BASE-A10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

対応メディア:CD 最大出力:48W BASE-A10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-A10の価格比較
  • BASE-A10のスペック・仕様
  • BASE-A10のレビュー
  • BASE-A10のクチコミ
  • BASE-A10の画像・動画
  • BASE-A10のピックアップリスト
  • BASE-A10のオークション

BASE-A10ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月16日

  • BASE-A10の価格比較
  • BASE-A10のスペック・仕様
  • BASE-A10のレビュー
  • BASE-A10のクチコミ
  • BASE-A10の画像・動画
  • BASE-A10のピックアップリスト
  • BASE-A10のオークション

BASE-A10 のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-A10」のクチコミ掲示板に
BASE-A10を新規書き込みBASE-A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

お店で使うには?

2003/01/08 22:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

初めてコンポを買う全くの初心者です。広さ約30坪(12m×8m)のお店で使いたいのですがコンポにすべきか、単品にすべきか、どの程度のスピーカーにすべきか全くわかりません。ただかける曲は洋楽ポップスがメインですが音質にはある程度こだわりたく思っています。何かいいアドバイスがあれば教えてください。価格設定は5万円前後の商品でも十分ならそれでいいですし(スピーカー・アンプ・CD・MD・チューナーです)、もし不十分なら15前後ならというところです。それと余談ですがお店が途中から二つに棚で仕切られたようになっているので、スピーカーが二組いるような気がします。二組のスピーカーを同時に出せるアンプはあるのでしょうか?

書込番号:1199629

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/01/08 23:05(1年以上前)

お店といっても、喫茶店、飲食店や書店など喧騒具合が判らないですし、
流す音量も、どのくらいか判らないと、レスはつきにくいですよ。
業務用でしたら、こういう↓PA音響設計の会社に依頼するのが確実です。

http://www.ari-web.com/sound/design/design1_1.htm

そもそもミニコンポで30坪は難しいんではないでしょうか。
なんとんなく鳴っていれば良い、のであれば別ですけど。

スピーカーも小型なら、天井取り付けや壁掛で4ヵ所位は必要な気がします。

書込番号:1199773

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwe123さん

2003/01/09 11:03(1年以上前)

レスありがとうございます。お店は衣料品店で直接的には音楽には関係しません。ただ昔、学生時代にあるお店に服を買いに行った時に流れていた曲がとてもいい音で、未だにその曲や店の雰囲気が印象に残っています。ですからいい音をここで説明するのには無理があると思いますが、無意識のうちにもお客さんの印象に残る音といいますか・・、ある程度聴かせる音といいますか・・・、難しいですね。業者に頼めば確実なのはわかるのですがコストを抑えたかったもので、おすすめの商品があれば自分でつけようかとおもっておりました。

書込番号:1200841

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/09 21:38(1年以上前)

そのクラスのコンポでSP2組同時出力はきついです。
単品アンプになるでしょう。
小音量で良いなら、安価で使えそうなのがあります↓。

http://www.rakuten.co.jp/nojima/283838/476022/525877/
CD、MDやカセットは必要に応じ適宜導入してください。
スピーカーですが、心地良いBGMが目的でしたら、SPそばはうるさくて遠くは良く聞こえない、と云うのはマズイので、小型SP分散配置(天井吊しまたは壁掛)となります(アンプの関係で4本まで)。
BGMなら無難なのはBOSEでしょうか。
例えば
http://www.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/402873/462477/462524/

書込番号:1202053

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2003/01/10 06:05(1年以上前)

こういうアンプと
http://www.bose.co.jp/equipment/amplifier/200sr_spec.html
こういうスピーカーが
http://www.bose.co.jp/equipment/hiinp_speaker/111tr.html
使えればいいですねえ。

書込番号:1203169

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwe123さん

2003/01/11 13:41(1年以上前)

ありがとうございます。コンポはやめて少々値段が上がっても単品構成でいこうと思いますが、参考にさせて頂いたサイト等で色々見ていますと元々ない知識なもので何がなんだか分からなくなってきました。どうしてもいい方にいい方にいってしまします。ただ、SPとアンプにはお金をかけようと思っていましたが、どの程度がいいのか、これにCD・MD・チューナーが入るともう・・・です。具体的に「ここまで出せるのならこの組み合わせ。」というのをここで求めるのはちょっとむしがよすぎるのかもしれませんね。でも、参考になりました。ちなみにmarantz PM4200 は2組のSPに対応出来るのでしょうか?

書込番号:1206509

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/11 16:53(1年以上前)

>marantz PM4200 は2組のSPに対応出来るのでしょうか?
はい、一応2組同時駆動可能なやつの最安(...たぶん)をあげてみました(ただし、大音量は望まないよーに)。
詳しくは
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm4200spec.html

貧乏な男さんの貼られた、ハイインピーダンススピーカーの類を使用すると、もっと選択肢が広がるのですが、たぶん初心者さんなら、混乱するだろうと思い、あえてお勧めしませんでした。(^^;

書込番号:1206896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2003/01/11 21:18(1年以上前)

さらに混乱するかもしれませんが、店舗用システムにこそ、グラフィックイコライザーが活躍します。ほとんどが業務機なので、手頃な価格で使える製品は少ないですね。下記の製品はアンバランス入出力端子(ピンプラグ)を備えていますから簡単に使えます。

ART341
http://www.electroharmonix.co.jp/art/341.htm
ART351
http://www.electroharmonix.co.jp/art/351.htm

書込番号:1207504

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2003/01/12 06:14(1年以上前)

カーコンポ使えば簡単ですがねえ・・・。
ミニコンポに、「プリアンプ」の機能はまずないし、単品になると
予算オーバー。
4CH駆動(サラウンドでなく)出来て、CDとMDが使えて、しかも
イコライザーまで付くとなると・・・。カーコンポ位?。
プリアウトが付いた奴に、安いパワーアンプでも付けてやれば。
電源は、1万円ぐらいかな?

書込番号:1208743

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwe123さん

2003/01/12 19:45(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。只今思案中です。今のところBOSE101MM×2組・marantzアンプ・CD・MD・チューナーの組み合わせで税込約16万。これにイコライザーをどうすべきかというところです。ちなみにイコライザーはどういう場合にどう使うとどういう効果あるのでしょうか?最低ラインの選択なのでこれで聴くに堪えうる音になるのか・・・?

書込番号:1210243

ナイスクチコミ!1


ツキサムアンパンさん

2003/01/12 20:32(1年以上前)

(グラフィック)イコライザーとは

http://www.megasoft.co.jp/mcdd/gogo/music_a_gogo_ji11.html

もし、私の提示したAMPを使用されるのでしたら、イコライザーはつけられません。
また、予算も限られていることですし、不要でしょう。
懲りだすときりがありません。
あと、アンプの2系統SP出力については、念のため実機で確認してくださいね。
「両Ch 同時駆動」という仕様書から判断しただけですので。
スピーカーセレクターに「A」、「B」、「A+B」などと有るかどうかお確かめ下さい。

書込番号:1210374

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwe123さん

2003/01/24 21:32(1年以上前)

今更ですがご意見を頂いた方にご報告までに。

アンプ:PM6100SA / CD/MD:CM6200 / チューナー:ST6000
全てマランツにしました。
スピーカー / JBL4312M
合計(税・送料・代引手数料等すべて込新品)\139230
ということになりました。

田舎で本屋もオーディオショップもない上、全くのオーディオ素人
だったのでこの選択がどうなのかはよくわかりません。個人的には
もう少しいいのが欲しかったのですが、毎日お店でかけることを思
えば、「ん・・・、まあいいかっ!」というところです。
チューナーはテレビアンテナをつなぐと6〜8バンドはいるのでい
いかなと思っております。CSは高いし・・・。
ただスピーカーだけは未だに10個ぐらい欲しいのがあります。実際
に音を聴けなかったというのが唯一心残りです。
色々意見をくださった方ありがとうございました。これでやっと解放
されました。
あとはケーブルか!? (^^;



書込番号:1244349

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/24 23:45(1年以上前)

良かったですね。
やはりいろいろ追求していくと、どうしても最初の予算よりオーバーしちゃいます。 (^^)
SPはジャズやポップスに定評あるJBLというのもサスガです。設置は壁付けなどにされたのでしょうか?。

書込番号:1244720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R−801Aの音の歪み

2002/12/30 22:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 ATC2さん

この機種をフルオプションで使用中のものですが、
購入当初から、CDP、CDR、MD、カセット
何れのソースでも電源ON直後は、音がビビった感じで
(スピーカーにセロファンが貼ってあるような感じ)
時間が経つと少し軽減されては、行きますが完全にクリアーには
なりません。

セッティングを変えても、改善されません。

ここの過去ログにも、同様の報告がありましたが
(新品交換しても変わらなかったとの書き込みが)
最近購入された方で、このような症状がある方は
いらっしゃいますか?

それとも、このような症状は製品として改善されたのでしょうか?

修理よりいっそ、再度購入しようかと考えているもので。
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:1175876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

STAXとの組み合わせ

2002/12/04 19:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 元ミニ四ファイタ〜さん

STAXのClassicシステムIIとの組み合わせで、CDプレイヤーをどれにしようか考えているのですが(ONKYOが第一候補です)このCDプレイヤーの性能はどの程度なんでしょうか?
厚かましい質問かもしれませんが、CDプレイヤーの音質は店頭での聞き比べは難しいので。

書込番号:1110075

ナイスクチコミ!0


返信する
純米吟醸さん

2002/12/05 21:55(1年以上前)

同じClassicSystemIIで主に小編成のクラシックを聞いている者です。ヘッドフォンでのリスニングはCDプレーヤやケーブルの質がモロに出ますからその選択は悩ましいところですね。
目を付けていらっしゃるのはC-701Aでしょうか?同機ではありませんが同じシリーズのCD-R機CDR-201Aを所有しておりますので接続して試聴してみました。
全体にはかなり明るい感じになったなぁというのが第一印象です。ボーカルは子音が目立ちバイオリンは高弦が金属質になる感じです。何を聞いても高域のキラついたキャラクタが気になりました。
大変失礼な物言いは重々承知の上で当回しな言い方を止しにすれば、STAXをお使いになるほどのお方が検討するにはチト役者が足りなくはありませんか?

書込番号:1112759

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2002/12/06 01:56(1年以上前)

純米吟醸さんの仰る通り、私もバランスが悪い組み合わせだと思います。もしCDプレーヤだけが
必要ということでしたら、単品のフルサイズのCDプレーヤを購入されるのが良いと思います。
また、スピーカーからヘッドフォン並みの音を出したいということであれば、今の5〜10倍
くらいの予算が必要になると思います。なお、CDプレーヤの比較試聴は秋葉原の石丸電気で
自由にできます。

書込番号:1113309

ナイスクチコミ!0


スレ主 元ミニ四ファイタ〜さん

2002/12/25 15:49(1年以上前)

純米吟醸さんAlfredoさん返信ありがとうございます。
Alfredoさんが言ったとおり石丸で視聴してきました(ヘッドホンはオーテクのATH-W100でした)。聞いてみると、CDPによってこれほど音が違うのかとびっくりしました。
確かに、高周波や微弱電流は減衰しやすいですから、DACやケーブルの品質によって音質が変わることは当然ですね(さらにコンデンサー型スピーカーの特徴は、この高周波・微弱音波を高品質に再現することなので、この差が顕著に現れてしまいそうです)。
視聴の結果、MARANTSやDENONあたりがいいと思ったのですが、いろいろ調べたところ、CECのCD3300という機種がコストパフォーマンスが高いようなので、どっちにしようか迷っているところです。

書込番号:1161745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLA機能について

2002/11/27 00:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

BASE‐A10とMDデッキ3ヶ月程まえに購入しました。
ところで、DLA機能という録音レベルの違うCD等のそれを揃える機能がついてますよね。
CDダビングで色々録ってみたところ、どうもその機能が働いているとおもえないほどレベルがちがうのです。
僕の方法が間違っているでしょうか。
CDダビングボタンを押すと、ピークサーチは行われてるようですが。。。
皆さんはどうですか?

書込番号:1091991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/11/27 11:35(1年以上前)

「DLA LinkはCDのピークレベルを基準にデジタル録音ボリュウムを設定するシステムで音量感を一致させるものではありません。」と記載されています。

http://www.onkyo.co.jp/technical/dla_link.htm

最初から最後まで一定レベルの曲もあれば、起伏に富んだ曲もあります。つまり最大音量の部分を揃える機能です。

書込番号:1092825

ナイスクチコミ!0


スレ主 yazzyさん

2002/11/28 00:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうするとあんまりニーズに合ってない気が。。
あまり思うようにはいかないものですね。

書込番号:1094194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 じんべえさん

下のほうで書きこんでいた、じんべえです。
C-701AとR-801Aに、パイオニアのS-A3-LRをつなげてます。
相変わらずいい音で鳴ってます。
しかし、購入当初からボリュームを操作すると、ザザザという雑音が入りました。まあそんなに支障ないので、放っておいたのですが、最近ボリュームを上げると、左右のバランスが悪くなる現象が見られます。
ボーカルの定位が右によるのです。つまり左の音量が小さいのですね。
こういう時はまた少しボリュームをいじれば直るのですが、さすがに故障でしょうか?それともやはり純正より大きなスピーカーを使っていることが関係あるのでしょうか?みなさんはこんな症状全く無いですか?

書込番号:1079327

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2002/11/23 10:28(1年以上前)

アンプのボリュームが故障してます。保障期間内でしたらメーカーにクレームしましょう。
なお、S-A3-LRの能率は86dB/W(1m)と低めなので、スピーカーの交換は関係ありません。
(高能率のスピーカーでは、稀にギャングエラーが問題になる場合があります。)

書込番号:1084253

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんべえさん

2002/11/26 02:49(1年以上前)

Alfredさん、レスありがとうございます。
オンキョーに電話したところ、おっしゃる通り故障の可能性が高いとのことでした。暇が出来次第、技術センターに行こうと思っています。
また結果がでましたら、報告させていただきます。

書込番号:1090129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2002/10/24 01:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 こたたさん

先日、BASE-A10の音の良さに惚れてしまって購入を考えています。
スピーカーについてお尋ねしたいのですが、D-022A以外と組み合わせてる方、おられますか?
例えばONKYO製品ならD-052TX,D-092TXなど・・・
スペック的にはこれらの製品の方が上だと思いますし、その上値段もそんなに変らない(もしくは安くなる)と踏んでるんですが・・・

書込番号:1020689

ナイスクチコミ!0


返信する
じんべえさん

2002/11/21 00:34(1年以上前)

私はパイオニアのS-A3-LRをつなげてます。音はやはりいいですよ。
しかし上にスレ立てしたような問題が発生しています。
スピーカーを変えたことと関連があるかは不明ですが。。

書込番号:1079345

ナイスクチコミ!0


スレ主 こたたさん

2002/11/23 02:06(1年以上前)

じんべえさん返信ありがとうございます。
過去ログを読んでS-A3-LRも気になりましたが、今回はONKYO製品に絞って試聴し、結局そのままの組み合わせで11月初頭に購入しました。
結局、嫁さんの「他のスピーカーは雑多な感じがする」の一言で決めてしまいました。
私自身もクリアな音質が気に入っています。やはりいろいろと試聴してみないといけませんね。カタログの数値だけでは語れないものだということを実感しました。
しかし・・・
エンクロージャーの角が僅かに欠けていたため、初期不良ということで全て新品に交換してもらったのですが、交換前のものに比べて音がこもった感じがします。
このスピーカーって寸法、見た目等に若干の個体差がありますよね? (見た目は木製品だから当然と言えば当然ですけど)
まさか肝心な音質まで当たり外れがあるなんてことはないですよねぇ・・・?

書込番号:1083783

ナイスクチコミ!0


スレ主 こたたさん

2002/11/27 01:02(1年以上前)

自己レスです。
ピンコードを何度か接続し直してるうちに上記現象は解消しました。
お騒がせしました。

書込番号:1092077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-A10」のクチコミ掲示板に
BASE-A10を新規書き込みBASE-A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-A10
ONKYO

BASE-A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月16日

BASE-A10をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング