高級パーツを使えないたかが3万円そこそこのミニコンでなぜ、こんなに、メーカーによる音質の差が認められるのだとおもいますか?〔僕には、そうおもえる。〕僕もはじめてコンポを手にしたとき、セッティングによる音の変化に驚いたことがあります。セッティングや使いこなしで、音がよくなるなら、初めから少しでも、本質的にクオリティの高いモデルを選びたいのではないでしょうか。ミニコンなんてみんな似たり寄ったりだろうと以前、僕は思っていましたが、SL−3MDの音を聴いて考えをかえたんです。こんなに安いのに、音楽が楽しめるということが、僕にとっては本当に驚きだったんです。それ以来ローコストのミニコンのファンになったわけです。価値観の違いだと言われればそれまでですが・・・。また、高級パーツという言葉がまずければ、こういいたいです。少しでもいい音をならすために、限られたコストの中で、音質向上のために、試聴を繰り返しながら、どれだけ生きたお金を使ったのか。この差が再生音の差になって、現れるのではないのだろうかと僕はおもうんです。たかが、ミニコンとかた付けてしまうのは簡単ですが、そう考えてしまわないほうが、よっぽど楽しいとおもいませんか?いろいろな方のご意見が聞きたいと、おもいます。では・・・。

書込番号:3820400

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2005/01/23 10:43(1年以上前)

高級パーツじゃない=差がでない


と言う考えはおかしいかと。安いからと言って全てのメーカが同じ部品を使っているわけでも、同じ回路をひいているわけでもないと思います。
そして例え、アンプやプレーヤ(メカ、DAC含む)が同じだったとして、スピーカ(キャビネット、ネットワーク含む)が違うと思います。
もちろん、メーカによる音作りも変わってくるでしょう。



あえて苦言しますが(不快感に思われたらすみません)、内部回路を見ても、内部パーツを見ても音は出てきません。
また、音にしろ音楽にしろ感じる物ですから、(箱鳴りも含めて)特性的に優れている事が正しいとも言えません。
本当に音を判断するのであれば、自身の耳(感性)を大切にする。それが一番ではないでしょうか。

書込番号:3821784

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/23 14:08(1年以上前)

同じパーツを使っても配線やトランスの位置によって音が変わるということは、設計している人たちの間では常識になっています。これが、ミニコンに当てはまるかどうかは、わかりません。また、高級パーツじゃないと、差が出ないといっているんじゃないんです。スピーカーも含めてまじめな作り方をして、それが再生音に反映されている。そんな製品を選んでほしいといってるんです。某大手メーカーの製品スーパーツイーターを搭載した機種がありますが、高音がキンキンうるさいだけで、搭載したことが逆にマイナスになっているんです。そんなところにお金をかけないでほしいんです。同じ価格帯でいろいろなモデルの音を試聴していると、いい意味で実力伯仲しているものもあれば、なんじゃこれは、と思うようなひどい音がするモデルも実際あるんです。ためしに後ろから見てみると、スピーカーに使われている集成材が粗悪なものでした。一方、実力伯仲のモデルでは、限られたコストの中でも剛性の高い、いい材質が使われていました。もちろん,無垢の天然木などつかえるはずもないですが。僕は、文章力もなければ、舌足らずの部分もあると思いますが、そんなところも、再生音の差になって現れるということをもっと多くの人にしってほしいんです。こういうと、そこまで音には、こだわらない、デザインと機能で選べばいいと、おっしゃる方もおられるでしょう。価値観のちがいなので、それをどうこういうつもりはありません。ただ、今までどれを買っても音なんかそんなにかわらないと思っていた人でも、意外と差があるということを知ってもらえたらと、そうおもっています。なかなか、本当に言いたいことがうまく伝わらず、残念です。どなたか、うまく僕の考えを、代弁できる方おられないでしょうか?では・・・

書込番号:3822683

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2005/01/23 18:16(1年以上前)

先程の書き込みは、寝起きで読み書きしてました。内容おかしくてすみません。申し訳ありません……。

書込番号:3823948

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2005/01/23 21:45(1年以上前)

>なかなか、本当に言いたいことがうまく伝わらず、残念です。
>どなたか、うまく僕の考えを、代弁できる方おられないでしょうか?では・・・

要は、こういうことでしょうか?
 1.色々なミニコンポを聞き比べた。
 2.そうしたら、音の良いコンポと悪いコンポがあった。
 3.そこで、音の良いコンポのスピーカーを見たら良質の材料が使われてた。
 4.だから、良い材料を使えば、良い音がでると考えた。
 5.良い音が欲しいので、良い材料を使ったコンポを教えて欲しい。

上記の思考であると仮定してコメントしますと、
1は、良いことでしょう。
2は、違います。sl−3mdさんが感じた音の善し悪しは、単にsl−3mdさん
の好みに合うかどうかの問題であり、絶対的な音の善し悪しではないでしょう。
3は、sl−3mdさんがたまたま経験したことに過ぎず、良い音を出すためには
高級なパーツが必要と言い切ることはできません。私の説明を読めば分かるとおり、
高級パーツを使えば良いというものではありません。
4は、3が普遍的では無い考えであることから誤った考え方です。
5は、多くの方から指摘されているように考え方が間違ってます。中身がどうであれ、
耳で聞いて良いと思ったコンポが音の良いコンポです。音は目で見るものでも、頭で
考えるものでもありません。耳で聞くものです。

これはオーディオの基本です。
余計な知識に惑わされず、基本に戻ってみる必要があるのでは?

書込番号:3825187

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/24 01:50(1年以上前)

Alfredさんへ、やっぱり、まだ、僕の言いたいことは伝わっていないみたいです。3,4,5に関しては僕が言いたいこととちがっています。高級なパーツという言葉がまずいのかもしれません。質のいいパーツとでもいえばよいでしょうか?いいパーツさえつかえばいい音がするといっているのではありません 。そんなに単純でないこともわかっているつもりです。また、いい音という表現も悪いでしょうか?この価格で原音再生なんて欲張った事を言っているのでもありません。自分にとって違和感なく耳に入ってくる音といえばよいでしょう。まず僕は、コンポを選ぶ際、色々なモデルの再生音をじっくり聴きます。そのなかで気に入ったモデルを2,3選んでさらに各スイッチの感触やディスプレイの見やすさや、使いやすさなどをを試してみます。そして、最後にスピーカーをたたいたり、持ち上げたりしてみます。もちろん、ターミナルもチェックします.そうして、納得してから購入します。話はかわりますが、各メーカーは、慈善事業をしているわけでわないんです。それぞれの、メーカーが自社のすべての製品に全力を傾けるのも難しいでしょうし、大手の家電メーカーならもっと単価の高いDVDプレーヤーなどで利益をあげるほうが、ずっと効率がいいでしょう。だから、ローコストなコンポは、各モデルできっと利益率も違うはずです。ですから、各メーカーが、いい製品を作る技術力をもっているのに、力の注ぎ方が違うために、相対的にいいものとそうでないものができるのだと思います。自分でもなにをいってるかわからなくなってきましたが、単に、個人的な好みではかたずけられない、クオリティの差があって、決してその差はちいさいものではないということ。実現不可能だとはおもいますが、ブラインドテストでできるだけ、たくさんのユーザーに試聴してもらうことができれば、絶対に音楽性の高い、いや、絶対的なクオリティの高いモデルを選ぶ人が多いはずです。特にローコストのモデルでは差が大きいようにおもいます。人間は、それぞれ好みの違いがあるのはたしかです。でも、本当にいい音というか生のすばらしい音を聴いていれば、おのずと選ぶべきものはきまってくるはずです。最後に一言、選択をユーザーにまかせるのはかんたんです。でも、各製品によってコストパフォーマンスにさがあることを、もっと多くのひとに知ってもらいたいです。

書込番号:3826859

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2005/01/24 10:41(1年以上前)

オーディオの技術的な部分を学ぼうと言う考えは私は良いと思いますし、
安物だからどれでも良いのではなく安物であっても選別すると言うのも間違っていないと思います。

ただ、

Alfredoさんと同じ意見ですが、カタログスペック上の違いは無意味だと思います。


極端な話ですが、内部パーツに何が使われていようが、○○製のメカを積んでいる、エンクロージャは○○、と言った類は判断基準どころか参考にすらならないと思います。
出て来る音が全てかと思います。


例えば、海外産の輸入代理店などではメーカのホームページで技術的な面を表記しない、もしくは表記項目が少ない所があるかと思います。
ミニコンポとは価格が違いますが、貴方がそれらを購入する、検討する、判断する際の決め手とはなんでしょうか。
これを考えてみてください。


また、エンクロージャの木材については参考としてタンノイと言うメーカの中-上位機種を聴いてください。
価格帯が全く違いますから色付けの差よりも格の差に戸惑うかもしれませんが、箱鳴りに関する考えも違ってくるかと。
JBLやジンガリ等のホーン型のスピーカも初めて聞くなら音の出方の違いに戸惑うかもしれません。

ただ、そういった違いは良し悪しでも、格の違いでもない。ただの違いです。


メーカが真面目かと言う事に関しては、貴方が希望する商品を作っているから真面目と言う判断をしてはいけないでしょう。
外観・機能を重視する方がいる以上、音質を捨ててそれらを向上させる事はメーカとして自然ではないでしょうか。そして、それらの行為にも良し悪しと言う方向性はないでしょう。


是非、価格帯を無視してたくさんの音を聴いてください。
私も買わない(正しくは買″えない″)機器を聞かせてもらう事が多いです。
そうすれば技術やカタログでは伝わらない事、それよりも大切な事も、何かわかる思います。
(私が言うとただ生意気なだけですが…)



私が私の考えでオーディオをしているように、貴方は貴方の考えでオーディオをしていると思います。
ですから、私の意見は流してもらっても構いません。
それと、否定的な意見が多くなってしまいましたがAlfredoさんにしろ、私にしろ貴方に対して悪意があって書き込んでいるのではない、それだけは理解してください……。
最後に、不快に思われたら申し訳ありませんでした。ではでは。

書込番号:3827650

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2005/01/24 19:59(1年以上前)

>3,4,5に関しては僕が言いたいこととちがっています。
具体的に、どのように違っているのでしょうか?
sl−3mdさんの文章は、前後で矛盾していて全然わからないのですが、、、、

>質のいいパーツとでもいえばよいでしょうか?いいパーツさえつかえばいい音がすると
>いっているのではありません 。そんなに単純でないこともわかっているつもりです。
>また、いい音という表現も悪いでしょうか?
質のいいパーツを使っていても良い音とは限らないと分かっているのに、良い音を
求めて質のいいパーツを使ったコンポを選びたい、というのは矛盾していますよね?
そもそも「質の良い」とは何でしょうか? 漠然としたイメージで空想してませんか?

また、「いい音」というのは聴き手にとっての良い音であり、他人にも同じように
「いい音」で聴こえている訳ではありません。音楽に好みがあるのと同じように、
音質も好みです。主観です。

ローコストでもハイエンドでも、音を聴いて選ぶのはオーディオの基本中の基本です。

書込番号:3829463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SL-3MDとFR-S7GXについて

2005/01/18 19:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

スレ主 つよぽんワールドさん

SL-3MDとFR-S7GXのどちらを買おうか悩んでます。SLは28880円でFRは33500円です。値段的にはSLの方が安いのですが音質的にどちらが上ですか?

書込番号:3798977

ナイスクチコミ!0


返信する
sl−3mdさん

2005/01/18 23:38(1年以上前)

スピーカーに関しては、オンキョーのFRのグレードのほうがたかいですし、単品コンポとしても通用するとおもいます。ですから、将来、アンプをよりいいものに買い換えてもそのよさがひきだせるはずです。¥33500という価格も非常にお買い得だとおもいます。ただ、好みの問題かもしれませんが、オンキョーの音はくすんだよう聞こえてなりません。アンプの性能がスピーカーの足を引っ張っているのでは、と思えるぐらいです。もしかすると、お店のデモに使っていたMDの録音状態が悪かったのかもしれません。量販店にはヘルパーと呼ばれるメーカーからの応援が、たくさんきていますし、売りたいと思うモデルで音を鳴らしたときにバランスよく、いい音で聞かせるテクニックなり、音楽ソースをもっています。ですから、店員さんの話は、参考程度にとどめ、自分で持参したMDやCDで試聴するにかぎります。音のいいヘッドホンで聴いてみるのもヘッドホン端子のクオリティを確認するにいいと思います。僕は、この方法でケンウッドにきめました。それと、3年もしくは5年保証には絶対はいっておいてください。目をつぶって、先入観を捨ててじっくり聴けば、少なくとも、好きな音と嫌いな音の区別は、できるはずです。すぐに買い替えなくてもいいようにじっくり選んで悔いのないかいものをしてくださいね。最後に一言。メーカーのヘルパーさんごめんなさい。でも、僕は、やっぱり、消費者の味方ですから。

書込番号:3800482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/01/19 02:08(1年以上前)

芯から響く重低音とスペアナ(音に合わせて上下に動くバー)がついている
ので個人的にはSL-3MD。
と。

書込番号:3801345

ナイスクチコミ!0


sl−3mdさん

2005/01/19 14:16(1年以上前)

僕も、ニックハイドフェルドさんに同じです。SJ−3MD、SK−3MDと、過去のモデルをさかのぼって調べてみましたが消費電力とスピーカーの重量が、ふえています。特にスピーカーは、一本あたり500グラム増加しており、根本的にクオリティアップがなされたようです。またスピーカーに見合う電源部の強化もなされたのではないでしょうか?単に数字だけで良し悪しを判断するのは早計かもしれませんが、この音を聞いていると、そう思えてなりません。最近はコストダウンのためプラスティック系の材料が多用されていて全体的に軽めになっていますが、音響機器に関しては、音のよい製品には重いものが多かったようにおもいます。不況のあおりを受けてサンスイ、アカイ、三菱ダイヤトーン・・・とオーディオメーカーがすがたを消していく中がんばっていると思いませんか。ケンウッドがんばれ。20年前に,某電気メーカーのアルバイトをしていたので心からそう思う今日この頃です。

書込番号:3802851

ナイスクチコミ!0


sl−3mdさん

2005/01/19 16:52(1年以上前)

すみません。SJ−3MDとの比較では、スピーカー一本あたり200グラム重量増で、本体とスピーカーをあわせた、総重量では300グラムのアップでした。訂正しておきます。

書込番号:3803314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/01/21 00:18(1年以上前)

>サンスイ、アカイ、三菱ダイヤトーン・・・
懐かしさのあまり涙が出そうになりました(笑)
ありましたねぇ〜

重さもそうなんですが、良く似たカタチをしている最近のコンポでも
音を聞き比べると一発でコストの掛け方がどれ程かすぐわかりますね。

例えば某5CDチェンジャーが付いた人気のコンポはチェンジャーに
コストを掛けすぎた為か音が・・・です。
音を取るか、機能を取るか?
私なら迷わず前者を取ります。

また今度出たR-K700は現時点におけるケンウッドのオーディオ技術を
結集した自信作のようで、このコンポとクラスは違いますが
感動を覚える程すばらしいデキでプロの方にも絶賛されている
ようです。
まだ現物を見たり聞いてはいませんがうっかり買ってしまいそうで
怖いです(笑)


書込番号:3810460

ナイスクチコミ!0


sl−3mdさん

2005/01/21 02:47(1年以上前)

僕も、ケンウッドのニューモデルずっと気になってました。ケーズ電気で、六万円弱だったと思いますが、どこかよその書き込みで5万円弱で購入されたと言うのをみましたので、交渉すればもっと安くなるとおもいます。子育てを終え、かつて、オーディオファンだったが、余裕がなくてほしいモデルが買えなかった、そんなひとが魅かれるモデルだとおもいます。久々に僕の手のとどきそうな価格で本格的なモデルがリリースされたので、今度、じっくり音を聴いてきます。ああ、SL−3MD買ったばっかりだった。危ない、危ない・・・。今でも、貧乏です。はい。

書込番号:3811015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー端子つけてよ。

2005/01/16 21:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

スレ主 sl−3mdさん

このモデルを使い始めて2週間程になります。スピーカー側にターミナルがないのですが、なんとかもっと、上質なコードと交換したいと思います。切って継ぎ足すのではなく直接スピーカーユニットにつなぎたいのですが、どなたか実際にされたかたおられませんか?もちろん自己責任でやりますので。スピーカーコードを交換する以外にも音をよくする方法があれば、ぜひ、教えてください。セッティングやイコライザーの設定、また今度発売になったケンウッドの小型スピーカーをつないだときに今よりクオリティアップが期待できるかどうかなどです。よろしくおねがいします。

書込番号:3789928

ナイスクチコミ!0


返信する
おんきょーにしようかな?さん

2005/01/18 07:38(1年以上前)

前に使っていたアイワのミニコンのスピーカーもターミナルがありませんでしたがスピーカーを分解してスピーカーのボックスを切ってターミナルを付けました。まあ買って二週間ということであまりお勧めできませんが、スピーカーの下にオーディオテクニカのインシュレーターをひくのはどうでしょう??これならかんたんですよ!!

書込番号:3796986

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/18 16:10(1年以上前)

おんきょーにしようかな?さん、よきアドバイスをいただき、ありがとうございました。テクニカのインシュレ−ターの型番、よかったら教えていただけないでしょうか?さっそく、やってみようと、おもいますので。では、よろしくお願いします。

書込番号:3798189

ナイスクチコミ!0


おんきょーにしようかな?さん

2005/01/18 18:21(1年以上前)

品番は、AT6099です。
メーカーホームページ↓↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html

書込番号:3798620

ナイスクチコミ!0


蛇似丸さん

2005/01/18 19:01(1年以上前)

スピーカーケーブルの交換なら、この下の2004/11/7のスレで説明されていますね。
私も実家にコレがあるので、次回帰省した際にはやってみるつもりです。
どの程度音が変わるか楽しみです。

書込番号:3798772

ナイスクチコミ!0


スレ主 sl−3mdさん

2005/01/19 00:10(1年以上前)

おんきょーにしようかな?さん、蛇似丸さん、ありがとうがざいました。十年以上、オーディオからはなれていたのですが、このモデルで色々楽しめそうです。ただいつも、オーディオファンであるまえに、純粋に音楽ファンでありたいとおもっています。また音質アップに役立つよい情報があれば、ぜひ、お聞かせください。でも、こんなに、ローコストなモデルで、いい音楽を聴かせてもらえるとは・・・。一日の疲れがいやされます。皆さん。そう思いませんか?

書込番号:3800727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AMラジオ→MD録音

2005/01/18 22:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

スレ主 8868さん

AMラジオをMDに録音したいと思いますが、本体での録音ボタンはありますが、リモコンからの録音操作は出来ないのでしょうか?
出来ないとしたら市販のリモコンで使えるものは在るのでしょうか?

書込番号:3800177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SL-3MDとLCA-5MD

2005/01/18 21:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

スレ主 sasa.さん

3年前くらいに買ったKENWOODのラジカセ(RANPAGE)が壊れてしまって
早急に新しいのを探してますが優柔不断でなかなか決められないでいます…

ディバイド時、細密に確認してから分けられる機能が気に入っていました。
(なんていうのかな、+-31まで選んで確認してから分けられる)
店員さんに聞いたらその機能の有無は一台ずつ確かめないとわからないといわれ困り…
(いいなぁと思ったSONY、シャープにはありませんでした)
同じKENWOODなら大丈夫かなと思い、SL-3MDかLCA-5MDにしようかと思いました。

欲しいのは、その機能、ラジオ、CD、MD(LP)、タイマー(2つ以上)、3万前後希望です。

SL-3MDかLCA-5MD、全然違うもので比べるものでないのはわかってるんですが、
どうにも迷ってしまって…
SL-3MDのが音がいいみたいですよね。
とはいえ私今までラジカセ音しか聞いてないので
あんまり音質のよしあしがわかるヒトでないかもです…
デザインはLCAのがスッキリでかわいいと思っています。

それともディバイド機能、他の機種にもわりとついてるものですか?
なにか意見アドバイスなどあったら聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:3799516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDトレイ

2004/12/11 19:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD

ボタンを押してもCDトレイがなかなか閉らないのですが修理に出したほうがいいですかね?(5回くらいやったら閉まります)

書込番号:3617173

ナイスクチコミ!0


返信する
はやくさん

2005/01/05 16:30(1年以上前)

はやく出したほうがいいのでは・・・
間違いなくNGです。
そのうち開かなくなるかも・・・

書込番号:3733077

ナイスクチコミ!0


スレ主 3MDさん

2005/01/14 15:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。修理出しました。返ってくるのが待ち遠しいです

書込番号:3777429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-3MD」のクチコミ掲示板に
SL-3MDを新規書き込みSL-3MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-3MD
ケンウッド

SL-3MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月上旬

SL-3MDをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング