BASE-A10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

対応メディア:CD 最大出力:48W BASE-A10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-A10の価格比較
  • BASE-A10のスペック・仕様
  • BASE-A10のレビュー
  • BASE-A10のクチコミ
  • BASE-A10の画像・動画
  • BASE-A10のピックアップリスト
  • BASE-A10のオークション

BASE-A10ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月16日

  • BASE-A10の価格比較
  • BASE-A10のスペック・仕様
  • BASE-A10のレビュー
  • BASE-A10のクチコミ
  • BASE-A10の画像・動画
  • BASE-A10のピックアップリスト
  • BASE-A10のオークション

BASE-A10 のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-A10」のクチコミ掲示板に
BASE-A10を新規書き込みBASE-A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MDプレーヤーは後回しにして・・

2002/03/07 01:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 ふり〜だむさん

SONY大嫌いさん、アドバイスありがとうございます。
ここ3日、コンポが故障しているので、早く購入したくてうずうずしています。
5万円の予算でしたので、FR-SX9が妥当なのですが、SX9は迫力あるけれど、音が多少こもっているような感じがしました。A10は迫力はないですが、(低・中・高)音がクリアで身体に響く感じがして、とっても心地良く聞こえました。どうせなら本当に気に入ったモノを買った方が後悔しないかなと思い、一晩冷静に考えてもA10が欲しい!という状況です。さすが205シリーズは10万超えて手が出ませんので、試聴もしませんでした(^_^;)。
そこでまた質問したいです。
今持っているKENWOODのポータブルMDプレーヤー(録音付き)でもA10に接続して再生&録音は可能なのでしょうか?
とりあえず今はCDが聞ければいいので、MDデッキは外そうかと思っています。数カ月後にはカセットデッキと共に購入するつもりですが・・。
もし出来るのであれば、5万ちょっとで済むので明日にでも買いに行きたいです。

書込番号:579261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/03/07 03:12(1年以上前)

>今持っているKENWOODのポータブルMDプレーヤー(録音付き)でもA10に接続して再生&録音は可能なのでしょうか?

可能です。

書込番号:579368

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/03/07 03:24(1年以上前)

音はセッティング状況でかなり変わるので環境のよいとこで視聴しましょう。音がこもるのはセッティングで解消します。

書込番号:579375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/03/07 04:15(1年以上前)

価格による質の違いはもちろんありますが、同じメーカーのシステムで大きく音の傾向が違うという事はないと思います。
音を文章で説明するのは難しいので、誤解して受けとっているのかもしれませんが、SX9に迫力があってA10に迫力がなかったというのも少し解せません。@しげさんの言うとおり、試聴できるなら同じ環境で聴き比べて下さい。

書込番号:579403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふり〜だむさん

2002/03/07 06:03(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。

書込番号:579447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2002/03/06 02:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 ふり〜だむさん

12年使ったKENWOODアローラが最近不調なので、ヨドバシのHPで物色していたところ、SG-55MDに目をつけました。実際音を聞いてみようと思い、今日電気屋さんに行きました。が・・・。
ONKYOは音がいい!!デザインがシンプルで永年飽きない感じがしました。そういう訳で、ONKYO狙いなのですが、とても迷っています。
FR-SX9とINTEC A10MD。A10の音はツブが揃っていて耳に心地いい感じがしました。セパレートでデザインも色も私好みなのですが、FR-SX9との価格の開きが気になりました。バラ売りしていましたので、MDデッキ、CDプレーヤー、チューナーアンプ、スピーカーで税込み8万円。SX9は5万ちょいでした。8万円は妥当なのでしょうか?思わず衝動買いしそうになりましたが、ご意見お聞かせ下さい。SX9も悪くないので、決めかねています。

書込番号:577257

ナイスクチコミ!0


返信する
SONY大嫌いさん

2002/03/06 18:55(1年以上前)

迷っていますか?
僕はバラ売りでONKYOのアンプとスピーカーを買いました。
ONKYOは音はいい!!は本当です。高音から低音までの音質の良さはとても良いです。
 さて、問題の迷っている事ですが・・・。
僕が思うことはバラ売りで購入したほうがいいと思います。バラ売りだとスピーカー本体も自分の好きな物を選ぶことができるし、ONKYOの中のとっても良い音質のスピーカーを探してみて自分で気に入ったスピーカーを買う方がとても満足するのではないでしょうか?
アンプ本体もMDやCDが一体型のアンプではなくてみんな独立したMDデッキやCDプレーヤーだとあとで壊れたときでも取替えがきくのが良いところだと思います。
 参考になりましたか?

書込番号:578321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょう?

2002/03/04 12:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 スナフキンV世さん

初歩的な質問で申し訳ありません。
コンポを買い替えるにあたり、サイズが小さくてシンプルで
音の良いものを探していますが、最終の候補として、
ONKYOのBASE−A10とTX3DVで迷っております。
BASE−A10のサイズは非常に魅力的ですし、
TX3DVはDVDが見られるところが良いかなと
考えています。しかし、DVDと兼用というところで
BASE−A10のほうが音質が良いのかとも
思い迷っています。スピーカもBASE−A10
のほうが良いもの付いているみたいですし...。
主に聞くジャンルとしてはジャズやフュージョンやPOPS
なのですが、この2機種ではかなり差があるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。




書込番号:573606

ナイスクチコミ!0


返信する
SONY大嫌いさん

2002/03/06 19:14(1年以上前)

この2機種の差はあまりないと思います。
というのは、スピーカーの再生周波数から見るとBASE−A10は40KHz〜60HzでTX3DVは35KHz〜55Hzで2機種を比較するとBASE-A10は高音形でTX3DVは低音形ということがわかります。人間の耳の聞こえる範囲は20KHz〜20Hzまでなので40KHzも再生する必要はないと思います。そのかわり、JAZZなどを聞くときはベースの音が出ないとなにか物足りないので55Hzを再生するTX3DVのスピーカーの方がよいと思います。
 TX3DVのDVDが見れるということはDVDは高画質なので音楽を聴くときでも普通のCDプレーヤーよりかDVDプレーヤで聞くと高音質で音楽を聴けると思います。
 参考になりましたか?

書込番号:578352

ナイスクチコミ!0


スレ主 スナフキンV世さん

2002/03/06 23:32(1年以上前)

SONY大嫌いさん、レスありがとうございます。
先日、近所の家電量販店で2つを聞き比べてみました。
個人的な感想ですが、BASE-A10のほうがTX3DVに比べて
低音の迫力はあるように感じましたが、反面、高音の方が
若干、音がガサつくような印象をうけました。
TX3DVのほうが音がしっとりしていて高音の抜けが良いような
印象です。
個人的には、TX3DVのほうが好みの音質ですし、SONY大嫌いさん
から頂いたアドバイスも参考にしたうえでTX3DVを購入しようと
考えています。
ご教授有難うございました。















書込番号:578877

ナイスクチコミ!0


SONY大嫌いさん

2002/03/10 12:48(1年以上前)

大切に使って下さいね!

書込番号:585978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

24と1

2002/02/23 10:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 のび太君さん

SHARPのコンポは1bitでONKYOのは24bitってことは、当然24bitのONKYOのほうが音質がいいんですよね?それとも、もしかしてSHARPのいいとか・・・?

書込番号:555229

ナイスクチコミ!0


返信する
耳コピャーさん

2002/02/23 10:08(1年以上前)

悪いけどその程度の質問をする人間に音の違いなんてわからないよ。

書込番号:555240

ナイスクチコミ!0


スレ主 のび太君さん

2002/02/23 11:18(1年以上前)

耳コビャーさん、そんなイジワル言わないでくださいよー。お願いします!まだ未熟なのはわかってます。でも、知りたいんですよー!

書込番号:555337

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2002/02/23 15:35(1年以上前)

知識と感性に相関があるのですか? >>耳コピャーさん

同じ方式であればビット数が大きい方が良いです(ただし精度を無視する)。しかし、
異なる方式同士はビット数の単純比較は意味ないです。シャープの1ビットと他社の
マルチビットは全く方式が異なるので、ビット数の違いは音質と関係ありません。
(詳細は[521099]をご覧下さい)

また、ONKYOの24ビットというのは、MDの圧縮機能の処理能力ですので、
CD等→MDの録音の時にどれだけ忠実に記録できるかを示すパラメータです。
一方、シャープの1ビットは、デジタル信号をアナログ信号に変える機能の方式
を表してますので、CD等→スピーカーの音,の間の処理方式を表してます。
よって、1ビットと24ビット以前に、全く違うパラメータ同士を比較している
ことになります。意味ないです。

ちなみに、BASE−A10も、デジタル信号をアナログ信号に変換する部分は
シャープ同様のΔΣ方式の1ビットです。シャープとの違いは、増幅をアナログ
段でするかデジタル段でするかです(シャープはデジタル段、ONKYOはアナ
ログ段で増幅)。
勘違いしている人が多いのですが、シャープは1ビットなのが特徴なのではなく、
デジタル段で増幅しているのが特徴です。今時のほとんどのコンポはΔΣ1ビット
DACを使ってますので。

書込番号:555736

ナイスクチコミ!0


スレ主 のび太君さん

2002/02/24 12:41(1年以上前)

Alfredoさん、本当に解りやすくていろいろ勉強になりました。ありがとうございます。>>知識と感性に相関があるのですか?       フォロー、ありがとうございました。

書込番号:557578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何で売ってないの?

2002/02/22 18:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 のび太君さん

価格.COMにあるのは、全部セットとして売ってるんですよね?何でばら売りしてないんですかね?同じ意見をお持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:553951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてくださいっ!

2002/02/21 04:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BASE-A10

スレ主 Taka-kiさん

今PIONEERのX-RS77PROとBASE-A10のどちらを買おうか悩んでいるのですが、BASE-A10の方には目覚ましやトーン調整などのちょっとした機能はついているのでしょうか? 
個人的にはA-10は澄んだような素直な音だし、RS77PROは柔らかな感じでどちらも捨てがたいので、やはり使い勝手が決め手となってしまうのですがどうなんでしょうか使っている方いましたら教えてください。

書込番号:551187

ナイスクチコミ!0


返信する

2002/02/21 10:20(1年以上前)

オンキョーの205シリーズは選択肢にないんですか?
こっちならトーンバイパス回路がついているし、単品仕様が好みなら
これも考慮してもよいかも?私は昔の205を持っていますが、音質、機能性
ともに満足しています。
アンプ部とスピーカーはこの価格帯ではオンキョーが好きです。
パイオニアはMDデッキについては「ARTISTシステム」という記録技術
(圧縮する際に割り当てる音域を最適化する技術)などを採用しているので
もしかしたらMDデッキはこっちがよいかもしれません。
あとは単品が好みかどうかできめてはいかがですか?
あんまり詳しくないのでこの程度のレスですいません。

書込番号:551407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-kiさん

2002/02/22 00:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
そうですねぇ〜MDはあまり使うつもりないので205シリーズでもよいですね。TX3DVをDV-S205TX(S)とC-705TX(S)を交換すればほとんど値段も変わらないし参考になりましたっ!
あとは音が気に入るかどうかですね。オンキョーの音質はたしかにすばらしいのですが、なんか低音が軽い(?表現しにくい?)気がするんですね。
とにかくお気に入りのCDもって電気屋さんでためしてみます。
ありがとうです!

書込番号:552925

ナイスクチコミ!0


2002/02/22 10:53(1年以上前)

>低音が軽い
確かにそういう傾向があるようには感じます。
でもクラシック、特に弦楽器系の音楽をなんかを聴く時は非常に上品な
音質だと思っています。
私の場合は低音を利かせたい場合はスーパーウーハーをつけています。

書込番号:553382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/02/22 16:59(1年以上前)

このクラスの小型スピーカーの低域再生能力はどのメーカーも変わらないと思います。聴感上の違いはメーカーの音作りの違いでしょう。

低域というより100Hz〜200Hz辺りの中低域をブーストすると、聴感上は低音が出ているように感じます。この音作りはロックやポップを聴くのに効果的です。システムコンポの購買層は10〜20代が中心ですから、そういう音作りをするメーカーが多いです。ONKYOが低音が出ないのではなく、そういう音作りをしていないだけだと思います。

低音だけでスピーカーの良し悪しは決まりません。低音が物足りなければトーンコントロールでブーストすれば良いと思いますが。

書込番号:553827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-kiさん

2002/02/23 00:22(1年以上前)

結局BASE-A10にしました。
これに決めたのは、音量が小さくても音が1つ1つはっきりわかるということですね。さすがです。
低音については、グライコを買うことにしてどうにかします。
たしかにそれが個性と考えた方がよいですね。
それにしても、ハードロック・ジャズ・クラシック・・・なんでも聞くのでどれを優先すればいいのやら・・・

書込番号:554688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-A10」のクチコミ掲示板に
BASE-A10を新規書き込みBASE-A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-A10
ONKYO

BASE-A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月16日

BASE-A10をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング