※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月15日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 19:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月19日 07:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)
気に入っていましたが、CDが不調に。
同時期にINTEC205のMDデッキまで再生しなくなり、2台同時に開腹手術。
もちろん自己責任です。
X-A5GXとINTEC205のMDデッキは同じユニットを使用していました。
この機種がドナーとなり、MDデッキは再び快調に動いています。
デッキ型番は、MD-105TXです。
このX-A5GXは小さいけれど、INTECを名乗っていただけあり、中身はそれなりに良い物を使っていたんですね。
オンキヨーさん、いつかまたINTEC155を復活させてくださいね。
待っています。
0点

おお凄い。
自分も2台MDデッキを所有していますが、片方壊れたらニコイチしようかな。
書込番号:12372353
0点

カテゴリマスターのスキンミラーさんにお褒めいただくとは恐縮です。
皆様のご質問にいつも答えてくださり、ありがとうございます。
世間からは見捨てられたMDですが、個人的には利用価値を見いだしていますので、まだまだ使いますよ〜。
書込番号:12372830
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)
”おんきょーにしようかな?? さん” に遅くなりましたが報告します。私はケチですので、あなたがお勧めの製品よりも安いものにしました。スピーカー・ケーブルは”ビクター・CN-403A”、インシュレーターは”オーディオ-テクニカ・AT6098”です。トータル3,885円。早速セッティングしてテストをしました。使ったCDは2枚。小沢征爾とサイトウ・キネン・オーケストラの組合せでベートーベンの6番”田園”。もう1枚はフジ子・ヘミングのピアノでショパンのノックターン1、20番。
音は確かに良くなりました。高域のヌケが良くなり、中域は音が前面に出てくる印象です。このコンポは付属のケーブルも悪いものではないし、スピーカーの底にも薄いコルクが貼り付けられていますのであまり気にしていなかったのですが、ほんとに不思議なくらい聴き易くなりました。ありがとうございました。
0点

音が良くなってよかったですね。これで一息ついて音楽を聴いて一日の疲れがとれますね。
書込番号:3868148
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


2005/01/06 19:18(1年以上前)
すいません
インシュレ−タ−ってなんですか?
書込番号:3738648
0点


2005/01/06 19:41(1年以上前)
インシュレ−タ−とはスピーカーの下に3点、あるいは4点敷きで留めるもの
です。
書込番号:3738735
0点

この機種かオンキョーのミニコンポを使っている人に聞きたいのですがみなさんはスピーカーコードは何を使っているんですか参考に教えてください。
書込番号:3748778
0点

高級なコードの方が少しいい音で聴くことができますが、面倒なので、1年近く付属のコードを使っています。CDのピアノの高音部が少し歪んで聴こえますので気が向けば取り替えようかと思います。お薦めのコードがありましたら教えて下さい。
書込番号:3776580
0点

ちなみに僕はモンスターケーブルのXPHPを使っていますが、ノーマルと比べて中音部が力強く高音部は繊細な音が出るようになったと思いす。
書込番号:3777962
0点

e-onkyo のアップグレードキット SGU-01 のことでしょうか?
モンスターケーブルXPHPとインシュレーターがセット販売されていますね。
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=SGU01
書込番号:3797603
0点


2005/01/19 07:27(1年以上前)
違います両方とも近くのヤマダ電機で売っていたのでそこで買いました。インシュレーターはONKYOで売ってるやつよりもいいのをかちゃいました。
オーディオテクニカホームページ↓(インシュレーター)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
書込番号:3801724
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


コチラの掲示板を参考に、デノンとオンキョーで聴き比べてみましたが、改めて、皆さんの書いておられる事が本当によく理解できました。
まずD-ME33と本機を聞き比べたのですが、素人耳でもびっくりするくらい音質が違いました。
僕が感じたのをそのまま表すと、ME33は「体の粘膜に直接触れられる」ような刺激的な音質でした。・・・とにかくシャープで、ひんやりクールな音色?澄み切った真冬の空気のような透明感、という感じ。シビレました。
対するA5GXですが、「あったかいコートを羽織って、マフラーを巻いている感じ」。・・・すいませんワケワカリマセンよね?・・・同じく真冬の澄んだ空気感なんですが、遮音されて暖房がよく効いたコンサートホールを思い浮かべました。思わずかしこまって聴き入るような感じ・・・。
ごめんなさい稚拙な表現で・・・。とにかく、どちらもよーく耳掃除してきちんと向き合いたくなる音色でした。どちらを買われても相当レベルの高いモノなので後悔はされないと思います。が、個人的主観では、オンキョーの優しさに惹かれてしまいました。どちらの機種がどんなジャンルに向いているとか、そういったことはうまく伝えられませんが、どんな曲を聴くにしても、Coolな空気感が欲しければデノン、暖かさ優しさが欲しければオンキョーかな?と思います。ちなみに京都のヤマダで購入しましたが、接客してくれた店員がオンキョーの派遣でしたが、面白いことに最初に勧めてきたのはME33でした。彼のおかげで、いい意味で最後まで悩まされました。結局、自分で体感するのが一番!店員の話はある程度聞き流しましょう!・・・ちなみに、INTEC275シリーズも聴かせて貰いましたが、アコースティック系女性ボーカルの歌声に鳥肌が立って涙ぐんでしまいました・・・!
0点



2004/12/12 10:17(1年以上前)
あと、質問なんですが、以前のコンポで使っていたヤマハのSW−45という小さなサブウーファーがあるんですけど、クロスオーバーを何Hzに設定すればいいのかな?と悩んでおります。
色々と微調整を繰り返して、何となく80Hzあたりをウロウロしています。このクラスの組み合わせで、定石というか、定義のような値としてはどれくらいなんでしょうか?それを基準に自分なりに調整したいと思っています。
ちなみに以前のコンポは、4年ほど前のケンウッドのカセット付きMDコンポ(当時の購入価格3万円弱)でしたが、その時は何も考えずにドスンドスンと鳴らしていました。せっかく基本性能がこれほど高い機種に乗り換えたので、音質チューニングにこだわってみたくなりました。
今はドスンドスン系が好きではなくなり、かすかに低域が出ているかな?ぐらいが心地よく感じるため、サブウーファーのボリュームは結構落としています。A5GXのスピーカーは床置き、インシュレーター敷いています。S−BASSはOFF、高音を+4に補正しているのみです。
書込番号:3620243
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


6年くらい前に買ったMDラジカセから初めてミニコンポに買い替えました。あまり音のことはわからないのですが、やっぱり音の質が違うと感動しています。今までのラジカセには端子がほとんどなく、拡張できなかったの反省して、テレビ、パソコン、ホームシアターと接続できる機種を探しました。皆様の書き込みを参考にONKYOに絞ったまではよかったのですが、FR−SX7Aと悩みました。最後は、ヤマダ電機のネット販売でX−A5GXが現金で34000円と安かったので、決めました。次はUXW3.1をいつ購入するか悩んでいます。
0点


2004/12/14 22:50(1年以上前)
はじめまして!
先週金曜日に大阪日本橋の電気屋街のニノミヤで¥38,800で購入しました。今日このサイトを初めて見て、こんなに安く買えることを知って金づちでアタマどつかれた気分になりました・・・。
でも性能が良いこともこのサイトで確認でき、あなたがおっしゃるように音質がよいことに満足しております!!
商品自体はそろそろ新機種が出そうな感じの価格設定ですが、これからもお互い気に入ったコンポで、良い音楽にめぐりあえたらいいですねっ!
書込番号:3633774
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


はじめまして、先日X-A5GXを購入しました。ラララのラといいます。
このページを参考に店頭で視聴してから購入しました。
私は神戸に住んでいますので、近くに秋葉原やヨドバシなど大きな
お店があまりありません。それでもヤマダ、コジマ、ミドリなどが
あります。で、私の場合はヤマダで視聴しコジマで、35,000円で買い
ました。「更に安くなります!」のような表示は店員に言えば、
周辺のヤマダ電機などの価格より少し安くなる程度までは、すんなり
いけそうです。
皆さん迷われている方が多いようですが、同じような金額なので
私もFR-S7GXと、X-A5GXのどちらにしようか、迷いました。
皆さんの意見を参考にしながら実際音を聞いて
みますと、FR-S7GXと、X-A5GXでは歴然と音の差がありました。
X-A5GXの方がFR-S7GXより一つ一つの音がはっきりしているというか
前に出てくるような音に感じました。逆に奥行きというか、人の声や
効果音などはFR-S7GXの方がソフトに出せて良いのかも知れません。
好みで言うと、私はX-A5GXの方が好きな音でした。
ヤマダの店員はロックならFR-S7GX、クラシックならX-A5GXなどと
言っていましたが、実際ロックも低音がはっきり前に出て、ベース音や
バスドラムの音がとても心地よいです。逆に高音の伸びがないというか、
空間を感じにくいというか、少々弱い感じましますが、聞き比べたり
せず、日常普通に聞く分にはそれほどは気になりません。
私は主にロック(プログレ、HR、POPロックなど)、クラシック、
少々JPOPを聞きますが、この値段でこの音は大満足です。
音楽を聴くのがさらに楽しくなりました。
それとFR-S7GXには音質をいじるのにS-BASSしかついていませんが
X-A5GXには加えてBASSやTREBLEもついているので、好みの音も
合わせやすそうだというもの買いのポイントになりました。
夜、小さな音でかけてもしっかりと鳴って、良い感じです。
全体的にFR-S7GXよりX-A5GXの方が音楽をならすには上手くまとまって
いるように思いました。
あくまで、私好みの、私の感想ですのでご参考までにということで。
0点


2004/11/20 15:57(1年以上前)
ラララのラ さん
はじめまして
クラシックは高音がしっかりしていないとダメです。
この機種は低音から高音までナチュラルに聴こえます。オンキョーの特徴でしょうか。
以前ヤマハのコンポ(十数年前20万円でした。現在はデフレの時代ですから、今なら7〜10万円程度かな?)を聴いていましたが、ヤマハの音は特許のスピーカが低音をナチュラルに豊かに聴かせてくれました。特にピアノはピアノらしく、女性ボーカルは中域が少し明るくて艶やかな音
でした。弱点としては交響曲がボケタ平面的な音しか聴けなかった。オンキョーはフラットな音が聴けますのでお勧めです。ロックがお好きなようですが、クラシックの交響曲やピアノも値段の割にはうまく聴こえます。私はクラシックを聞く場合にはS-BASS、BASS、TREBLEはあまり強調し過ぎないようにして聴いています。
書込番号:3523685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




