※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月27日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月28日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月2日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)

2004/01/30 22:51(1年以上前)
昔のオンキョーのスピーカーに付けかえると凄いですよ。
バイオクロスコーンという振動板を使ったスピーカーが
一番お勧めです。
その後、スピーカーケーブルや電源タップを変えると
最大限能力を発揮できます。
書込番号:2407379
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)

2004/01/27 19:04(1年以上前)
ノーマルで聞くならロック系統ならデノン。J−pop、クラシックならオンキョー。この言い分に間違えなしです。あとは自分の好み
書込番号:2395030
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


今日X-A5GX(S)を買いました。44000円(税別)で。まー値段は良いとして。
先日まで205を使っていたのを、アンプ、MD、CD、チューナーを親にやりました。(奪われたかな?)
残ったスピーカー(D−102AX LED)と今回買ったX-A5GX(S)のスピーカー(D−02GX)は、どっちが良いのでしょうか?
やっぱりセットで買った方を使うべきなんでしょうか?
0点


2004/01/23 21:57(1年以上前)
自分で聴いて良いと思った方を使えば良いことぢゃん
インピーダンスは同じでしょ?
書込番号:2379497
0点


2004/01/28 22:23(1年以上前)
それはやっぱり分離型(チューナー・アンプ・CD・MDが分離)タイプの
方が干渉が少なく、それぞれの機器の中の部品が一番良い場所にレイアウト
にできるし、将来的に部分部分でのシステムアップや入替えがきくので、
最大限の性能を引き出せるので205の方が優れています。
書込番号:2399758
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)


友達にすすめられ買って今まで後悔し続けていたビクターのUX−KZ8MDからもうじきやっと開放されます⇒それで3月に新しいコンポ買うんですがFR−SX9AとA5GXとデノンのD−MA3で迷ってます。優柔不断なのか四ヶ月も迷ってます!誰かどの機種が僕に合っているかアドバイスお願いします!!よく聞く音楽は邦楽J−POP、ROOKと洋楽ROOKです。ラップ、ダンス系は大嫌いです。どなたかどの機種が僕に合っているか意見よろしく!
0点


2004/01/20 00:19(1年以上前)
また同じような事を避けるため、自分がいつも良く聞いていて
お気に入りのマイCDを持って行って、イコライザーや音質増強
(バスブーストなど)・AIラウンドドネス等などの機能を
すべてオフにして、ダイレクトで再生して聞いて下さい。
もちろん、スピーカーケーブルや電源タップなども通常の
物で設置・接続して聞かせて貰って下さい。
それで一番自分が気に入った音が一番正確に見つけられます。
人それぞれ好みや感性によって違いますし、各メーカーごとに
音作りのポリシーがあって、再生する音に得意不得意などの
違いがあります。
その他、お店と自分の部屋の特性により音が違います。いろいろと
オーディオには深いものがあります。
書込番号:2365738
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)

2004/01/17 00:52(1年以上前)
たとえばCDプレーヤー内部のアナログ回路とデジタル回路を分離した
ものですと、下記のページのようになります。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/c-700.htm
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/c-2001.htm
いまではVLSCになってますね。下記のぺーじに
アンプ内部の干渉について機能の働きが書いてあります。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-2001.htm
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-2001.htm
書込番号:2353743
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)




2003/12/23 02:08(1年以上前)
X-A5GXの方がお勧めです。まずVLSCという機能がボリュームを
上げた時の「スー」というノイズを低減してくれますので、「スー」と
いうノイズが再生されている音の上に重なってしまって細かい音を聞き
にくくしている要因を排除してくれます。理屈や測定値の数字よりも
人の耳での特性を最重要視して再生する音の幅を拡張するWRATが
美しい中高音域を再生してくれます。それで最大で100Khzまで再生
してくれます。スピーカーの空気の抜ける穴も丸ではなく溝になって
いますので、風を切る雑音やスピーカーの周りに乱気流が発生しにくい
ので音の象がはっきりしています。A-OMFという振動板が再生している
音に対して材料の音が着色品ようにしていますよ。MDのDSPチップの
部分が24bitなので圧縮されても綺麗に聞こえます。外部入力端子もある
のでいろんなものが取り付けできるし、オプション品を増設すれば5.1ch
のホームシアターもできる。UE-205をつければPCなんかも楽しめちゃ
います。ボディーはアルミなので外部からのノイズの影響も受けにくいし
、スピーカーもパーチクルボードのような木材でないので響きも良いです。
VLSC
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm
WRAT
http://www.onkyo.co.jp/technical/wrat.htm
A-OMF
http://www.onkyo.co.jp/technical/a-omf.htm
X-A5GX
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/X-A5GX
書込番号:2261494
0点


2003/12/25 01:02(1年以上前)
音質からいけばX-A5GXが圧倒的に上なのでは。
中高音の響きはすごくきれいです。透明感のあるような。
低音も筐体サイズの割にはよく出るし(ウーファー欲しいけど)。
PM2は試聴してませんが、見て触れた時の質感も全然違います。
もっともPM2はDVDかつ5チェンジャーつき多機能機なので、CD単装の
X-A5GXとは比較対象にならないかもしれません。
パンフも熟読して、何を強調してるか読み取れば選べると思いますよ。
目的で考えればいいと思います。
書込番号:2269039
0点



2004/01/02 01:25(1年以上前)
参考になりました。アドバイスありがとうございます!!
いろいろ研究してみます。
書込番号:2295998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




