FR-S9GXDV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

対応メディア:CD/MD/MDLP/DVD 最大出力:50W FR-S9GXDVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FR-S9GXDVの価格比較
  • FR-S9GXDVのスペック・仕様
  • FR-S9GXDVのレビュー
  • FR-S9GXDVのクチコミ
  • FR-S9GXDVの画像・動画
  • FR-S9GXDVのピックアップリスト
  • FR-S9GXDVのオークション

FR-S9GXDVONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月30日

  • FR-S9GXDVの価格比較
  • FR-S9GXDVのスペック・仕様
  • FR-S9GXDVのレビュー
  • FR-S9GXDVのクチコミ
  • FR-S9GXDVの画像・動画
  • FR-S9GXDVのピックアップリスト
  • FR-S9GXDVのオークション

FR-S9GXDV のクチコミ掲示板

(346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FR-S9GXDV」のクチコミ掲示板に
FR-S9GXDVを新規書き込みFR-S9GXDVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

KENWOODのR−K700との比較

2004/11/28 01:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 バド好きさん

現在、SHARPのSD−CX9にKENWOODのLS−9070をつないで聞いています。最近、SD−CX9の音に不満が出てきたのでアンプを変えようと思っています。
そこで、この機種とKENWOODの今度出るR−K700が候補に挙がっています。自分は主にクラシックとJ−POPを聞き、クリアで広がりがある音が好みなのですが、どちらのほうがお勧めでしょうか?
R−K700は音はよさそうですが、5,1chにできず、DVDも見れないみたいなので少し躊躇しているのですが、FR−S9GXDVだと付属のスピーカーも結構よいもののようなので、せっかく買ったLS−9070が無駄になってしまうような気がして怖いです。
R−K700のほうはまだ発売してないのでなんともいえないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3556647

ナイスクチコミ!0


返信する
元オーディオメーカーさん

2004/11/29 21:28(1年以上前)

ONKYOは個人的に音作り的にお奨めです。
ワンランク下のモデルで価格的なメリットは疑問ですが、スピーカーレスの「FR-X7DV」というモデルが存在します。
ただしこの場合、スピーカーのインピーダンスを確認してからつないでください。

書込番号:3564370

ナイスクチコミ!0


スレ主 バド好きさん

2004/11/30 16:07(1年以上前)

初歩的な質問で申し訳ないのですが、インピーダンスはコンポに表示されているものよりもスピーカーのほうが低ければいいのでしょうか?それとも逆なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。耳だけ肥えていって、知識のほうがついていっていないもので・・・・(汗)

書込番号:3567401

ナイスクチコミ!0


元オーディオメーカーさん

2004/11/30 16:28(1年以上前)

アンプの出力インピーダンス値より数値の高いインピーダンス値のスピーカーならOKです。
下記参考に。(直リンクは遠慮しておきました。)


http://
www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm

書込番号:3567461

ナイスクチコミ!0


裏コンさん

2004/12/09 01:56(1年以上前)

5.1chに進みたければ、迷わずAVアンプ単品を買った方が、
LS−9070が生きてきますぞ!シャープのミニコンはフルデジタル
アンプが特徴だが、ノイズが多く低域不足の為、LS−9070の良さが出せません。オンキョーの本体もやめた方がいいでしょう!CD部
は波形が乱れまくりで振動ノイズ出まくりの薄い音、やはり低域は全く出ませんぞ!以前私も使ってました(恥)オンキョーのスピーカーに至っては、材質こそMDFだが、ネットワーク回路も入っていないラジカセと同じ構造じゃったぞ!オンキョーと言う名と雰囲気で買ってしまった事を後悔(泣)2chで行くなら、バド好き さんの狙い通りR−K700
がオススメじゃね!5.1は拡張できないが、真面目に作られたステレオである事は間違いないぞよ!

書込番号:3605931

ナイスクチコミ!0


スレ主 バド好きさん

2004/12/09 19:03(1年以上前)

LS−9070を生かせて、かつ5.1chまたは6.1chにできる機種だとどのようなものがお勧めですか?会社はどこでも良く、予算は大体10万円以下くらいを見ているのですが・・・・・

書込番号:3608257

ナイスクチコミ!0


裏コンさん

2004/12/10 02:12(1年以上前)

10万以下の予算ですな!フルサイズで行くならヤマハDSP−AX750(¥84.000)デノンAVC−1890(¥78.750)じゃね!LS−9070とは良いバランスが取れるのと、映画を観たときの音の厚みも両者互角でおもしろいぞよ!ヤマハは2CH再生が今ひとつだが、シアターメインならまずまずじゃね。デノンの方はパーツの構成に無理があるのか、若干ノイズが多いかも?対抗馬で薄型AVアンプで、LS−9070と同メーカーのVRS−7100(¥73.500)スペック、振動対策(他社では40万くらいのアンプが行ってる対策)部品等、価格以上じゃね!LS−9070だと音がキレイ過ぎて物足りないかも?ウーファーSW−508を付ければ低域の量感はスゴイ!ただ、この商品はリモコンが慣れるまでは使いづらいのがデメリットじゃがね(笑)ちなみに、バド好き さんのLS−9070は、B○S○社もわざわざ買って分解して音の秘密を分析した位、評価が高いスピーカーじゃぞ!アンプとのインピーダンスのマッチングも大丈夫じゃぞ!最近のオーディオはまずバランスが悪くなる事はない(各社測定の仕方も違うから(笑))バド好き さんの中では候補はあるのかい?


書込番号:3610351

ナイスクチコミ!0


スレ主 バド好きさん

2004/12/10 19:41(1年以上前)

すいません、裏コンさん、DVDプレーヤー、アンプのセットで10万円以下くらいのお勧めを教えていただけないでしょうか?
自分としては、ちょうどINTEC205がこの条件に当てはまって、音質も悪くなさそうだったのでほかの候補をほとんど考えていなかったんです(泣)調べた感じでは、KENWOODのKRF-X9080Dあたりがぎりぎり値段の範囲に収まりそうなんですが最近KENWOODの評判が悪いので少し躊躇してます。
あと、MDも少し聞きたいのですが、DENONやKENWOODなどでは、単品のMDプレーヤーが売っていないのですが、やはりMDを聞くのは諦めた方がいいのでしょうか?

書込番号:3612584

ナイスクチコミ!0


裏コンさん

2004/12/11 02:55(1年以上前)

DVDプレーヤー、アンプのセットで10万円以下ですな!バド好き さん の候補オンキョー205シリーズはやめておいた方がよいですな!
以前書いた通り、オンキョーの商品はイイ音とは程遠い物が実に多い(怒)いつからか、オンキョーの音はイイとよく聞くようになったが、実際はメーカーの戦略にユーザーがまんまとハメられてるだけなんだぞ!私も買ってすべてを分解して音の悪さと質の悪さに泣いた一人だす。あと、KRF-X9080Dは一番予算内では妥当ですな。この価格帯でTHXを搭載してるから使い応えはあると思うぞよ!私の周にはオーディオ好きが30人位いるが、KENWOODの評価は全員◎と言う意見が返ってきたぞよ。R−K700をはじめ、マジメに商品を作ってると
思うな。ただKENWOODは高級機がないから、説得力が今一つなのかもな(笑)私が思うに10万の予算ならDVDは1万円台のパイオニアあたりにしておいて、残りの8万円をDSP−AX750、AVC−1890、VRS−7100(いずれも実売価格は6〜7万位で買えます)で音のグレードを上げてみるのが良いのではないかと思う。さらに予算があまればウーファー、サランドスピーカー、付け加えるのもイイんじゃないかのー  MDは中古のソニーあたりで問題ないと思が、
どんなもんですかのー?





書込番号:3614512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 しとしよさん

この機種の購入を考えているものなんですが、
音響のことはほんとうに素人なんで、よろしければ
ご意見を聞かせてください。

 質問は題のとおりなんですが、これを買って、J-POP
をきいたり、DVDを鑑賞したりしようと考えています。

 それで、この機種だけを購入しても、音のよさって、
実感はできないものでしょうか?オプションのスピーカー
UWA-9(D)などを買わないと、音のよさは伝わらない
でしょうか?

 このオプションのスピーカーをかうと、配線がゴチャゴチャ
してしまうから、できればこの製品についている2本の
スピーカーで音楽鑑賞したいのですが・・・。

 とりとめもない質問でごめんなさい。ご意見お待ちしています。


書込番号:3537235

ナイスクチコミ!0


返信する
元オーディオメーカーさん

2004/11/24 08:00(1年以上前)

そんなことはありません。
5.1chにした方がより臨場感が得られるということです。
通常の使用では特に不自由は感じないと思います。

書込番号:3540120

ナイスクチコミ!0


Barbocchialiさん

2004/11/24 08:35(1年以上前)

私もそんなこと無いと思います。
私は15年ほど前のミニコンポ(と言ってもこの機種よりも格段に大きかったですが)をずっと使用しており、
2ヶ月前にオプションと共にこの機種を購入しました。
が、オプションの設置場所に悩んでおり、今も2本のスピーカーのみで使用しております。
しとしよさんがどの程度の素人さを自負しておられるかは分からないですが、
私の状況では音質としては満足しております。
DVD鑑賞の時にはオプション早く使いたいですが・・・
CD聴くのには不満無いですよ。

書込番号:3540177

ナイスクチコミ!0


元オーディオメーカーさん

2004/11/24 11:00(1年以上前)

もうひとつ追加で...
通常の音楽CDの鑑賞では、5.1CHにしてもほとんど意味がありません。
5.1ch対応のソフト(DVD-VIDEOやMUSIC-DVDなど)で威力を発揮します。

書込番号:3540468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2004/11/06 10:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 mis-teeqさん

現在、SONYの古いDVDプレーヤーを使用しています。
DVDの再生時に1層目から2層目へ変わる際、一瞬だけ映像や音声が止まるんですが、この現象は古い物を使っているからなのでしょうか?
「ONKYO / FR-S9GXDV」も含めて、最近のプレーヤーは途切れることなく再生できるのでしょうか?

書込番号:3466312

ナイスクチコミ!0


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2004/11/06 12:27(1年以上前)

DVD自体の仕様なので仕方がないみたいですね。

私もこの機種でパイレーツ・オヴ・カリビアンを観てたらそれに気付きました。

音楽モノのDVDなら気になるかもしれませんが、映画は割と分かりにくいシーンで切り替わるという話は聞いたことがあったので、一瞬映像が止まったときは何が起きたのかと思いました。

他の機種は分かりませんが、本機に関していえば上記の通りです。

書込番号:3466765

ナイスクチコミ!0


スレ主 mis-teeqさん

2004/11/07 00:28(1年以上前)

>Jesperさん

参考になりました、ありがとうございました。
最近のものでも駄目だったんですね...。
そこら辺は妥協するしかなさそうですね。ライブなんかだと気になりますが、映画はうまいこと分けてあることが多いし。

書込番号:3469511

ナイスクチコミ!0


たぶん・・・0002さん

2004/11/17 02:19(1年以上前)

1層から2層へはレーザー出力の変更とピント合わせの変更があるため
どうしても1秒くらい止まってしまいます。
単体デッキなのでその辺を高速化したものあると思いますがこの価格帯だし、伺った症状だと正常だと思います。

書込番号:3510371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて!

2004/10/31 21:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 きょぅさん

私はFR-S9GXDVを使っています。しばらくしてUWA-9を購入しました。
音質もよくてとても満足しています。この状態から、スピーカーを増設したりできるのでしょうか?それから、いろいろな外部機器をコンポに接続して、音を再生したりできるのでしょうか?そのためには何が必要か教えてください。お願いします

書込番号:3445265

ナイスクチコミ!0


返信する
IONASEさん

2004/11/16 21:45(1年以上前)

FRの性能を最大限引き出す方法
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html

パソコンとFRを接続してパソコンの音をFRで録音したり音を聞いたり、
FR側(FRのMDやCD・ラジオと外部入力機器)の音をパソコンに取り
こんだり録音するためのオプションの接続方法
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1225.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up032604.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up052104.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up070204.html
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up070904.html

カセットデッキ
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/K-S7GX(S)?OpenDocument
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/K-505TX(S)?OpenDocument

グラフィックイコライザー
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+グラフィックイコライザー)&SearchOrder=4

CD-R
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/CDR-205TX(S)?OpenDocument

フォノイコライザー
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+Category+contains+フォノイコライザー)&SearchOrder=4

外部入力端子の空きがあればテレビ・ゲーム機・BS/CSチューナー/
地上波アナログチューナー・BS/CS/地上波デジタルチューナー・ビデオ
など。

FR-S9GXDVの背面写真
http://www.jp.onkyo.com/rear/fr_s9gxdv_rear_l.jpg




書込番号:3509012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGTAL入力について

2004/10/30 01:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 satanaturiさん

この機種の光DIGTAL入力端子にDVDプレーヤーをつないでDTS対応の映画を再生したところDTSで出力されません。外部からの入力からはDTS対応していないのですかね?どなたか分かる方お願いします。

書込番号:3438008

ナイスクチコミ!0


返信する
ミニコン担当さん

2004/11/06 01:20(1年以上前)

この機種はDTS音声出力は対応してないですよ。取扱説明書とかにDTSのマークがないので。

書込番号:3465521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音色について

2004/10/20 00:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV

スレ主 がもんちゃんさん

はじめまして!最近コンポを買いかえようと思っているのですが、ホームシアターにもしたいと考えているために、この機種にUWA-9と言う組み合わせで考えていましたが、音楽も聞きたい(ジャンルがオンキョーの苦手なHIPHOP、パンク)です。低音が比較的弱いと言う書き込みをよくみかけるのですが、ウーファーをつけても、あまり低音はでないのでしょうか?聞く音楽で低音がほしいので、ウーファーで充分な低音が得られれば最高なのですが。皆さんのご意見聞かせていただけると幸いです

書込番号:3403461

ナイスクチコミ!0


返信する
IONASEさん

2004/10/21 02:37(1年以上前)

自然界に存在する音をすべて完璧に再生できるスピーカーやアンプは
ありません。逆に言えば、低音の出るタイプや他の中音域や中高音域
そして高音域のいずれかが出にくくなります。

スピーカーの振動板に使われる材料や高音のスピーカー(ツィ−ター
やスコーカ−など)と低音のスピーカー(ウーファーなど)の組合せや
クロスオーバーネットワークの組み方やネットワーク内部のコイルや
コンデンサーの組み方、方式や形式などの違いによりまずスピーカー
の音色(人間で言う個人個人の声の違い)などに違いが出ます。

アンプの内部の部品の組合せや回路同士の組合せ、各部の組合せと配置
・配列・信号ラインや電源ラインの引きまわし方などで音の高音低音中音の
特性や奥行きや広がり感・高さなどの立体的なイメージ・迫力や力強さ
などに違いが出ます。

この2点の特長が総合的に組み合わさった時の出た音がメーカーや−
それぞれの機種の特長的な音になります。(人間で言う顔やクセ性格
などの個性です。)

それに対して評価や意見を出す時に独断と偏見で個人的な価値観に
おいて、あーだこーだといっているだけでその人個人だけに通用する
感想にしかすぎない。

 これを逆手にとって決定的な答えが見つからないものに対して
アドバイスや意見などを述べる人、お店にいる販売員などが
発言をする際に良くも悪くも説明が付く様にCDやMD・DVDなど
違いを説明つくように視聴させたり、なんらかの手段を用いて
立証すれば成り立ち、初心者や音に対して何もわからない人や
音に対して無頓着な人に対して説得力ある説明をすれば
みーんなそれを疑うことなく信じ込んでしまうのが問題だと
言えます。

「低音が比較的弱いと言う書き込みをよくみかけるのですが、」
とありますが、これを言う前にまずオンキョーの音の特長や音の作り方を
知った上で決めて、その難点を克服する方法を探しているのであれば
良いのですが、別にオンキョーのステレオ関係が悪いわけではありません。
他のメーカーでも違う部分で難点は沢山あります。すなわち、完璧な
ステレオは存在しません。(いくら掛けてもより本物に近づくだけ)

特にこの辺を述べる方はオンキョーの商品と対抗的にあるメーカーの
商品を好みの人、またはメーカーの人と考えられる。

まず、電源ケーブルを良い物変える事。そしてケーブル類を低域特性の
優れたものにする。(低音の良く出るのもの)インシュレーターや
オーディオボードなどのアクセサリを使う。
そうしたら、しっかりとしスピーカーの距離や各スピーカ−の音量を
調整すること。

その後、UWA−9のサブウーファーを付け加える。

最大限性能を引き出す方法
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html
http://www.soundweb-asia.com/cm/setting_1/setting_1.htm
http://park12.wakwak.com/~teruteru/theater/itur/itur.html
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm

スピーカーの音の違い、音の特性
http://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
http://www.mizunaga.jp/speaker.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound03.htm
http://vicdiy.com/products/spkr03/spkr03.html
http://www.geocities.jp/mutsu562000/hp066.htm

アンプの特長や性質
http://www7.wind.ne.jp/l-joron/hp103amp.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/parts/index.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/poweramp.html
http://www.ne.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node41.html
http://www.angel.ne.jp/~kankyu/6L6GCS.amp.htm
http://www.edu.ics.saitama-u.ac.jp/~hara/jikken/Tr.html
http://mag.eee.u-ryukyu.ac.jp/spice/node7.html
http://www.tij.co.jp/recruit/dojo/002_a_01_03.htm

NFB回路のについて
http://okazaki.incoming.jp/danpei2/rf/nfb.htm
http://fugaku.fc2web.com/sub23.html

オンキョーのアンプ(低NFB回路)”WRAT”について
http://www.jp.onkyo.com/technical/wrat.htm
http://www.jp.onkyo.com/technical/prem_tech.htm

アンプの性能表の見方
http://www19.0038.net/~asato/auexp.htm
スピーカーの性能表の見方
http://www.harman-japan.co.jp/spec/specs.htm
ケーブルの見方
http://www.366records.com/analog.html

オンキョーが伝えたい音
http://www.jp.onkyo.com/technical/kaionshitsu.htm
オンキョーのスピーカーの特長
http://www.jp.onkyo.com/technical/omf.htm
http://www.jp.onkyo.com/technical/a-omf.htm
http://www.jp.onkyo.com/technical/air_drive_tech.htm

書込番号:3407853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FR-S9GXDV」のクチコミ掲示板に
FR-S9GXDVを新規書き込みFR-S9GXDVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FR-S9GXDV
ONKYO

FR-S9GXDV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月30日

FR-S9GXDVをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング