
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月2日 09:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月9日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月7日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月2日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-7DVD


MP3/WMAの初心者です。
Easy CD Creator5で、WMAファイルのCDを作ったのですが、フォルダー名やファイル名(曲名)が、全部表示されません。
「ABCDEFGHIJK.WMA」が「ABCDEF→1.WMA」となります。
そのCDを、Windows Media Playerで再生すると、曲名は全文字表示されます。MP3ファイルでも同じです。取説を読んでもよく分かりません。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/29 11:52(1年以上前)
ロングファイルネームに対応していないせいで
今時時代遅れな使用の為で現状ではファームを書き換えない限り
対応は不可能化と思います
ケンウットは対応すべきですよね
書込番号:1171838
0点


2002/12/29 21:14(1年以上前)
断定はできないのですが、けんうっどさんがCDにMP3等を焼く際にROMEOやJOLIETというロングファイルに対応したフォーマットで記録している可能性があります。(←エクスプローラー等で焼いたCDの中のファイルネーム(再生中の曲名じゃないです)が8文字を超えていたら、その可能性があります。)
これらのフォーマットをISO9660レベル2というフォーマットにして書き込めば30文字程度までは表示できると思われます。しかしどちらにせよ日本語表示はできません。
書込番号:1172916
0点



2002/12/31 08:56(1年以上前)
ばかケンウッドさん、ぷぅ〜さん、ありがとうございます。
取説にはISO9660レベル2のことは書いてありました。しかし、それがよくわかりません。
買ってきたままのCD-R/RWにそのまま焼き付けてもだめなんでしょうか。
情けないことですが、ISO9660レベル2フォーマットにするのには、どうしたらいいのかわかりません。
書込番号:1176834
0点


2003/01/01 18:13(1年以上前)
フォーマットサポートはソフトもドライブもサポートしていなければなりません。
ライティングソフトによってはROMEOしかサポートしていなかったりJOLIETしかサポートされてなかったりということがあります。もちろんドライブ側もそれらのフォーマットのサポートがないとダメなんですが、ここ数年のドライブであれば問題ないと思います。
そーなると、ライティングソフトに問題が出てくる可能性があります。私なりにけんうっどさんがお使いの「Easy CD Creator5」について調べたのですが、どうやら「ISO9660(レベル1)とJoliet」の2つのみしか選択できないようです。
この場合だと、どちらを選んでも文字数が減ってしまう可能性があります。
まぁダメ元で一度設定を変えてみてはいかがでしょうか?(笑)
なお設定を変えてみてもダメだなら、書き込みソフトを変えることで解決する場合があります。(もちろん変えるソフトがISO9660レベル2に対応していなくてはなりませんが。。)その時の注意点としては、そのソフトがお使いのドライブに対応しているかを調べてみてください。公式ホームページでも覗けば載ってると思います。
ちなみにライティングソフトでISO9660レベル2に対応しているものでB's Recorder GOLDがあります。他にも調べればあると思うのでソフトをご購入の場合は調べてみると良いと思います。
なおもしソフトを買うことになると1万円くらいの出費が必要になるので、フォーマットの種類やお使いのドライブに対応しているかはよく調べてからの方が良いでしょう。(ここで指す「フォーマットの種類」とはソフトメーカーによっては「ファイルシステム」等という場合があります。)
長々と書いた上にお力になれなくてすいません。頑張ってください☆
↓※私がEasy CD Creator5のフォーマットを確認したサイトは下記です↓
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0105/sp2/10.html
書込番号:1180218
0点



2003/01/02 09:55(1年以上前)
ぷぅ〜さん,アドバイスありがとうございます。
「Easy CD Creator5」の「ファイル」→「CDプロジェクトプロパティ」
のところで、ロングファイル名(最大30文字)の設定がありました。
試しに焼いてみましたが、ディスプレイに表示されました。
使える文字に制約がありますけど、これで十分です。
本当にありがとうございました。
書込番号:1181866
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-7DVD


MDタイトル等漢字表示出来て、一番肝心なID3タグが漢字表示出来ません、カーコンポのように漢字表示に期待して購入しましたが、何考えてんだか無償回収でもして対応しなければ詐欺みたいな物ですよ、全く漢字表示も謳い文句みたいに売ってるくせにしっかりせい!
0点



2002/12/28 16:30(1年以上前)
自己レス
購入価格はヨドバシで79800円ポイント13%還元有り1月5日までとありました
MP3で漢字表示対応の物を持ってる方は気を付けて購入してくださいね
商品の開発の検討時にカーオーディオ部門との連携も取れておらず
ただネットMDで引き付けてMP3再生もはやってるから取り敢えず
乗っけておけばいいだろうぐらいのMP3機能です
よく判らないユーザーが引っかかると思ったのでしょうね
商品開発検討時にその部分においての検討がなされていない
他部門との連携も無い、たいした企業でも無いかと思われ
表示に関しては、漢字表示の乗っかった石(LCD表示ドライブ)
を積んでるにもかかわらず表示させない、設計担当のお頭も
疑わしい物です、機能を持った石をもったものに表示させない
たいした事でも無いことに対して仕事をしない開発者の怠慢(スキル不足?)
はっきり言って駄作ですこの機械を私自身はお勧めしません
カーオーディオでケンウッド信じて買ったユーザーに物凄失礼な商品であり
無償回収はすべきかと思います。ファーム入れ替えぐらいしろっ!
書込番号:1169543
0点


2002/12/29 20:46(1年以上前)
SJ7MSとSJ5WMはタグ&MDのタイトルともに漢字表示対応です。
書込番号:1172833
0点



2002/12/29 21:27(1年以上前)
ぷぅ〜
レスありがとうございます
後発で上位機種のこの機械がタグ漢字表示不可とはお粗末の極み
あんまりですよね
書込番号:1172965
0点



2002/12/29 21:29(1年以上前)
ぷぅ〜さん
失礼いたしました
さんが抜けていました、お詫びして訂正いたします
書込番号:1172969
0点


2002/12/29 21:36(1年以上前)
それは私も思いました。
友人が7MSを持っていてMP3がかかるミニコンに興味を持ち買ったのですが…
まぁ買ってしまったものは仕方ないので、諦めます(泣)
書込番号:1172998
0点



2002/12/29 21:45(1年以上前)
ぷぅ〜さん
諦めて無き寝入るのもバカバカしいしいのである程度
ケンウッドの抗議も必要かと考えます
私一人文句を言って終わりなのも何の力にはならず
このメーカ自身の今後の為にもしっかりと対応してもらえるように
頑張りましょう、あまりにもふざけた仕様過ぎるのに納得できますか?
他に購入した方も下位機種でさらにこの機種以前に発売されていた物が
対応してこの機種は対応していない理不尽が許せますか?
書込番号:1173028
0点


2003/01/13 14:27(1年以上前)
私もIDタグ表示についてはおかしいと思っていたので、
サポートセンターへクレームとファームウェアのUPDAT
を依頼したところ下記のような返信しか得られませんでした。
ということで私はこのコンポを絶対買いません。かなり
強い口調で書いたつもりでしたが効果がなかったようです。
ほんとばかケンウッドですね。
--------------------------------------------------------
堂本 様
拝復
平素はケンウッド製品の格別なる
お引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
早速ですが、この度お問合せ頂きました
VC-7DVD につきまして、
以下の通りご返信申し上げます。
恐れ入ります。
現時点では仕様変更の予定はございませんが、
今後の企画の参考とさせて頂きたいと存じます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
ご連絡が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
以上、用件のみにて失礼いたします。
今後とも、お客様にご満足頂けるよう
商品開発とサービスに努めて参りますので、
何卒末永く、弊社製品をご愛顧賜りますよう
お願い申し上げます。
敬具
--------------------------------------------------------
書込番号:1212715
0点



2003/01/14 20:54(1年以上前)
購入直後、12月末にサポートへ連絡いたしましたが1月7日、
全く同じの雛型回答が帰ってきました
書込番号:1216623
0点


2003/02/09 11:44(1年以上前)
俺的にはID3タグ(日本語)に対応していないMP3プレイヤーを使ってるんで
どうでもいいのですが。つかMDあったらMP3プレイヤーなんてバカでかい
もの持って行きませんし。
そういや今のパンフではID3タグについては未対応になってますね。
まぁちゃんとした上位互換のやつがでるまで待ちますかね…
書込番号:1291180
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-7DVD


VC-5DVDと悩んでいます。
NetMDは必要ないのですが、VC-7DVDにはサラウンドスピーカーのようなものがついてますよね。あれってどの程度の効果があるのでしょうか。
また、NetMDとサラウンドスピーカーに機能の違いってあるのでしょうか?
0点


2002/12/28 00:36(1年以上前)
サラウンドについては聞いたことがないので、
良く分かりませんが、外観のところでいうと
表示部が違いますね。
VC-7DVDは液晶なので漢字表示が可能、VC5DVDは
FL管らしく、漢字表示が不可らしいです。
この辺は漢字表示の必要性にもよると思いますが。
(Net-MD付のVC-7DVDだとタイトル編集がパソコン
で出来る場合もあるので、漢字タイトルを付けたく
なるかも・・・)
書込番号:1168340
0点


2002/12/28 00:46(1年以上前)
すみません。言い忘れましたが、VC-7DVDは
USBスピーカーとしてPCの音を聞くことも
出来るみたいです。
書込番号:1168365
0点


2002/12/29 21:34(1年以上前)
サラウンドスピーカーは実際試してましたが、結構使えると思います。
しかしそれは既存のDVDミニコンポと比べた場合です。
他のDVDミニコンポ(VC5DVDも含む)にもバーチャルサラウンド機能のようなものはついてますが、これらの機種は左右のスピーカーから等距離の位置で聞かないとセリフの部分が聞こえにくくなったり、耳に違和感を感じますが、VC7DVDはその辺が上手く補正されています。もし視聴できるようであればリスニングポイントを左右に少しずらしたりして聞いてみると他の機種との差を感じると思います。
しかし先ほど言ったようにこれは既存のDVDミニコンポと比べた場合なので、今後AVアンプなどを繋げて5.1ch化を考えているのであれば、NetMDの有無が大きな差になります。
「いろいろ繋げるつもりはないし、自宅で手軽にDVDを楽しみたい」ということであれば、VC7DVDの方が良いと思います。^^
ちなみにどちらの機種もヘッドホンでもバーチャルサラウンドかかるようになってます♪
書込番号:1172989
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-7DVD


誰かこのコンポを購入されたかたで、カタログ、メーカーサイトで確認しても分からなっかったので教えてください。USBの接続コネクターって背面についているのでしょうか?どこにも、記載されていないので・・・なにせディスクトップPC専用で使用したく背面についているほうがいいもので・・・あと、USB規格は1.1でいいのでしょうか?その他、PCとのリンクで不具合等なにかありますか?よろしくお願いします。
0点


2002/12/06 22:01(1年以上前)
伝染マンさん、お答えしましょう。
結論から言うと、USB1.1で本体前面に差込があります。
本体の下半分が下向きにあけるカバーになっていて、
ボタン類とともにUSB端子が格納されています。
位置的には、MDスロットの下の右寄りになります。
ちなみに私はノートパソコンで必要なときにつないでいます。
デスクトップだったら設置方法を検討したほうがいいですね。
書込番号:1114961
0点


2002/12/07 18:04(1年以上前)
そうですか〜カバーを開いたままでもいいのですが、さすがにUSBを繋ぎっぱなしにしてると埃がたまりそうで・・・でも、使いようで使用するときだけ繋げればいいことですね。ちょっと検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1116891
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VC-7DVD


このコンポ、買いました。
NetMD対応の機器をはじめて買ったのでどきどきしながら設定しました。
しかし・・・
マニュアルが超不親切!!
PCソフトのMuliaのヘルプを読むよう指示がありますが、これもまた不親切。結局痒いところに手が届かず、手探りで機能を学んでます。
まさに「ゴリラがはじめてバナナを食べた日」みたい(笑)
でもNetMDって超便利ですね!!これは目からうろこ!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




