※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月23日 04:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月22日 02:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月23日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)

2004/08/30 12:13(1年以上前)
XA5GXってかDMA3と比べるのは失礼かと・・・
書込番号:3202513
0点


2004/09/03 12:39(1年以上前)
トモッタン2さん,それって答えになってないんじゃ?
どちらのメーカーに対して失礼って言ってるか、シロウトはわからないでしょう
書込番号:3218065
0点


2004/09/04 19:16(1年以上前)
私もその2機種は考えましたよ。予算的に同じくらいですもんね!
D-MA3はCD-RとRWの再生を保障してるということと、
USB端子が付いてるのでPCとのやり取りが出来るということ、
私がD-MA3のメリットと感じたのがこの2点です。
ただ、単純に「どっちがいいでしょうか?」と質問されても
皆さん回答に困ると思いますよ^^;
2機種のそれぞれの書き込みを見るとイロイロ勉強になるんで
ご覧になってはいかがでしょうか。
あと、それぞれオフィシャルHPからも
カタログ請求できますし、閲覧もできますから
両方並べてにらめっこしてみることをお勧めします。
ちなみに私は聴き比べて、X-A5GXを購入しました。満足してますよ。
書込番号:3223413
0点


2004/10/12 01:04(1年以上前)
D-MA3 に関して
「USB端子が付いてるのでPCとのやり取りが出来るということ」
とありますが・・・そんな事出来ませんよ。
ただのパソコンのスピーカーの代わりしかできません。
パソコンの音を聞くことしか出来ません・・・パソコンの音を録音したり、
ミニコンポの音をパソコンに送ったり出来ないです。
D-MA5DVに関しても出来ないです。
オンキョーのUE-205のような事は出来ないです。
書込番号:3376183
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


ヤマダ電機で39800円のポイント28%還元。
実質28656円で今日購入。 めちゃくちゃ得した気分♪
ちなみに先週末のチラシ広告に掲載、適用は今日いっぱいまででした。
昨日、広告見直して本当に良かった。の方のように価格.com以下の値段で購入したいのですが何とかうまくして28656円で買うことはできないでしょうか?
ほかの商品を買いに、ヤマダで2週間くらい前のチラシの方が安いといって抵抗してみたものの、期限切れでNGでした(なんかその商品の価格は2週間前より上がってる!!)。
Wallymanさんのレシートがあったら安くしてくれるんでしょうかね?
ホント腹立ちます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


現在、オンキョーのFR-S7GXとX-A5GXで、どちらを買おうか迷っています。s7GXは、SX7Aに比べて拡張機能が下がったと聞きますが、SX7Aは周りのお店にはもう置いていません。でもよく考えたら、光デジタルはそれほど使わないかなぁとおもったり。音は、7GXの方がクラシックは立体的というか、濃くてよかったけど、A5GXではPOPSがいいような。でもうるさい店頭で聞いたのでよくわかりません。また、私はPOPSもHIPHOPもCLASSICも本当に、演歌以外ならほとんどのジャンルを聞くのでとても迷っています。ただ、長時間、何かをしながら聞いていることが多いので、オンキョーにしようかと思っています。今高校2年で、大学卒業くらいまでは使う予定です。どなたか、些細なことでもいいのでアドバイスをお願いします。
0点

この2機種はどう違うんでしょうね?カタログを見た限り、大きな違いはないように思いました。FR-S7GXはCD-RW再生に対応していて、X-A5GXは対応していないようです(CD-Rはどちらも再生できるはずです)、X-A5GXにはデジタル入出力端子が装備されています。
どちらも5.1chへの拡張性がありますしが、将来、DVDプレーヤーやパソコン(DVDドライブ)を接続して、5.1ch再生をしようと思った場合、デジタル接続でなければ5.1ch再生はできません。何年も先のことは分からないので何とも言えませんが、その意味で、デジタル入力端子が装備されていた方が良いような気がします。
>長時間、何かをしながら聞いていることが多いので、
こういう聴き方をする場合、細かい音の違いはわからないと思います。
書込番号:3170237
0点


2004/08/22 01:07(1年以上前)
大学卒業まで使えるかは未知数です。
HiMDも登場し、約5年半後どうなってるかわからないので。(だからといって、普及するかわからないHiMDを買っても安心できない)
格安なのを買うか、気に入ったものを買うかですよね。
拡張は楽器やったりすると欲しくなるものですからね。いろいろ繋げて便利でしょう。うちのシャープのは音質は幅が広く気に入っていますが、端子が少なくて。差し替えが面倒です。
書込番号:3170260
0点



2004/08/22 02:34(1年以上前)
デジタル入力が無いのは不便かもしれないですね。
これから色々発展するかもしれないですし。
うーん、迷うなぁ。
とにかくご親切にありがとうございました。
書込番号:3170475
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


場違いな質問でしたらお許しください。
今、X-A5GXの購入を考えています。
リラクゼーションのお店をやっていて、その店内で使いたいと思っています。
ホントはBOSEとかで組んでみたいのですが予算の関係で。。
で、X-A5GXでの5.1chへの拡張に興味があります。
そこで質問なんですが……
仮に店内に5.1chで配置したとして、その店内に
数人のお客さんがベッドで寝ている場合、
5.1chでの音の聞こえ方といのは人それぞれのいる場所ごとに
「かなり」異なってしまうものなのでしょうか?
例えば重低音ばかり聴こえるお客さんや
高音のシャカシャカばかり聴こえるお客さんとが出てしまうものですか?
それとも、ある程度スピーカーからベッドの距離を離せば
部屋のどの場所でも「それなり」の臨場感を楽しめるものなのでしょうか?
5.1chの世界が未知数で想像つかないんです。
ちなみに店内では映画鑑賞などの予定はありません。
現在はデジタル放送を2chでイージーリスニングやスモールオーケストラ、洋楽バラードなどを流してます。
0点



2004/08/21 19:10(1年以上前)
すみません。ちなみに部屋の広さは18畳くらいです。
書込番号:3168710
0点


2004/08/21 20:44(1年以上前)
>5.1chでの音の聞こえ方といのは人それぞれのいる場所ごとに
>「かなり」異なってしまうものなのでしょうか?
>例えば重低音ばかり聴こえるお客さんや
>高音のシャカシャカばかり聴こえるお客さんとが出てしまうものですか?
基本的にはそのとおりです。
5.1個?のスピーカーそれぞれの近くにいる方には、そばのスピーカーからの音が(遠いほうのよりも)大きく聞こえるでしょう。
書込番号:3169010
0点

>それとも、ある程度スピーカーからベッドの距離を離せば、部屋のどの場所でも「それなり」の臨場感を楽しめるものなのでしょうか?
5.1chは、通常のステレオ再生よりリスニングエリアは広いと思いますが、あくまで5本のスピーカーの中心辺りならばいう意味です。
5.1chよりも通常のステレオ再生の方が向いていると思います。18畳で静かなBGMとして流すなら、スピーカー2本を部屋の中央の天井に取り付けて、それで足りるような気がしますが・・。同じような広さのお店を見て回って、スピーカーの取り付け方等を調査されてはどうでしょうか。
書込番号:3170302
0点



2004/08/23 12:45(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、リ・クエストさん、ありがとうございます。
また検討してみますね。
書込番号:3175187
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


本当に久々のコンポで4万円ほどでダブルMDものを探していました。
何となく2つあった方がお得かな、なんて考えていたもので。
しかし近くのヤマダで聞き比べて、機種間の音の差に驚きました。
アイワのダブルMDと比べたのですが、断然アイワが上と感じました。
そうなると、音が良いものを中心で考えたいなあと見ていたところ、
オンキョー(後で分かりました)の人が相手をしてくれました。
「完璧なものはないですから。」と言う言葉に納得しながら、
オンキョーで足が止まってしまった私に、
「自分のところの商品の方がかえって分からないんですよ。」
と言いながらたくさん説明をしてくれました。その人が例えるには、
FRシリーズは利益率の高いカローラ、
Xー5AGXは利益率の低いプログレのようです。
分かるような分からない話でしたが。
さて、話が長くなって申し訳ございません。
自分の耳が判断基準とこの掲示板でアドバイスがあるので、
鈍い耳を尖らせて聞いてみました。
FRーS7GXと比べるとXーA5GXは棲んだ音に感じました。
FRーS9GXと比べると深みが足りないように感じました。
それでもクリアさではXーA5GXが上に思いました。
ちょっと値段も違うのですが、今悩んでいるのが、
もう1万だけ予算を増やして、
1 FRーS9GX
2 XーA7X(同じくらいの値段設定なもので)
3 XーA5GX+サブウーファーSKWー10
の3パターンで考えています。
3のパターンに傾きかけているのですが、お店ではなかったので、
ご利用の方のご教授いただけたらと思います。
その他の方で、1・2をお使いの方もご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>何となく2つあった方がお得かな、なんて考えていたもので。
機能は必要なものだけあればいいです。単純な理屈ですが、同じ値段で機能が多ければ質は下がると考えるべきです。
自分ならですが、予算内で購入することをまず考えます。よって候補の中ならXーA5GXになります。スピーカーの音は、設置次第で良くもなれば悪くもなります。差額の1万円で(やる気があるならですが)スピーカースタンドやケーブルを購入した方が、音は良くなると思います。5万円のスピーカーをポンと置くだけより、2万円のスピーカーをきちんと設置した方が音は良くなる場合が多いです。
サブウーファーは、コンポの音に不満がないなら使う必要はありません。騒音対策は音量を下げる以外に方法はないので、御自身の環境と近隣への騒音遮音を第一に考えてください。
書込番号:3027721
0点



2004/07/15 23:00(1年以上前)
リ・クエストさん、ありがとうございました。
今日ヤマダに行って来て聞き比べたらXーA7XとFRーS9GXが
私の耳にはよく聞こえたので、こちらで悩むと思います。
1万円の差なので、ちょっと欲張ってみます。
ケーブルや設置方法もお聞かせいただきたいのですが、
何でも頼ってばかりじゃいけないので調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3034454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




