※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10


今PIONEERのX-RS77PROとBASE-A10のどちらを買おうか悩んでいるのですが、BASE-A10の方には目覚ましやトーン調整などのちょっとした機能はついているのでしょうか?
個人的にはA-10は澄んだような素直な音だし、RS77PROは柔らかな感じでどちらも捨てがたいので、やはり使い勝手が決め手となってしまうのですがどうなんでしょうか使っている方いましたら教えてください。
0点


2002/02/21 10:20(1年以上前)
オンキョーの205シリーズは選択肢にないんですか?
こっちならトーンバイパス回路がついているし、単品仕様が好みなら
これも考慮してもよいかも?私は昔の205を持っていますが、音質、機能性
ともに満足しています。
アンプ部とスピーカーはこの価格帯ではオンキョーが好きです。
パイオニアはMDデッキについては「ARTISTシステム」という記録技術
(圧縮する際に割り当てる音域を最適化する技術)などを採用しているので
もしかしたらMDデッキはこっちがよいかもしれません。
あとは単品が好みかどうかできめてはいかがですか?
あんまり詳しくないのでこの程度のレスですいません。
書込番号:551407
0点



2002/02/22 00:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
そうですねぇ〜MDはあまり使うつもりないので205シリーズでもよいですね。TX3DVをDV-S205TX(S)とC-705TX(S)を交換すればほとんど値段も変わらないし参考になりましたっ!
あとは音が気に入るかどうかですね。オンキョーの音質はたしかにすばらしいのですが、なんか低音が軽い(?表現しにくい?)気がするんですね。
とにかくお気に入りのCDもって電気屋さんでためしてみます。
ありがとうです!
書込番号:552925
0点


2002/02/22 10:53(1年以上前)
>低音が軽い
確かにそういう傾向があるようには感じます。
でもクラシック、特に弦楽器系の音楽をなんかを聴く時は非常に上品な
音質だと思っています。
私の場合は低音を利かせたい場合はスーパーウーハーをつけています。
書込番号:553382
0点

このクラスの小型スピーカーの低域再生能力はどのメーカーも変わらないと思います。聴感上の違いはメーカーの音作りの違いでしょう。
低域というより100Hz〜200Hz辺りの中低域をブーストすると、聴感上は低音が出ているように感じます。この音作りはロックやポップを聴くのに効果的です。システムコンポの購買層は10〜20代が中心ですから、そういう音作りをするメーカーが多いです。ONKYOが低音が出ないのではなく、そういう音作りをしていないだけだと思います。
低音だけでスピーカーの良し悪しは決まりません。低音が物足りなければトーンコントロールでブーストすれば良いと思いますが。
書込番号:553827
0点



2002/02/23 00:22(1年以上前)
結局BASE-A10にしました。
これに決めたのは、音量が小さくても音が1つ1つはっきりわかるということですね。さすがです。
低音については、グライコを買うことにしてどうにかします。
たしかにそれが個性と考えた方がよいですね。
それにしても、ハードロック・ジャズ・クラシック・・・なんでも聞くのでどれを優先すればいいのやら・・・
書込番号:554688
0点





ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10


オーディオのことは素人なので教えてください。
A10とTX5のアンプ、チューナーをワンランク下のTX3のチューナーアンプに変えたものとを比較した場合、どちらのほうがいいシステムとなりますか?金額的にはさほど変わらないのですが、やはり205シリーズのほうがいいのでしょうか?A10の小いささ気に入っているのですが、ブルーのディスプレイがちょっと・・・。どちらにするか迷ってます。
0点


2002/01/26 00:39(1年以上前)
え〜、どうなんでしょ。A10とTX5、TX3DVを聞き比べてみると、A10は中低音の厚さ,TX5、TX3DVは高音の伸びのよさが特徴となりますが,,,,アンプのみを変えて聞き比べた時がないのでわかりません、、、、、時間があれば試してみようかな。
ぜんぜん質問の答えになっていませんが.^^;
書込番号:493008
0点



2002/01/26 01:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。A10とTX5は実際に聞くことができたのですが、確かに家電販売さんのいうような感じを受けました。私はそんなに低音にこだわらないのでA10はちょっと迫力ありすぎる感じでした。TX5の方が音が澄んでいるように感じました。なかなかお店でアンプを変えて聴くことはできないので買うのをためらっちゃいます。
書込番号:493138
0点


2002/01/29 09:26(1年以上前)
TX5のアンプ(A905TX)とTX3DVのアンプ(R805TX)の違いですが,チューナー別かチューナー内蔵か、トーン調節可能か不可能か、の違いで,音質的にはそう変わらないと思います.
TX5のほうが、セパレイトになっている分ラジオを聞いたときには音はよくなると思いますが、CDやMDを聴いた時にはそんなに差は.....でないと思いますよ.
あと、TX5の場合、タイマー機能はチューナー側についていることに注意です。
書込番号:500221
0点


2002/01/29 13:29(1年以上前)
こんにちは。私もイチゴのチョコさんと
同じ疑問を持ちながらも
本体をコンパクトにしたいがために
TX5MDでチューナー,アンプをTX3の
805TXに替えて買いました。
家電販売さんのレスを見て、音質的には
あまり変わりないのでは、というご意見を見て
ちょっと喜んでいます。
ちなみにTX3のチューナーアンプ(805TX)は
本体ではトーンコントロールできませんが、
リモコン側でコントロールできますよ。
書込番号:500518
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10


はじめまして! 現在、BASE-A10 & MDデッキを使用しているのですが、
小音でオルゴールのような音を再生したときなどに、どうも音がダブって聞こえる(細かく振動しているような雑音が混じって聞こえる)のですが、他にこう感じた方はいませんか? もしくは対処方法がわかる方いらっしゃいませんか?
僕はオーディオに関して全くシロウトなのですが、置き場所や部屋を変えたり、蛍光灯やディスプレイから離す、など基本的な対処をしても全く改善されないため、購入した量販店でBASE-A10をまるごと新品と交換してもらいました。スピーカーケーブルを換えたりもしてみたのですが…、改善されません。ヘッドホン端子からは綺麗な音が聞こえるのですが、スピーカーからは音が振動しているように聞こえるんです。音量を大きくするとだいぶ改善されるのですが…。
量販店にMDソフトを渡し、ONKYOに問い合わせてもらったところ、その帯域の音は小音ではしっかり再生できない、とのことでした。ですが、シロウトの自分でもわかるような雑音が混ざる、というのがどうも納得できません。
改善方法等、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点


2002/01/18 09:32(1年以上前)
スピーカーや本体を設置する場所が共鳴しているとしたら、オーディオボード(御影石とか)を設置面との間に置けばひょっとしたら良くなるかもしれないです。あくまで参考程度に聞いて下さい。
書込番号:478034
0点


2002/01/18 16:19(1年以上前)
僕の方は後ろのほうで小さく鳴ってるような音が歪んで聞こえました。
いろいろ試した結果、CDプレーヤーの電源プラグを今までと左右逆に差したところだいぶ改善されました。それでも多少歪むのですが許容範囲かもしれないかも?といったところ、最近結構気になりますけど。あとアンプの方も試したのですがだいぶ違いました、なんか迫力が無くなった。
もう試すしてみたかもしれませんが試していないようでしたらやってみてはどうでしょうか。
書込番号:478411
0点



2002/01/19 01:31(1年以上前)
はいおにあさん、KOKYOさん、レスありがとうございました。
はいおにあさん、僕は共鳴という現象自体これまで経験したことはありませんが、この雑音は共鳴かもしれないと思い、スピーカーを手で持って聞いたり、
ゴムのスペーサーを置いたりしたのですが、効果なしでした。
KOKYOさんのアドバイスを期待しながらたった今試して見たのですが…残念ながらダメでした。
この雑音をうまく言葉で表現するのは難しいのですが、なんというかツイーターに何かが張り付いていて振動を邪魔しているような感じ、です。
しっかり再生できない代表例の曲はエンヤの某邦画のテーマ曲集(11曲目)なのですが…(コンポを手に入れて、イイ音が聞ける!、と意気込んで買ってしまいました) CD作成時点でこのコンポでは再生されないような特殊な録音がされてたりするんでしょうか? 疑問は膨らむばかりです。。。
でも、音に疑問を持っているのは自分だけではなかったんですね、そういう意味では少し安心しました。このサイズにしてはスピーカの能力が強すぎるからだ、なんて勝手に都合の良い想像をしたりしています(^ ^;)。やはり諦めるしかないんでしょうかね、ちゃんと綺麗に再生される曲もありますし…。
書込番号:479449
0点


2002/01/19 14:24(1年以上前)
効果ありませんでしたか、残念。
それじゃ、とりあえず私がいろいろ試した中で効果があったかも?というものを挙げてみますので、試してないようでしたら試してみたください。
○電源を延長コードを使わないで直接差し込む。
○アンプやプレーヤーの電源を別々にする。
○アンプを安定した場所に置き、プレーヤーを乗っけない。
○コードをなるべく絡めたり交差させたりしない。
かなり自信ないですし、意味の無いものもありそう。
でも、電気はなるべく安定して入るようにした方が良さそう。
あと関係無いかもしれませんが、私のところでは電源を入れてからしばらくはジリジリとした雑音が出ます。時間がたつにつれてだんだん少なくなっていき、30分ぐらいすると完全に無くなります。原因はわかりませんが、時間がたてば問題無いのでそのままにしています。
私のところではだいたい問題無く綺麗に再生できているので、故障でなければ解決できるはず・・・だと思います、自信ないけど。
それじゃ、諦めずに頑張ってください!
書込番号:480173
0点



2002/01/26 01:22(1年以上前)
KOKYOさん、レスありがとうございました。こちらのレスが遅くなってスミマセン。。。延長コードを使わずに直接コンセントに差し込む、というのは、
他の部屋でつなげてみたときに試したのですが、電源を別々にしたり、
プレーヤーをのっけない、というのはさすがに試してませんでした。
時間が経つにつれ雑音が少なくなっていく…というのは、自分の言っている雑音にもあてはまるような気がします…。いつも綺麗に聞けない曲もありますが、電源をつけるたびに綺麗に聞こえたり、雑音が混ざって聞こえる、という曲もあるんですよね。何故なんでしょう??
それにしてもKOKYOさんもいろいろ試されてるんですね、自分もまだまだだと思いました(- -;)。貴重なご意見ありがとうございました!この週末にでも
またチャレンジしてみようかと思います。
書込番号:493104
0点


2002/01/26 20:04(1年以上前)
ネットに雑音対策や音質改善のページが結構あるので、それを参考にすると良いですよ。
僕もまだまだ十分満足できていないのでいろいろ試し続けます。
最初はBASE-A10を買ったのをちょっと後悔してましたが、いろいろセッティングを試せるので良い買い物だったかもしれません。
それじゃ、結果報告楽しみにしてますよ!
書込番号:494649
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10


先週Y電気でBASE-A10+MD101Aを税抜き73000円で買いましたが部屋に置いてみるとあまりにも小さい!!と感じたので205のBASE-TX5、68000円に変えました。で初歩的な質問なんですが電源入れて5秒ぐらいでチカッという音が気になります。これは普通なんですか?誰か教えてください。
0点


2002/01/18 19:38(1年以上前)
たぶん、リレーの音ではないかと思いますが。
昔の真空管アンプと違い、半導体アンプは即働きますので、スイッチを入れた瞬間、スピーカーから「ボンッ」と大きな音がし、場合によってはスピーカーを傷めることがあるので、そうならないよう電源回路などに遅延用リレー回路を設けたりします。
リレーのスイッチが入り切りするとき「カチン」とか小さい音がします。
もし、そんな小さな音では無いというのでしたら、ONKYOに問い合わせたほうが良いかも。
書込番号:478664
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10


はじめまして!ミニコンポを買い換えようとしています。
BASE A−10にMDを足したものか、
インテック205のTX5−MDのうち
アンプをチューナーアンプ一体の805TX(S)に
替えた組み合わせのものを買うか迷っています。
値段的には205の組み合わせの方が若干高くなりますが、
アンプをランク下の805TXに変えるわけですから、
音質としてはどちらがいいのでしょうか?
置き場所の高さの関係で、MD含めてBOXを3個にしたいので
この選択になりました。
量販店になかなか行けない都合もあり、試聴も特殊な
組み合わせなので難しいと思いこちらに参りました。
オーディオど素人ですが、次に買うならONKYOに
したいと思っていたこともあり、どうせ買うなら少しでも
良いものをと思っています。(もちろんそこそこの予算しか
ありませんが)
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/14 21:07(1年以上前)
試聴の件ですがINTEC TX3DVというセットでそのチューナーアンプが搭載されています。DVD付きのタイプなので大型家電店行けば展示してあると思いますよ。
ただスピーカーが先代205のT3MDAXのものに変わってますが・・・。
書込番号:472907
0点



2002/01/16 06:21(1年以上前)
青蜂さん、レスありがとうございます。
昨日ちょうど大型店に行ってINTECシリーズを
たくさん物色してきました。
TX3−DVも聴き、これにスピーカーが
格上のものがつくのなら、TX5にしようかと
決め始めているところです。
ただ、BASE A−10のコンパクトさにはすごく惹かれるし、
BASE A−10のスピーカーもなかなか
良いものを使っているみたいなのですごく迷いますが。
今月中にはどちらかを決断して買うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:474388
0点


2002/01/16 19:28(1年以上前)
あせらないで買ってくださいね、でないと私のように後悔しますからね。
個人的にはBASE-A10よりはBASE-TX5がお勧めですよ、
私はつい最近BASE-A10を買いました。小さいスピーカーにも関わらず迫力ある音が出るのには驚きましたが、少し音が歪む感じが気になります。ステレオはど素人であまり良くわかりませんが、この小ささはちょっとやり過ぎかも?
なんにしろ高い買い物ですので慎重に。
書込番号:475251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




