※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月18日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 22:52 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月29日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


最近「FR-S9GXDV」を買いました。今までケンウッドのコンポ(機種不明)を使っていたんですが、CDとMDの読み取りが出来なくなった為の買い替えです。そこでそれまで使っていたコンポのスピーカだけ余ってしまったんですが、捨てるのももったいないのでFR-S9GXDVと組み合わせて何とか利用できないでしょうか?スピーカーは出力30W、インピーダンス6Ωです。初心者なものでどなたか教えてください。お願いします。
0点


2005/01/18 19:44(1年以上前)
あまり使い道は無いですね。普通のステレオ状態で聞く場合、(多分ですが)ONKYOの方が品質の良いスピーカーです。
どうしても気に入っているのスピーカーであれば、セレクタで切り替えれるように接続したり、ホームシアターに拡張した際のサラウンドスピーカーにするのはどうでしょうか?
書込番号:3798950
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


こういった製品の購入は初めてで本当にぜんぜんわからないです。パイオニアの2.1chのX-FS9DVとで迷っています。
パイオニアはスピーカーがコンパクトでインテリアには最適です。ドルビーヴァーチャルスピーカーを搭載してます。そこでなんですがドルビーヴァーチャルスピーカーとシアターディメンショナルはあまり変わりないですか?後者はONKYO独自の技術なだけですか?ディメンショナルをヴァーチャル5.1と思ってて間違いないでしょうか?
それとプロロジックというのはTVなどのステレオ音声も擬似的に5.1サラウンドにする技術でしょうか?
音質的にはやはり2chのままでも9GXDVの方が上ですよね?5.1chに拡張できるみたいなんですが部屋が狭いのでできません。サブウーファーだったらつけれると思います。
0点


2005/01/16 18:29(1年以上前)
パイオニア、見たけど、見た目重視じゃない?
音は、試聴してみて好きなほうを選べばいいんではないかな。
シアターディメンショナルは、オンキョーの呼び方ですが
どの会社のコンポもだいたい同じようなのをつけて
いますが、サラウンド効果のことです。
所詮、バーチャルですので、音もそれなりです。
2本のスピーカーで聞くなら、ステレオにして聞くのが
一番、いいと思うのですが、好みですね。
プロロジックについては、そのとおりでいいと思います。
でもプロロジック機能はUWA-9などをつけて5.1にしないと
選択できないですよ。
私はUWA-9をつけて5.1chにしていますが、
この機種のフロントスピーカーの音が好きなので
よく「ステレオ」モードでCDを聞きますけどね。
UWA-9を買って、とりあえずサブウーファだけつけておくのも
いいかも。将来、スペースができたら、あとのスピーカーを
箱からだしてきて・・・
書込番号:3788779
0点


2005/01/16 23:35(1年以上前)
下記のページ参考にして見て下さい。
ドルビープロロジックUについて下記のページに従来のプロロジックとの
違いも合わせて載っています。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/stereosurround.html
初めてドルビープロロジックUを載せたAVあんぷについて下記のページに
載っています。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-DS494%28N%29?OpenDocument
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/TX-DS595(N)?OpenDocument
この頃のHiViで大変話題になりましたよ。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/01summer/shukei10.html
オンキョーオリジナルのバーチャルサラウンドのシアターディメンショナル
のページです。
http://www.jp.onkyo.com/technical/theater.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up022704.html
書込番号:3790663
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

2005/01/16 09:05(1年以上前)
DVDオーディオのソフトやSACDのソフトをFR-S9GXDVのプレーヤーでは
再生できませんがアンプが対応しています。
ワイドレンジ対応アンプ「WRAT」について
http://www.jp.onkyo.com/technical/wrat.htm
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/new_fr-cd_20040520
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/new_fr-dvd_20040408
下記の内容が載っています。
次世代メディアの実力を引き出すワイドレンジ・アンプ WRAT(Wide Range Amplifier Technology)
DVDオーディオなどの次世代メディアへも対応するワイドレンジアンプテクノロジー"WRAT"を搭載。いたずらなスペック上のワイドレンジ競争に陥ること無く、100kHzを超える超高域までの再生を可能とします。微小な音楽情報に向き合い、設計者がヒアリングを繰り返しながら作り上げるこだわりのアンプです。
■DVD/MDチューナーアンプ
周波数特性 10Hz〜100kHz/±3dB(LINE/TV)
書込番号:3786402
0点



2005/01/16 22:52(1年以上前)
INOSEAさん丁寧に教えていただきありがとうございます。
コンポを買い換えようと思っているのですが
せっかく新しく買うんだからDVDオーディオや
スーパーオーディオCDなどに対応しているものに
した方がいいのかな?と考えております。
FR-S9GXDVにとても魅力を感じているんですが、、、。
書込番号:3790329
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV


FR-S9GXDVの天板の通気孔が気になります。
なぜ上に開いているのでしょう。
ホコリに「たまれ!」と言っているようなもんじゃないですか?
穴から基盤も見えていますし、そこにたまってショートするとか
色んなことを考えてしまいます。
FR-S9GXDVの近くで寝起きしています。なにか対策が必要でしょうかね??
それとも、AVラックにいれて、リビングに置かないといけないのでしょうか・・
ちなみに、それ以外は、この機種、かなり気に入っています。
買ってよかった!
0点


2005/01/06 15:57(1年以上前)
穴がなければ熱がこもりますし
書込番号:3737879
0点

リビングに置かないといけないことはないでしょうけど、どうしても気になるのなら、簡易的なラックにでも入れるのが一番でしょうね。
間違っても絶対に布などを被せないことです。
書込番号:3750110
0点


2005/01/10 03:11(1年以上前)
下記のページを参考にして見て下さい。
熱の発生について
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b460.htm
アンプの種類について
http://www.shoei.gr.jp/audio/gyo_amp.html
http://www.dynavector.co.jp/lecture/aclass.html
http://www.yu-ki.biz/amp.htm
http://audiofan.net/faq/0010.html#18
書込番号:3756935
0点


2005/01/16 02:47(1年以上前)
かきこみありがとうございます。
しかし、私の疑問なのは、なぜ熱が・・?ではなく、
なぜ上に穴が開いているのか・・・?
ということです。
熱がこもってよくない事くらい、分かってます。
重力で部屋のホコリは下に落ちます。
本体の上のホコリは通気孔からはいって行くでしょう。
通気孔からは、緑の基盤が見えます。
ホコリで通電してしまうと、良くないでしょう??
もっとも、通気孔は背面と上面にあって、
通気が一方通行で、背面→上面なら
(すなわち、上面から風をだしているなら)
ホコリも入りにくいので、問題ないかなとも思います。
しかし、オンキョーの取説には、2年に1回は内部の
掃除をしろとか書いてますね・・・
書込番号:3785863
0点


2005/01/21 04:59(1年以上前)
<間違っても絶対に布などを被せないことです。
とありますが、普段は布を被せておいて、
使用するときに布を取り除くという方法ではだめでしょうか?
書込番号:3811159
0点



2005/01/23 02:09(1年以上前)
うん、そうですね、
実はその方法、普段実践しています・・。
書込番号:3820751
0点


2005/01/29 23:03(1年以上前)
<しかし、オンキョーの取説には、2年に1回は内部の
<掃除をしろとか書いてますね・・・
普通掃除するのは当たり前。
埃などが付くのは解り切っていること掃除しない奴の方が可笑しい。
書込番号:3854004
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

2005/01/04 12:54(1年以上前)
スピーカーのウーファー部のセンターキャップの違いと定格感度レベルの
違いとスピーカーの箱の色が濃くなっている点と思われます。
後は数値やスペック・性能表などでは読み取れない部分に関しては
実際に聞くしかないと思います。
人それぞれ好みや感性・感受性で印象や感じ捉え方良し悪しなどの
評価が違ってきますので必ずしも同じように感じ取れると言えませんので
実際にご自分が良くお聞きになるCDなどを持っていて同条件で聞き比べ
するのが正確です。
僕的にはD-102FXの方が迫力があって音が向かってくるような音と
して感じ取れました。音質は似たような感じです。
下記の情報や用語・資料を参考にして見て下さい。
D-102FXの情報
(このURLの中のページの一番下の方です。)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-102FX(D)?OpenDocument
下記のように載っています。
■スピーカーシステム
型式 2ウェイバスレフ型
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 84dB/W/m
定格周波数範囲 50Hz〜35kHz
クロスオーバー周波数 6.5kHz
キャビネット内容積 7.9リットル
寸法 167W×281H×244Dmm(サランネット・ターミナル突起部含む)
質量 3.9kg(1台)
ウーファー 13cmA-OMF
ツィーター 2.5cmソフトドーム
●防磁設計(JEITA)
●2台1梱包
FR−S9GXDVのページのところにあるスピーカーのスペック表が
載っています。(このURLの中のページの一番下の方です。)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/FR-S9GXDV(D)?OpenDocument
下記のように載っています。
■スピーカーシステム
型式 2WAYバスレフ型
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 85dB/W/m
定格周波数範囲 50Hz〜35kHz
クロスオーバー周波数 6.5kHz
キャビネット内容積 7.9リットル
寸法 167W×281H×244Dmm (サランネット・ターミナル突起部含む)
質量 3.8kg (1台)
ウーファー 13cmA-OMF
ツィーター
2.5cmソフトドーム
●防磁設計 (JEITA)
●ワンタッチ式ターミナル
●2台1梱包
スピーカーの用語
http://your-speaker.main.jp/word.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Speaker
http://www.mu-s.com/Edu/edu-3.html
http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_01.htm
スピーカーの形式や方式
http://www.mizunaga.jp/speaker.html
例としてJBLのスピーカーでセンターキャップの違い
http://www.kozystudio.com/audio/bu2bu2/bu2bu2/cone.htm
人の耳について
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
使い方で音が値段や性能に関係無く変化する
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
http://www.hifi-pc.com/elec2.htm
書込番号:3727274
0点



2005/01/04 21:35(1年以上前)
性能的にはあまり変わりはないんですね。かなり変わるようならD-102FXにしようと思ったのですが・・・。そういうことでそのままのスピーカーにしようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:3729459
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV




2004/12/30 02:47(1年以上前)
ちゃんとコンパクトディスク規格に対応したCCCDなら大丈夫です。
CDについているマークを確認してください。
書込番号:3705519
0点


2005/01/05 18:52(1年以上前)
結果的にはFR-S9GXDVでもFR-S7GXDVでもコピーコントロールCDの対応は同じということですか?
書込番号:3733639
0点


2005/02/11 12:35(1年以上前)
ちゃんとコンパクトディスク規格に対応したCCCDってどんなの?
書込番号:3914529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




