FR-S9GXDV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

対応メディア:CD/MD/MDLP/DVD 最大出力:50W FR-S9GXDVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FR-S9GXDVの価格比較
  • FR-S9GXDVのスペック・仕様
  • FR-S9GXDVのレビュー
  • FR-S9GXDVのクチコミ
  • FR-S9GXDVの画像・動画
  • FR-S9GXDVのピックアップリスト
  • FR-S9GXDVのオークション

FR-S9GXDVONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月30日

  • FR-S9GXDVの価格比較
  • FR-S9GXDVのスペック・仕様
  • FR-S9GXDVのレビュー
  • FR-S9GXDVのクチコミ
  • FR-S9GXDVの画像・動画
  • FR-S9GXDVのピックアップリスト
  • FR-S9GXDVのオークション

FR-S9GXDV のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FR-S9GXDV」のクチコミ掲示板に
FR-S9GXDVを新規書き込みFR-S9GXDVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD再生時の音声について

2004/07/11 12:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 みっとやさん

FR-9GXDVを使用していますが、DVDで映画を再生していると音声が非常に小さく聞こえます。(どんなDVDでも同じです)これは何か設定で解消できますか?やっぱり3.1chのオプション付けたほうがいいでしょうか?

書込番号:3018125

ナイスクチコミ!0


返信する
IONASEさん

2004/07/19 01:16(1年以上前)

おそらくTVのコマーシャルなどのステレオ音声やTVの映画番組の時の
モノラル音声などのように信号形式で違いで音量が出ているのだとは
思いますが。または設定で接続されているスピーカーの本数と設定されている
本酢が違っていたり、DVDのソフトの方のメニューで音声メニューで
音声フォーマットの選択の内容とFRの本体の設定の内容がずれている
のではないでしょうか。5.1=5.1または2=2ではなく5.1=2
または2=5.1になっているのではないのでしょうか。

おおざっぱに言うと
信号形式がドルビーデジタル(5.1):ドルビーサラウンド(2)
DTS(5.1):ステレオ(2)など

DVD再生中にAUDIOボタンを押すと出力音声が変わります。
選択中の音声がTV画面やFR本体の表示に表示されますよ。

書込番号:3046057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D2端子対応テレビとは?他あり。

2004/07/04 23:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 モンチッチおさむさん

Q1、D1端子とD2端子との差はどれくらいあるのでしょうか?
   (テレビとの接続を考えています。)
Q2、もしD2端子がやはり良いと言う場合、
   どのテレビがお勧めでしょうか?
   (一応10万円以内で教えて頂ければ、幸いです。)
Q3、価格でテレビを抑え、D1端子にするならば、どのテレビが
   良いでしょうか?(S??Yは、リモコン系がすぐ壊れるので、      出来れば、それ以外の情報をお願いします。)
Q4、3.1chのオプションスピーカーは、7畳くらいの部屋には必要ないで   しょうか?それとも、やはりどうせ購入するならば、同時期に買って    おけば良いでしょうか?

                   以上です。よろしくお願いします。

書込番号:2994496

ナイスクチコミ!0


返信する
IONASEさん

2004/07/19 01:50(1年以上前)

D1は525本のインターレス(飛び越し走査)でD2は525本の
プログレシブ(順次走査):ノンインターレスです。

1秒間の映像の1フレームを2回に分けて(1枚の映像を2回に分けて)
1フレーム中の525本の線で構成された絵を奇数の線(1・3・・・2621)と偶数の線(2・4・・262)とに分けて(奇数フィールドと
偶数フィールドに2分割)フレーム周期を60枚としてちらつきを抑えたの
がD1端子での信号形式でD2端子場合は奇数と偶数とに分けず、525
のまま2回描きます。ですのでD2の(プログレシブ)方が走査線の荒さが
目立ちませんので綺麗に映ります。

テレビ関しても好みや感性で違いがありますのでなんとも判断が
つきにくいのですが僕的には、ブラウン管タイプですと
ソニーかパナソニックで液晶はシャープか松下でプラズマは
パイオニアかパナソニックではないでしょうか。
その中で10万円以内でそろうものを探したらどうでしょうか。
価格もその中で安く買えそうなのを探してみては如何でしょうか。

おおよそ12畳ぐらいまでは問題ないと思います。

FRにはパイオニアのDVDプレーヤーにも良く入っている
2―3プルダウンプログレシブがS9GXDVやS7GXDVに
入っています。前のSX7DVにも入っています。

FR側で画像の調整機能がついています。
(映像・黒レベル・色合い・色の濃さ・画質)
プログレシブの時とインターレスの時と3種類ずつ画像メモリーを記憶
できます。

書込番号:3046178

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンチッチおさむさん

2004/07/30 18:07(1年以上前)

IONASEさん、貴重な情報ありがとうございます。
D1とD2の差がそんな違いがあったとは、全くしりませんでした。

色々悩みながらテレビは、パナソニックのTH-29FP5を購入予定です。
これは、D3端子まで対応しており、このFR-S9GXDVに適応できると
某家電メーカーの方が仰っていたので、近日中に決めてしまおうと考えています。
又、IONASEさんが12畳ぐらいまで大丈夫と言って下さっているので、余計欲しくなってきました。そもそも、私のような小さい一室を借りている者には、贅沢な品物になりそうです。

書込番号:3088469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませ

2004/06/29 22:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

こちらのシリーズのチューナーでFR-X9AとスピーカーのD-092TXはコンポのバラになったものですか?チューナーはコンポとまったく同じでしょうか?新発売のスピーカーより、こちらのほうが音が良いと聞いたのですが。どなたか教えてくださいませ。

書込番号:2976147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2004/06/30 00:37(1年以上前)

FR-X9AはFR-SX9Aの本体のみのシステムですね。CD/MDチューナーアンプ です。DVDは再生できません。

スピーカーの音質は、好みによるので一概には言えませんが、D-092TXはINTECシリーズのスピーカーなので、ONKYOとしては、ランク的には上に位置付けているかもしれません。

書込番号:2976897

ナイスクチコミ!0


スレ主 vievieさん

2004/06/30 13:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ご回答いただいて大変うれしく思います。
詳しいことはわからないのですが、こちらの組み合わせで購入してみます。

書込番号:2978345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2004/06/30 20:02(1年以上前)

用途がよく分からないのですが、FR-X9AはCDプレーヤーなので、もしDVDプレーヤーを希望されるなら、目的とは異なります。注意してください。

書込番号:2979316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカーとアンプのバランス

2004/06/27 22:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 papparaさん

近いうちにFR-S9GXDVを買おうと思っているのですが、試聴したところ中〜高音がすばらしく、オペラなどは鳥肌ものでした。 それに比べて多少低音が弱いような気がしたのでUWA-9を組み合わせて補強しようと考えてはいるのですが、いまいちどれぐらいの効果が出るのかが分からないので、もし誰か実際にFRシリーズとUWA-9を組み合わせている方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
それと、元からついているスピーカーを違うものに変えようと考えてもいます。 候補としてはSX-WD5(victor)かDB1(PMC)を考えていたのですが、
FRについているアンプではどちらも性能を出し切れないのではないかと心配になってきてました・・・。

書込番号:2969246

ナイスクチコミ!0


返信する
IONASEさん

2004/06/27 23:22(1年以上前)

低音に関しては、低NFBやオンキョーの快音質の考え方によって固有の
音色です。すべての音を完璧に鳴らせる物はありません。
人間と同じでよい点わるい点があります。

papparaさんの好みや感性でそう感じられたのだと思います。低音は量が
ほしいのでしょうか?それとも低い周波数の音域の低音がほしいのでしょう
か?低音の再生のされ方も抜け方や響き方・広がり方など違います。

サブウーファーで低音を補う(カバーする)か、好みの低音の出方のする
スピーカーと入れ替えるかになると思いますが、5.1チャンネルの低域の
効果やサラウンドを楽しむのか、ただ低域の不足を補うのか、好みの音色に
整えるのかで変わってくると思います。

付属のスピーカーを付けかえるのであれば、昔のオンキョーのスピーカーで
バイオクロスコーンと呼ばれる振動板を使ったスピーカーがお勧めです。
粘りのある締まった低音が出るのと、付属でついているスピーカー以上に
中高音域から高音まで細かく出ます。すごく奥行きと広がり感があって、
個々の音の質感や鳴っている音源の位置が立体的に音が繰り出されてきます。
☆D-102ACMやD-102Acompact・D-032A・D-032AX・D-062AX・D-102AX・
D-202AUなど


その前に電源タップや壁面の電源コンセントの極性を調べてFR-S9GXDVの
電源ケーブルに刻印されている白線入りの部分とコンセントの極性を
合わせて下さい。(検電ドライバーなどで光った方の穴に白線入りの方を
さしこんで下さい。スピーカーケーブルも良い物に替えてください。
モンスターケーブルがお勧めです。(変に味付けしていないのでお薦めです)
スピーカーケーブルにも方向性がありますので合わせて下さい。

書込番号:2969505

ナイスクチコミ!0


スレ主 papparaさん

2004/06/27 23:26(1年以上前)

↑誤って投稿ボタン押してしまいました・・・_| ̄|○ スイマセン
(続き)(FRのアンプの出力が25+25に対してEX-A5(←SX-WD5がついているvictorのコンポです)が30+30だったので・・・それでFRのプレーヤーにSX-WD5を付けたとして、EX-A5と同じような音は聴けるのかなと、思ったのです。) そこで、もしアンプの性能が足りないのであれば、どれくらいのアンプを買えばのでしょうか?(出来れば、プロロジックU、AAC機能は欲しいです・・・ 自分なりに調べてみたところデノンのADV-M71あたりが良さそうに見えましたがいかがなものでしょうか?(MDは要りません。)) もしよろしければご教授お願いいたします。m(__)m
PS1.前スレではリ・クエストさんに大変お世話になりました。この場を借りて改めて御礼を申し上げます。
PS2.よく考えてみると、アンプもスピーカーも変えたら原型が全くなくなってしまいますね・・・(汗) ついでの質問といっては何ですが、仮にそのような状態になったとして、FR専用スピーカーとうたわれているUWA-9は使えるのでしょうか・・・? 
PS3.質問ばかりして、()ばかりで見にくい文章。_| ̄|○ホントカンベンデス

書込番号:2969517

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/06/28 00:59(1年以上前)

>それに比べて多少低音が弱いような気がしたのでUWA-9を組み合わせて補強
UWA-9の価格帯のスーパーウーファは、概して映画鑑賞用に作られています。
低音の量を求めるのであれば役に立ちますが、質的には良くないと思います。
暫く使ってみて不満であれば、スピーカーを交換した方が良いと思います。
あと、私の知る限り、殆どのオペラのDVDはステレオ録音(=2ch)です。5.1ch
が必要なのでしょうか?

>FRのアンプの出力が25+25に対してEX-A5が30+30だったので・・・
アンプ出力値の違いは最大音量の差になります。ただ、一般家庭ではボリューム
最大で使うケースは殆どないはずです。ですから、アンプの出力値の大小は全く
気にすることはありません。それより、スペックに出てこないような微妙な違い
による音質差の方が重要です。ご自身の耳で試聴して、好みに合ったものを買い
ましょう。なお、オペラは再生が難しいソースでして、オペラを聴いたことが無
い人の意見を聞いても意味はありません。ぜひ、ご自身の耳で選択を。

あと、また誤りがありましたので指摘しておきます。

>その前に電源タップや壁面の電源コンセントの極性を調べてFR-S9GXDVの
>電源ケーブルに刻印されている白線入りの部分とコンセントの極性を
>合わせて下さい。(検電ドライバーなどで光った方の穴に白線入りの方を
>さしこんで下さい。
全く逆です。検電ドライバで光らなかった方に白線側を差込むのが正しいです。
なぜIONASEさんは、電源極性を逆接続することを他人に薦めるのでしょうか?

>モンスターケーブルがお勧めです。(変に味付けしていないのでお薦めです)
私には、モンスターケーブル社のケーブルは、低音に妙な膨らみを持った強い
味付けに感じました。好みにも依りますが、少なくともオペラのような大編成
の曲には、低音が濁ってしまい合わないと思います。

私的には、ソプラノが天井に突き抜ける感じを重視するならSpace&Time社の
ケーブル,オケと声楽が溶け合う感じを重視するならKIMBER KABLE社あたりが
お勧めです。もちろん他にも良いメーカーはありますので、色々と調べてみて
ください。

書込番号:2969852

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/06/28 01:43(1年以上前)

煽るわけではありませんが、
モンスターケーブルはオススメしないですね……低音の量感でますが、けっして筋肉質なのではなく、解像度を犠牲にしてでも低音の量感を得ようとしている気がします……高音に関しては伸びがないようにも思います。

書込番号:2969994

ナイスクチコミ!0


洗車機内臓さん

2004/06/28 02:40(1年以上前)

>Alfredoさん
>JOTUさん
と同じく、モンスターはお勧めしません。低音がモコモコしてる感じで、質がいいとは思えません。

スレ主さん。個人的に、SP交換を前提とするなら、FRを買う意味が薄くなりそうというか、向かない気がします。

書込番号:2970073

ナイスクチコミ!0


IONASEさん

2004/06/28 10:07(1年以上前)

papparaさんは2チャンネルに書きこみをしている人ではないですか。

「↑誤って投稿ボタン押してしまいました・・・_| ̄|○ スイマセン」と
「PS3.質問ばかりして、()ばかりで見にくい文章。_| ̄|○ホントカンベンデス」

の上記のこの文面は2チャンネルの掲示板に良くありますよ。

361 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/25 22:05 ID:nrqdixsc
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPANASONIC%20SA-XR50#%23%23%23%2cPANASONIC%20SA-XR50
こないだまで36800円だったのに・・・_| ̄|○
この値段でいくのだろうと、もうちょっと金貯めてスピーカーと一緒に買う予定を立てていたら・・・

下記のページにあります。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079343256/




書込番号:2970512

ナイスクチコミ!0


スレ主 papparaさん

2004/06/28 11:45(1年以上前)

みなさん、大変参考になるご意見ありがとうございますm(__)m
すいません、なんだか最初の方にオペラを聴いて…
というところで誤解されたかもしれません。オペラ好きでもありますが、それ以上に純粋なオーケストラの方が好きで、特に低音の種類(?)としては太鼓の音がドーンと響くような感じを求めています。
(←分かりにくくてすいません・・・)

>Alfredoさん
なるほど!最大音量の違いでしたか。
ケーブルのことはさっぱりなのでこれから勉強してみます。

>洗車機内臓さん
一応FR-S9GXDVとUWA-9を組み合わせて見て、満足のいくような音でしたらスピーカーの交換はしないつもりです。

>IONASEさん
バイオクロスコーン使用のスピーカーを調べてみましたが既に製造されてないようで、手に入れるのが難しそうです・・・
あと2chには書き込んだことありませんよ…なんだかあそこ怖くて(笑

書込番号:2970746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2004/06/28 18:44(1年以上前)

迷っているみたいですね。

低音再生はスピーカーの大きさで決まります。今は小型スピーカーが主なので、どのメーカーのスピーカーでも、オーケストラの太鼓やピアノの左手を再生するためには限界があります。

サブウーファーを上手く使えば、FR-S9GXDVの中高音を損ねることなく、低音に厚みを加えます。というより予算を考えると、太鼓のような重低音の再生は、サブウーファーに頼るしか方法はないと思います。ケーブル等は後からでも構わないので、とりあえずシステム構成だけ考えてください。

>Alfredさん
>殆どのオペラのDVDはステレオ録音(=2ch)です。5.1chが必要なのでしょうか?

映画等のDVDも時には楽しむため、兼用システムを購入したいということだと思います。

書込番号:2971755

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/06/28 18:51(1年以上前)

AV掲示板や、ミニコンポ掲示板の私達の書き込みが削除されているようですね。
きっとまともな神経を持った人が頑張っているのでしょう。
元から『アクセス禁止を恐れて本音を書き込まないような人間ではない』程度には腐った神経していますが、私自身の行為も荒らしそのものですからお互いここいらへんにしますか。


掲示板の皆さん、申し訳ありませんでした。
そろそろ去りますかね………。

書込番号:2971778

ナイスクチコミ!0


スレ主 papparaさん

2004/06/29 10:31(1年以上前)

リ・クエストさんには何度もお世話していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさんのご意見を参考にさせていただいて考えた結果、FR-S9GXDVを買うよりも、後々拡張性が高い アンプ+DVDプレーヤー(今考えているのはTX-SA502+DV-SP155で合わせて約7万円です)を買ったほうがいいような気がしてきたのですがどうでしょうか?
(FR-S9GXDVのセンター部、FR-X7DVのアンプとしての機能の
低さゆえに後になってスピーカーのクラスアップをしようとしても、アンプから買いなおさないといけない、という事態を危惧したのですが、どうでしょうか?)あとはアンプと
UWA-9の互換性が気になりますがこれは現在ONKYOにメールで聞いています。
(質問ばかりですいませんm(__)m)

書込番号:2974256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2004/06/29 19:28(1年以上前)

アンプやプレーヤーの筐体は、結構お金の掛かる部分です。FR-S9GXDVは、アンプとプレーヤーを1つのコンパクトな筐体にまとめており、その分だけ安く造れるため、価格以上の高性能ではないかと思われます。ペア7〜8万のスピーカーまでなら、駆動できるのではないでしょうか。TX-SA502は所詮AVアンプであり、2ch再生時の駆動能力という点では、価格だけのメリットがあると思いません。

2ch再生の質は、同価格の製品ならば、5.1chシステムは2chコンポにかないません。しかし、一部のオーディオや音楽ファンを除いて、コンポを購入するなら、両者を兼用しようと考える人が多いと思います。ONKYOのFR-DV+オプション3.1chという形は、質と需要を両立させようという一種の折衷策だと言えます。

前記したように、どのメーカーのスピーカーを使うにせよ、重低音はシアター用のサブウーファーに頼るしか方法はないと思います。FR-S9GXDVの中高音は気にいったようなので、兼用システムならば、FR-S9GXDV+UWA-9(若しくはFR-S7GXDV+UWA-7)が最善ではないかと思います。妥協は必要です。

書込番号:2975528

ナイスクチコミ!0


ONKYOの廻し者さん

2004/06/30 23:27(1年以上前)

視聴で鳥肌が立つくらいなら家でセッティングを
詰めればもっと鳥肌立ちませんかね?
単品はコンセント食いますよ?

書込番号:2980255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2004/06/20 18:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 どーなんでしょう。さん

どこのどのコンポを購入しようか考え中です。まったくのド素人なので何を基準にどう選べばイイのかわかりません。オンキョーは音がとても良いと聞いたので、オンキョーにしようかなと思っています。みなさんのオススメのコンポをおしえてください。オンキョーは他のメーカーと比べてどうなんでしょうか。

書込番号:2942687

ナイスクチコミ!0


返信する
洗車機内臓さん

2004/06/20 23:11(1年以上前)

まず、ご自分で音を確かめたらいいと思います。ONKYOが一番なんてこともないですし。感じ方も人によりけりです。
あとはご自分の聴く音楽ジャンルにもよるかと。

個人的な素人の感じ方であり、かつ理論も根拠もないので参考にしないで下さい。
ONKYO 音が丸い感じ。角がない感じ。高音が柔らかく長時間聴いてもつかれなそう。クラシック向きとかよく言われる。
DENON 音に厚みがあるような感じ。ロックとかPOPに向いてそう。
シャープ 音の粒子間が強い。角がはっきりしていて、キレがよい。POP、バラードに向いてそう。

ケンウッド パイオニア、ビクターはよくわからないです。価格帯でインテリアみたいなのから、しっかり作った機種までのミニコンポでも幅が広いので。

私も、ほんと素人ですからこんなの参考にしないで、お店で聴いてみるのが一番。理論より、ご自分の気に入ったのを購入するのをオススメします。

書込番号:2943975

ナイスクチコミ!0


洗車機内臓さん

2004/06/20 23:34(1年以上前)

予算は6万円ぐらいですか?
いいものが買えそうですね。うらやましいです。頑張って検討、研究してみてください。

夏に新しく、HiMDという、今までのMDよりずっと録音時間が長い規格のものも出る予定です。http://www.itmedia.co.jp/dict/multimedia/audio/md/04260.html

書込番号:2944096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2004/06/21 11:27(1年以上前)

まず予算にあった製品をいくつか選びます。次に用途に合った機能を持つ製品を選びます(例えば、DVD、ネットMD、USB端子、タイマー機能等)。次にメーカーのイメージ、デザイン、サイズです。必需品ではなく贅沢品ですから、メーカーやデザインの好みは重要な要素です。サイズも御自身の設置環境に合ったサイズのものを。今のコンポは小型ですが、だからこそ、高さや奥行きの2〜3cmの違いで、設置予定の棚等からはみ出したりすることもあります。

書込番号:2945401

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーなんでしょう。さん

2004/06/21 23:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考になりました♪
選び方を知れたのでよかったです。予算は一応10万円以下ぐらいです。このさきずっと使っていくものなので、がんばって研究して選びます。
どうもありがとう!!

書込番号:2947771

ナイスクチコミ!0


Multiscanさん

2004/06/22 00:17(1年以上前)

まず自分の好きな音がどんな音か音色や音質・立体的なイメージなどの
表現の仕方など、自分の事ついて見つけて下さい。

耳や目などがある訳ですから実際に直接、自分でやってみる確かめる事が
一番です。そして脳みそがある訳ですから判断・識別・認識・収集・分析
などの行動を実行に移す努力が大切だと思います。学習する努力を惜しまず
頑張ってほしいです。

自分の事は自分でする自分で選ぶのが最善です。自分の選択の道を他人に
左右されて良いのですか。失敗しても誰も代償を払ってくれません。
それには学ぶ事が大切です。厳しく説明しましたが参考にもでも考えて
見て下さい。

自分にアドバイスや意見などをしてくれる人は本当にどーなんでしょう。
さんを考えてくれている人かどうか考えつつ識別しながら判断してください。
掲示板に書いている人やお店などの販売員の方・広告や雑誌など、自分に
とって最良の情報を選択をして下さい。あくまでも他人の判断や評価なので本人でしか、わからない事ですから。

ですので、手助けをしてくれる人の選定を見極める努力をする事もして
下さい。お店にはいろんな人(メーカーの人や派遣社員・商売上の人)が
いますし、それぞれ個人個人感性があり感じ取り方があります。

それに商品の設置のされ方などの試聴環境が違います。意図的に設定や
接続の仕方などの補正で良くしている事があります。再生してくれる
CDなどもメーカーの独特の音色や製品によって良し悪しが出てきます。

とにかく商品を自分の手で触ってみる、いじってみると良いです。自分の
お気に入りのCDも持参すると良いでしょう。それでどんな機能があって
どんな物が付属品でどう違ってくるか理解すると良いです。スピーカー
ケーブルや設定できる内容や効果などを知り、性格に判断できると
思います。
(良いスピーカーケーブル・トーンコントロール・試聴環境などの違い)


書込番号:2948140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FR-S9GXDV、UWA-9を購入しました。

2004/06/14 22:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 比呂☆さん

はじめまして〜こんばんは。
いきなりですが、FR−3(CD機能は壊れてる)も持っているのですが、今回購入したFR−S9と接続できますか?考えているのはFR−9のデジタル アウトからFR−3のデジタル インを光デジタルケーブルで接続しようと思っています。これで6chになるのでしょうか?
良ければアドバイスお願いします。

書込番号:2921723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FR-S9GXDV」のクチコミ掲示板に
FR-S9GXDVを新規書き込みFR-S9GXDVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FR-S9GXDV
ONKYO

FR-S9GXDV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月30日

FR-S9GXDVをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング