


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > AX-D7
先日、長らく使っていたコンポが壊れました。KENWOODのRMD-SJ5DVDで10年近く使っていたため、寿命かと思います。私自身DVDも見られるコンポということですごく重宝していました。同様のものを購入しようと電気屋に行くと、そういった商品はもうほとんど無いと知り愕然としました。店員の話を聞いていると納得も出来ましたが。
こちらでいろいろと製品を見ているのですが、唯一KENWOODから出ているもの(製造は終了らしいですが)ONKYOのもの、ビクターのもの、どちらが良いのでしょうかね。
口コミなどを見ていても、はっきりしません。今までわりとKENWOODを使用していたので、そうしようかと思っていますが、ビクターにも惹かれています。ご存じの方アドバイスを下さい。
書込番号:10696179
0点

>こちらでいろいろと製品を見ているのですが、唯一KENWOODから出ているもの(製造は終了らしいですが)
>ONKYOのもの、ビクターのもの、どちらが良いのでしょうかね。
3社ともDVDが鑑賞できるコンポは生産完了です。
市中在庫品を購入されるか、AVアンプ+BD/DVDプレーヤーに移行されるかです。
KENWOOD 完了品
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/systemcompo/index_end.html
ONKYO 完了品
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/index.htm
VICTOR 完了品
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/finish.html
書込番号:10699004
0点

スキンミラーさんありがとうございました。
今日も電気屋でいろいろと見てきたのですが、この機種が置かれてある
電気屋がまず少ない!!で、なかなか試すことも出来ません。
スキンミラーさんの仰るとおり、AVアンプとDVD視聴は別にする方が良いのかも
しれませんね。
あと、私が思っているのは音です。
こちらでも好評である、ONKYOのX-N7FXかCR-D2を購入し
DVDはBDレコーダーをそのうち購入して、こちらにつなぐことも考えていますが、
いろいろと口コミを見ていると、臨場感などがいまいちのような・・・。
そもそも音楽に臨場感など不必要かもしれませんが、私はライブのCDも
よく聞きますので、大事にしたいと思っています。
そもそも土俵も違うものを比較しているので、難しいでしょうか。
また、音へのこだわりなんて人それぞれでしょうから、コメントもしにくい
でしょうから、アドバイスも難しいでしょうが、
あえて、4年前のこの機種か最新のを買うのか迷っています。
店で聞いていても、なんとなくしか違いが分からないような素人ですので
暖かいアドバイスをどなたかお願いします。
書込番号:10710836
0点

音にこだわるなら専用機であるプリメインアンプが圧倒的にいいです。
なんといっても映像系回路とサテライトアンプ、AVセレクタがない分電源とシャーシという
基礎部分にお金がかかっていますので。
いろいろつなげて(自分がそうですが)幕の内弁当的に楽しみたいならAVアンプです。
最近の10万円クラスの製品なら余ったアンプチャンネルを利用してフロントはバイアンプ構成が組め、
プリメインに匹敵するような駆動力が得られます。
書込番号:10713439
0点

スキンミラーさん、たびたび返信をありがとうございます。
私もお金があれば、本格的に組もうかと思うのですが、
なにせ4万もしない製品でこれだけ悩んでいる貧乏人です。
未だに決定打がありません。
なんとかKENWOODのこちらの製品と、ONKYOのX-N7SXに絞ったのですが・・・。
どなたか背中を押して下さい〜。
書込番号:10714023
0点

ONKYOのX-N7SXの音は聞いた事がないので音質は分かりませんが、
仕様を見る限り迫力のある音は出ないと思います。
AX-D7でもボリュームをMAX近くまであげてやっと迫力ある音が出るくらいなので。
私はAX-D7とサブウーハーで2.1CHで映画を見ていますが、
6畳の部屋で大体満足できます。
逆にこれより音量がかなり小さかったら、いくら良い音でも絶対に満足はできません。
音質はなんとなくONKYOのほうがよさそうですが、聞き比べてもしない限り素人の耳
で大差があるとは思えませんし。
アパートで大きな音は出せないというなら、X-N7SXもありだと思いますが。
90年代前半のシステムコンポはみな5万円もしないのに物凄く迫力のある音が
出たんですがねー。
書込番号:10716950
1点

サラウンドは日進月歩が激しいので、古い製品はお勧めできません。新しい製品を買った方がよいです。
サラウンド再生は別に考え、とにかくCDをよい音で再生したいということなら、X-N7SXでよいと思います。
書込番号:10718049
0点

>サラウンドは日進月歩が激しいので、古い製品はお勧めできません。
>新しい製品を買った方がよいです。
これも、聞く人の耳によると思うんですよね。
昔のPIONEERのフロントサラウンドと数年前のYAMAHAのフロントサラウンドシステム
であるワイマージョンで私の耳では大差があるとは感じませんでした。
AX-D7のフロントサラウンドシステムである「V.F.S.V」は音が不明瞭になりすぎで
私は使っておりませんが、「Clear Voice Sound」は従来のフロントサラウンドシステム
でなおかつ、人の声が聞きやすいので重宝しています。
質問者さんはBDをテレビにつなげるのではなくコンポにつなげたいという事
なのである程度迫力のある音声で聞きたいのではないでしょうか。
X-N7SXは聞く人の耳によっては音質は良いのかもしれませんが、音量は今の大型テレビ
や昔のラジカセと大差ないのでは。
その辺どうでしょうかXTLさん。ONKYOの製品についてお詳しそうですが。w
書込番号:10720185
0点

皆様いろいろとありがとうございました。
本日大阪の量販店で店員と話をして決意しました。
結論はAX-D7です。
店員の話では4万切りなら、即買いでしょうという一言でした。
あの商品の、何がネックだったかというと、値段が高すぎるということだったようです。
確かにONKYOも悪くなかったのですが、その点員の
「ONKYOは、型番を変えて外見を少しいじっただけで、3万を切る製品を
5万弱にして売るわけですから、信用はおけませんよ。」という一言にも
押されました。
昔から知っている店員さんで、ずっとその人から買っていたので、信用はおける人でした。
残念ながらその店には在庫が無く、こちらの最安店で買おうと思っています。
確かに、ONKYOは良かったですが、私は昔ながらのKENWOODの臨場感というか
音の広がり具合が気に入りました。
あとVICTORのウッドコーンはJ-POPでは機械が泣きます。
皆様いろいろとありがとうございました。
感謝です。
書込番号:10724133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





