UD-E77WSD
2基のSDカードスロットやリニアPCM録音機能を搭載したミニコンポ。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年11月22日 21:13 | |
| 1 | 1 | 2012年10月26日 19:02 | |
| 1 | 2 | 2012年9月16日 19:55 | |
| 0 | 3 | 2012年2月26日 04:54 | |
| 0 | 2 | 2012年11月17日 14:54 | |
| 2 | 3 | 2012年2月13日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
USBやSDカードで音楽を聞くときランダム再生は1フォルダに対してランダムですか?
それとも全フォルダの中からランダムで1曲が再生されるのですか?
よろしくお願いします
0点
USBマスストレージ機器やSDカードに記録された対応の音楽ファイルを再生する際は、全フォルダの中からランダムで1曲が再生されます。
失礼しました。
書込番号:15376009
![]()
1点
回答ありがとうございます!!
今持ってるコンポがフォルダ毎にランダムで困ってたんです!
購入したいと思います
書込番号:15376347
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
CDを再生するとシャカシャカ音がします、一度電源をおとしてコンセントを抜き、電源ボタンを押し続けた状態でコンセントを入れ、INITIALIZE『リセット』も試みましたが再生するとやはりシャカシャカ音がします、なぜかわかるかたいますか?また同じようなことになった方いますか?お願いします。
0点
あっ、本体を右に傾けたり、前側を持ちあげたりするとシャカシャカ音はピタッとなりやります!
CDが中でシャカシャカ擦れたりしてるんでしょうか?
自分でドライバーで本体を開けたらどうにかなるもんですかね?
書込番号:15254829
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
最近このコンポを購入したのですが…
CDからSDカードへの録音ができない場合があります。
特定の歌手名のないジャズやイージーリスニング、サントラなどそういった
種類のCD録音は、最初の2、3秒だけ録音されて、後は録音されません。
どうしてでしょう?
ちなみに自宅にある他の古いCD(歌手名あり)などを入れるとSDに
録音されます。
なぜなのでしょう?教えてください。
0点
録音できないとき、ディスプレイにSCMSと表示されませんか?
そのときは、REC INPUTをANALOGに切り替えて録音してください。(説明書 P.90)
SCMSについては、インターネットを検索してみてください。
書込番号:15074618
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
購入に当たり、必要不可欠な項目でしたので、ぜひご教授頂きたいのですが。
現在パナ製SC−SX800とSV-SD950を所有、HDDコンポにレンタルCD等から録り貯めた曲や、PCで音楽配信サイトからDLした曲を、SDポータブルプレーヤーにて再生と主に使用していたのですが、コンポ側の音楽データ移行がAAC(MPEG2)限定、SDカード2GBまでしか対応してない為、後の不便さを考え、SDHC対応スロットの付いている、本機に買い替えようかという次第です。
そこで、SC-SX800から転送したSDカード内の楽曲ですが、本機で再生は可能でしょうか?
PC側に保存している曲は、形式変換すれば、なんとでもなると思うのですが…
本機のメーカーHP仕様では、AAC再生は対応してるみたいですが、Panaのコンポで録音した際の暗号化?等のせいで、他機では再生不可になる等、がありそうで不安でしたので…
0点
>そこで、SC-SX800から転送したSDカード内の楽曲ですが、本機で再生は可能でしょうか?
そのSDカードをPCに差したままでもPCにコピーしてでもよいですが、普通のメディアプレーヤーなどで再生できれば、こちらのコンポでもできると思いますけど・・・
再生できればあとは階層など指定があるかもしれませんので、その辺を調節すれば可能だとは思います。
その音楽ファイルって何になってるのかプロパティから調べてみては?
書込番号:14197635
0点
SC-SX800を見ると
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-SX800
SD録音 ○(AAC)(HDD→SD転送 最大12倍速)となってますね。
UD-E77WSDを見ると
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/ud_e77wsd/spec.html
再生形式※2 AAC/MP3/WMA/リニアPCM(WAV)※DRM非対応
AAC/MP3/WMA/リニアPCM以外のファイル形式や、著作権保護されたファイルの再生はできません。
となってます。
単純に考えるとAACは再生できそうですが著作権保護で録音されてると再生できないかもしれませんね。
店頭へSDカードを持って行って試すのがいいと思います。
UD-E77WSDはSD2枚使いできるので便利ですよ。
書込番号:14197712
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
SC-SX800の説明書や、過去スレ等調べ直したら、当機器HDDの楽曲は、SDオーディオ対応の機器(コンポ等家庭内ステレオでは、Pana製の2年前迄に生産されていたモノ、現在はSD非対応)に限られるみたいです。
結果:当機HDDの楽曲はSDカード2GBに転送し直し(使用していた1GBに、転送したい曲を入れ切る前に容量不足となった為)、以降は音楽管理はPCに一括、SDHCか当社製プレーヤーMV100等の購入を検討するしかないかな?と思います。
今回の件では、全く不便な買い物をしたと痛感させられました。
やはり家電等購入前は、当サイト等でよく下調べをしてから、という教訓になりました。
書込番号:14205065
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
皆様、お教えください。
本機を楽しんで使っています。
一つ気になっているのがレジューム機能です。取説などを読んでいても、レジューム機能の説明は書いてないように思えます。しかし、SD再生中にラジオを再生し、再度SDの再生ボタンを押すとレジューム機能が働き(表示もあり)、前回のラジオへの切り替え地点から再生されます。
何らかの設定でもっと使い勝手のいいレジューム機能にはならないのでしょうか?例えば、単に停止をした際も、レジューム機能が働くとか・・・。
宜しくお願いします。
0点
取扱説明書のP21に少しだけ記載があります。
リジューム機能について
CD-ROM、SD、USBなどのファイルを再生中に他の音源に切り替えた後、
再度[CD>/||]、[SD>/||]、[USB>/||]を押すと、
切り替える前に再生していたところから再開します。
ですので、設定しだいでより便利になる、などということはなさそうです。
書込番号:14187372
0点
電源オフでもレジューム効いてくれるのが当方の希望ですが、それはなさそうなんですよね。
SDに大量に入れているので、電源オンすると毎回初めの曲から始まるのが嫌。続きから聞きたい。
書込番号:15352596
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
最近購入しましたが教えていただきたいことがあります。
SDカードに録音する際、パソコンから行うと全てのアルバムが横並び
(つまり1曲づつ録音したような)になり、アルバム毎の検索は出来ない
ようなのですが、これは仕様でしょうか。
取扱説明書を見てもそのように見えますが、これでは数千曲分のアルバム
を入れた場合、実質検索不可能です。
パソコンからはソニーのXアプリよりD&Dで入れました。
あらかじめ、SDカード内にアルバム毎のフォルダでも作り、そこに入れて
いくと検索しやすくなるのでしょうか。
本体でCDから直接録音するとアルバム毎にフォルダが出来るようですが、
当方、ほとんどの音楽がパソコンに入っていまして・・・。
音楽の入ったパソコンが手元に無く、週一しか触れませんので、教えていた
だくとありがたく存じます。
1点
こんにちは。
ユーザではありませんが。
>あらかじめ、SDカード内にアルバム毎のフォルダでも作り、そこに入れて
いくと検索しやすくなるのでしょうか。
フォルダは10階層まで作成可能のようですので
例えば「ジャンル」-「アーティスト名」-「アルバム名」-「曲」のように
作成すれば検索し易くなると思います。
書込番号:14132959
![]()
0点
\KWD の下にさえ入れていれば、このコンポ側には制約はないと思います。
使っているアプリの問題では?
PC側にディレクトリを作って管理するソフト(例えばWindowsMediaPlayer)で取り込んで
そのディレクトリ全体をコピーすれば \アーティスト \アルバム \曲 の階層を一気に移せますよ。
書込番号:14133404
![]()
1点
tenten-no2です。
たまもっこりさんのおっしゃるとおり、パソコン側でSDにフォルダを作っていき、そ
こに自由に入れていくと、思いのとおり分類することができました。
初心者ゆえ、パソコン側のそういった操作がオーディオ側で受け入れられるのか疑問
に思っていましたが、問題ありませんでした。
たまもっこりさん、mi24hindさん、有益なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:14147206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





