※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年4月23日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月2日 17:16 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月16日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 08:38 |
![]() |
2 | 1 | 2005年9月20日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月7日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10
息子のX-A7X購入時と同様、CD(ラベルのボレロ)持参で聴き比べて選んだら、またintec155シリーズのコレになってしまいました。(たしか、発売時期はX-A7Xより古かったのでは?!)
音の好みの問題かもしれませんが、各楽器の音色、一音一音が明瞭だし、聴き疲れもしない。オーケストラを一所懸命に聴くのにも、モダンジャズをバックミュージックとして聴くのにも良いです。アコースティックプレゼンスというのも、ジャンルとその時の気分に応じて使い分けていますが、これもなかなかいい具合。
実は、当初、将来のためにシアターシステムを考えていたものが、CDの音を聴き比べた結果、いまや超アナログ(?;デジタル入力なし!)とも言えるA10にした次第。そのうちDVDプレーヤー買って、2chシアターに進化(?)させる予定。ボリュームがモータードライブというところも本物っぽいし、今なら最新のFRよりも安く買えるので、MDが要らないのであればお買い得と思う。
「低音が弱い」という人も居るが、サブウーハーのプリアウト端子が付いているからサブウーハー付ければ良いと思う。私は要らないが・・・例えDVDつけて「シアター」に進化しても。
0点

こんにちは。
初心者です。
ちょっと、教えていただけますか?
以下の、デジタル入力なし、だと何ができないのでしょうか?
デジタル入力あり、であると何ができるのでしょうか?
さらに、光入出力ありだと何ができるのかしら?
”いまや超アナログ(?;デジタル入力なし!)とも言えるA10にした次第”
以上、よろしくお願いします!
書込番号:5381187
0点

デジタル入力の無いアンプですと、たとえば、ポータブルMDを光デジタルケーブルで繋いで聴く・・といったことができないです。アナログで繋げられるけれども、音質保持には不利と思う。
また、オンキョーのUWL-1(パソコンの音楽ファイルをデジタル無線でアンプに飛ばす装置。15000円位?)というのも使えない。
どーしてもデジタル入力が必要なら、オンキョーでこの前後のクラスですと、FRか、先月発売されたCR-D1がよろしいのでは?
書込番号:5381773
0点

追記です:
音源は何か?・・CDだけならA-10で十分。パソコンやデジタルテレビなどと繋げるならデジタル入出力があった方がいいと思います。
ただし、それ以前に、最近では、A-10やCR-D1のような「ステレオ(スピーカーが前に2つ)」にするのか、「シアターシステム(スピーカーを後ろにも設置して臨場感を出す)」にするのか、という選択が必要かと。シアターシステムですとCDのほかにDVDも再生できるし(テレビと繋げればDVD映画も観ることができる)、必ずデジタル入出力が付いていると思います。
小生は当初、シアターシステムにするつもりだったのですが、CDを再生する音を比べてA-10にしました。A-10の価格帯のシアターシステムはどうしてもスピーカーも極端に小さく、音の透明感、分解能に不満があったので。「後ろからも音が聴こえてくる」というシアターシステムの「臨場感」も、音に満足できなければ台無しです。じっくり「ステレオ」を聴くと、演奏者の息遣いや衣擦れの音で「臨場感」を感じることがあります。「あ、バイオリンを構えたな!?」とか。また、DVDも再生できるプレーヤーは、ディスクを入れてからこれを認識するのに少し時間がかかるようにも思います。予算が十分あればどうにでもなるのですが、普通そうはできないですから、予算の範囲内で、目的と好みに合わせた選択になろうかと。横道にそれました。ごめんなさい。
書込番号:5381968
0点

わらびねこ様
このたびは、わかりやすいご説明をありがとうございました。
特に、以下の2点は、今日、初めて理解できました。
◆。。。。「ステレオ(スピーカーが前に2つ)」にするのか、「シアターシステム(スピーカーを後ろにも設置して臨場感を出す)」。。。
◆。。。。じっくり「ステレオ」を聴くと、演奏者の息遣いや衣擦れの音で「臨場感」を感じることがあります。「あ、バイオリンを構えたな!?」とか。。。。
なお、私は、当面、音源は、CDのみです。MDは、所有しておりません。子供の頃、聞いた、カセットもたまには聞いてみたいのです。
この度は、お礼が遅くなって済みませんでした。
また、次回も教えていただけますとうれしく存じます。
書込番号:5404753
0点

>オンキョーのUWL-1(パソコンの音楽ファイルをデジタル無線でアンプに飛ばす装置。15000円位?)というのも使えない。
使えています。
システム構成は、PC(IBM X40)+ UWL-1 + R-801A です。
書込番号:11270079
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10
BEST電気で展示処分品を28000円で売っていました。
アンジェラアキの曲を試聴させてもらい、衝動買いしてしまいました。
5年保証をつけてもらい29500円でした。
安かったので、スピーカーをインテック205についているDー102FXに替えてみようかと思い注文中です。
音はいいですが、トーンコントロールがアコーステックプレゼンスの4段階しかないので、BASEとTREBLEの調整が欲しいです。
また、ボリュームの数字での表示があればいいですね。いくつぐらいにしておけばいいのかわかりません。耳で聴いて感覚でボリューム調整ですね。
主にJAZZのピアノトリオを聴くのが主ですが、解像感はいまいちかな。
エリックリード、ダイクなど聴きますが、ベースをはじく中低音がもう少し気持ちよいといいです。反面、ボーカルはとても良く聞こえます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10
INTEC185を修理しながら十年程使ってきましたが、あちこちガタが出てきたので買い換えを考え、候補にFR-S9GX、X-A7X、BASE-A10を挙げて聴き比べたり、機能やデザインで色々悩んで最終的にBASE-A10を購入しました。BASE-A10のポイントでMDデッキを購入して計7万でした。ブルーの液晶が新鮮です。長く大事に使っていこうと思います。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10
二週間ほど前にBASE-A10を購入した者です。(スピーカーだけINTEC205のもの)
音は非常にきめ細かくて高音の伸びが良く、クラシックやオーケストラっぽいものを聴く時はとても満足しています。
また不安要素だった重低音も意外にしっかりしているので、テクノも問題ないです。
問題はロックを聴く時です。
ハイハットやシンバルの音が耳障りに聴こえてしまうんです。ベースやスネアの音も迫力がない。
どうもこのシリーズは中高音にピークが設定してあり、中低音が弱い気がします。
ファンクなんかは、もうシャリシャリして聴く気になれません。
ジャンルごとに自分好みの音に変えたいと思うんですが、どうしたらいいでしょう?
このコンポにはグラフィックイコライザは付けれるのでしょうか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10
BASE-A10は私にとってはかなり高価なコンポでした。しかし、この機種には、低音・高音を独立して調整することができません。私は所帯を持っているため、多様なジャンルの音楽を聴きますが、好みもありますし、普通そのくらいの調整は、音にこだわっている機種でしたらできるのではないでしょうか。shopで試聴してもマニュアルがあるわけではないので、ただ私が使い方が分からないくらいにしか思ってませんでした。今も正直音には非常に不満です。オーケストラを聴くとその潜在能力の高さは実感しますが、他のジャンルが自分好みの音にできないので、かなり欲求不満になります。4パターンのプリセット音色変更はできますが、自由度が無さ過ぎます。ざんね〜ん。
皆さん、そこら辺のところを承知の上のご検討をお勧めします。
1点

愚論ですが
私は先日アンプ部のみ(R-801A)を注文しました。ご意見にあったイコライザの件ですか、私の経験上メーカーの考え方が違うのだと思います。実際、ONKYOでは今私が使っているアンプにもついていませんし、家族が使っているBOSEのアンプにもありません。このことを、私はメーカーの自信と受け取っています(高級アンプでもソースダイレクトがベストなように)。何もいじらない状態がメーカーが一番聞かせたい音なのででしょうね? まぁ、実際接続するスピーカーや再生する音楽にもよりますが…旨いコーヒーはブラックで、みたいな感じですかね
書込番号:4442935
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10


出来るだけコンパクト、音楽メインだがたまにDVD、MP3も
という要件で、VICTORのウッドコーンを検討してたんですが
ファンがうるさいという情報と、できればタイマーもほしいので
INTEC 155の組み合わせでやってみることにしました。
([2549829]の発言の方と似ています。)
DV-S155X,R-801A,D-022Aです。
明日届く予定なので楽しみ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




